fc2ブログ

Entries

♪BOOGIE PEOPLE -MV番外編SNNその8‐

Boogie People
Boogie People / George Thorogood & Destroyers

Released:1991

いやぁー、引き続きぶっ飛ばしたい気分。
そんなときはコイツでいこう。
ジョージ・サラグッド&ザ・デストロイヤーズ。
デストロイヤーってくらいなもんで、もう奔放に暴れまくりのアメリカン・ロックンロール&ブギー!
一曲目からぶいぶいぶっ飛ばしまくりのIf You Don't Start Drinkin' 、続くLong Distance Loverもぎゅいんぎゅいんのハード・ブギー。そしてサラグッドさんのギターが唸りまくるMad Man Bluesはジョン・リー・フッカーのカヴァー、さらにテンポをあげてのBoogie People
いやぁー、かっこいい。
このガサツでゴーカイでワイルドなロックンロールの気持ちよさは自分的にはパンクに近い感じのスカッと爽快、アクセル全開の気持ちよさなのです。
スライド・ギターのうねりもかっこいいマディのI Can't Be Satisfied、続くはハウリンウルフのNo Place to Go、フライング・ブリトー・ブラザースも演っていたカントリー・ナンバーのSix Days on the Roadは、ジョージの手にかかればバリバリのアメリカン・トラック野郎賛歌に。そしてポール・バタフィールド・ブルース・バンドのBorn in Chicagoと名曲カヴァーであおりまくり。
一曲ほっこりとカントリー・テイストのOklahoma Sweetheartをはさんで、ラストはまた大ロックンロール大会のチャック・ベリー・ナンバー、Hello Little Girlまでぶりっぶりの男汁あふれまくりのかっこよさ。
こういうのを聴くと、スティーヴィー・レイ・ヴォーンとかですら、何ちんたらダラダラとギター弾いとんねん、みたいな気持ちになるわけです。
荒くれたギター、がさつなだみ声ヴォーカル、そしてタイトなリズム。
おらぁーっ、ビールおかわりさっさと持ってこんかーいっ!みたいな気分でぐでんぐでんになれること間違いなしです。

ジョージ・サラグッドはかれこれキャリア35年の大ベテランでアルバムも山ほど発表しているけれど、どのアルバムでも演ってることは一緒。
報われない心優しき落伍者たちを労り励ますワン・パターンのハード・ブルース&ブギー、それがいいのです。
やってらんねー夜はコイツを肴にぶっ飛ばすに限る、です。
ぶっ飛ばしてぐでんぐでんになったら、また明日から頑張る、それが男だぜぃ、なんてねー。



スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/983-0b0ea7e2

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Gallery

Monthly Archives