fc2ブログ

Entries

♪ストーミー・マンデイ

台風直撃の月曜日。
世間は三連休なんだけど、こちらはあいにくいつも通りにお仕事。
幸いJRが早々と運休を決めてくれたおかげでいつもよりも早く組織的に危機管理の動きが働いたのか、現場への応援云々の話もありつつ結局は出動せずに済んだ。正直気力体力バテ気味だから助かった。
7時過ぎに帰宅して雨風は一段と激しくなったけれど、どうやら無事通り過ぎていったようだ。
まだ風はざわざわと騒がしいけれど、やがてスカッと青空が広がってくれるだろう。

嵐や台風をテーマにした曲、パッと思いついたのはなぜかディープパープルの"Stormbringer"とかスコーピオンズの"Rock You Like a Hurricane"とか、バリバリとぶっとばす感じのやつ(笑)。なぜかハードロックに多い感じ。
日本ならやっぱりブルーハーツの"台風"か。
ニール・ヤングの"Like A Hurricane"ってのがあったか。でもこの歌って一目惚れした女性がまるで嵐のようで吹き飛ばされてしまいそうだ、みたいな歌なのであんまり台風とは関係ないな(笑)。ボブ・ディランの"Hurricane"も結構台風っぽい曲調なんだけど、気象の話ではなく確かボクサーのあだ名だったはず。
むしろ「俺は嵐の真っただ中で生まれた」って始まる"Jumpin' Jack Flash"の方が台風ソングとしてはふさわしいか。
なんていろいろ考えながらさっきまで聴いていたのはこれ、"Stormy Monday" 。

 They called it stormy Monday, but Tuesday is as just as bad
 They called it stormy Monday, but Tuesday is as just as bad
 Wednesday is worst, and Thursday's so sad

  嵐のような月曜日だった、けど火曜日もたいして変わらない
  嵐のような月曜日だった、けど火曜日もたいして変わらない
  水曜日は最悪、そして木曜日には悲しみが

 The eagle flies on Friday, Saturday I'll go out to play
 The eagle flies on Friday, Saturday I'll go out to play
 Sunday I'll go to church,and I'll kneel down to pray

  金曜日には鷲が飛び立っていく、土曜日はどかんと遊びに行くぜ
  金曜日には鷲が飛び立っていく、土曜日はどかんと遊びに行くぜ
  そして日曜日にはまた教会で懺悔するはめになるってもんさ

元々はT-ボーン・ウォーカーがオリジナル、アルバート・キングやらボビー・ブランドやらいろいろ名演があるけれど今日の気分はオールマン・ブラザースだな。
ずぶずぶと泥沼にはまっていくようなへヴィーな演奏、混沌としつつも極めて冷静に着実に勢いを拡大していく感じが台風みたいなバンドだ。気がつけばいつもノックアウトされてしまっている感じ。

フィルモア・イースト・ライヴ
At Fillmore East / The Allman Brothers Band


台風って毎度毎度「でかい」「要注意」って騒がれるから時々ほんとはどれくらい怖いのかわからなくなってしまうことがある。
どーせまた騒ぐほどでもないんだろう、とタカをくくっていたらえらい目に会ったり、念には念をと用心しているときに限ってまぁ被害は小さいにこしたことはないんだけれどある意味肩透かしを食らったり。
日常生活でも結構同じようなことが多々ありますが(笑)。
油断大敵、注意一秒怪我一生。石橋は叩いてみたほうがいい。
でも、叩いてみた結果にかかわらず渡らなきゃならないときもあるから困ったものだ。


スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/975-34d71216

トラックバック

コメント

[C2378]

yuccalinaさん、こんばんは。
Red,White&Bluesって、スコセッシ監督の映画でしたっけ?
まだ観てないのですが、なかなか面白そうですねー。
黒人に間違われるというのはシンガーにとっては誇りですね。
  • 2014-10-15 23:31
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C2376]

おはようございます。
丁度Red White &Bluesの中で、クリス・ファーロウが歌ってました~!彼はLittle Joe Cook名義で録音したこの曲が、黒人シンガーだと思われてた事を、とても嬉しそうに語ってました。
  • 2014-10-15 08:49
  • yuccalina
  • URL
  • 編集

[C2375]

megumickさん、ご無沙汰ですー。いろいろ忙しかったようですね!
インプロビゼーションが延々と続くようなのはあんまり好みではないのですが、オールマン・ブラザースは何故か好きでし。長尺の曲でも長さを感じさせないうねりというかそーゆーものがありますよね。
ビッグ・ママは“Hound dog”の人、本田竹広さんはジャズの人ですよね。どんなストーミー・マンデイになっているのかちょっと興味ありますー。
  • 2014-10-14 23:11
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C2374]

GAOHEWGⅡさん、こんばんは。
台風、大したことなくて何よりでしたね。首都圏がマヒするといろいろ日本中が大騒ぎになりますから。
再上陸ね、確かになんとなく違和感。台風の規模からすれば大阪湾を渡るくらいどってことなさそうですもんね。

台風ソング、探せばまだまだありそうですねー。
これを機に○○ソングのシリーズでも始めようかしらん。

  • 2014-10-14 23:05
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C2373]

つき子さん、こんばんは。ご心配いただきありがとーございます。
過ぎてしまえばそんなに物凄い台風でもなかったですが、まぁとにかく何事もなかったのが何よりです。
祝日ということもあってJRの判断も早かったですが、サービス業やインフラ系、医療や介護などに従事している人たちがこうやって取り残されるんだなぁ、なんてなんとなく切ない気持ちになりました。そういう方々の仕事のおかげで快適な世の中が成り立っているのに、いざという時には取り残されるんだな、と。
結果的には早く帰れてちょっと気持ちも体もゆるめることができたのはよかったんですが、ちょっとゆるめすぎて引き締まらない感じです。。。
  • 2014-10-14 22:58
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C2372]

Stormy mondayはオールマンってぐらいいいですね。
ホントにたくさんあるけど
バンドのリーダーが絶賛するBig Mama Thorntonと
本田竹広のStormy mondayってかっこいいですよ~
(動画が見当たらなくてごめんなさい。)
よかったらこんどお聞かせします。

[C2371]

golden blue様 こんにちは

二週連続の台風。
テレビで再上陸、再上陸、と言っていたので
気になっていましたが
あれは四国から海に出てもう一度日本に・・・
という意味なのでしょうか。
ふーんって感じです。

今回わたしがいる関東地方ではそれほど凄いことにはならず、ほっとしています。

台風の曲いっぱいありますね。
オールマン・ブラザーズの選曲はそのままズバリだと思いました。昨日、無事潜り抜けて(まぁまだ接近する前でしたが)帰宅後に聴きたかったなぁ。

自分の場合、台風ソングと言えば
はっぴいえんどの「台風」、
あるいは乱魔堂の「風がぴゅー・ぴゅー」辺りが好きです。

風がぴゅー・ぴゅー風がぴゅー・ぴゅー風がぴゅー・ぴゅー

[C2370]

おはようございます。このあたりは大きな被害なく台風は過ぎたみたいですね。駐輪場の自転車が倒れ、木の枝がちょっと折れてたくらい。
私の仕事は昨日は祝日で幸いお休み、どんな仕事が休めないんだろうと…そうそう、身近にいました。ふだん接している施設スタッフ、24時間年中無休でした。えらいなぁ。
今朝は台風過ぎたけれど、ちょっと小雨。 goldenblueさんも毎日遅くまでお仕事されてるようですが、お体に気をつけて。たまに早く帰れるといいですね。
  • 2014-10-14 07:26
  • つき子
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Gallery

Monthly Archives