fc2ブログ

Entries

♪MY VINTAGE 108

Musical RomanceRamblin BobAmazing Bud Powell 1
I'm Jimmy ReedElla & LouisThe West Coast Sessions
Chicago Boundアート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション+1ベスト・オブ・バディ・ホリー
VERY BEST OFMan & His MusicThe_Rolling_Stones-1964-The_Rolling_Stones.jpg
Beatles for SaleMy Generation: Deluxe Edition20 G.H.
Live in EuropetomtBeggars Banquet
エヴリ・ワン・オブ・アス+1Fire and WaterFragile
MusicMuswell Hillbilliesセイリン・シューズ(紙ジャケットCD)
I'm Still in Love With You愛と自由を求めてTakin My Time 
Closing TimeThere Goes Rhymin Simon明日に架ける橋(紙ジャケット仕様)
GPMoondog Matinee渚にて
Born to RunNils Lofgrenスネイクス&ラダーズ(ベスト)(紙ジャケットCD)
ROCK 'N' ROLLMalpracticeIn Concert: Best of
PretenderEqual RightsSongs in the Key of Life
“1976”マーキー・ムーンL.A.M.F. - The Lost Mixes
Ramones ManiaNever Mind the Bollocks Here's the Sex Pistolsマイ・エイム・イズ・トゥルー+1
New Boots & Pantiesブギ・ウギ・ストリング・アロング・フォー・リアルBlack Woman
ChakaBriefcase Full of Blues80
Extras (Collection of Extras)Long RunInto the Music
London Callingマラッカ(紙ジャケット仕様)Rickie Lee Jones
The RiverEmotional RescueTHE ROOSTERS
Woman and I...OLD FASHIONED LOVE SONGS(紙ジャケット仕様)RHAPSODYPoet
milk_hi.jpg女の泪はワザモンだ!!<デラックス・エディション>(紙ジャケット仕様)Heart Beat
Pipes of PeaceInnocent ManUh-Huh (Rpkg)
Learning to CrawlNorth of a MiracleOcean Rain
インナ・ビッグ・カントリー<30周年記念デラックス・エディション>(紙ジャケット仕様)LIGHTS OUTLive in Italy
YELLOW BLOOD(紙ジャケット仕様)This is the seaSouthern Accents
CenterfieldRose Of EnglandPoor Boy Boogie
THE仲井戸麗市BOOKLone JusticeShake You Down
Talking With The Taxman About PoetryRAZOR SHARPMARVY
Dream of LifeFirst of a Million KissesMONKEY PATROL
If I Should Fall From Grace With Godアメリカナポレオンフィッシュと泳ぐ日
浮世の夢愛があるから大丈夫STICK OUT
Through the FireMitakuye Oyasin Oyasin/All My RelationsNew World Order
Sound of the Summer RunningHome Girl JourneyAll That You Can't Leave Behind
日々のあわSoulbook廻る命(DM008)

ヴィンテージ(英: vintage)とは本来、ワインにおいて、ぶどうの収穫から醸造を経て、瓶詰めされるまでの工程を表す言葉である。語源はフランス語の"vendange"からで、さらに遡ればラテン語の「ぶどうを収穫する」という意味からきており、同一年に一定の区域から収穫されたぶどうのみを使って醸造されるワイン、また、そのワインに使われたぶどうの収穫年を指し、いわゆる当たり年のワインを指すようになった。
ここから派生し、現在では名品・一級品を示す用語として使用される。
 (WIKIPEDIAより)

2年以上に亘ってエントリーしてきたMy Vintageシリーズ、ようやく完結です。
当初は100枚のつもりだったのですが、ちょこちょこ膨れ上がってしまいました。
108っていうのはもちろん「煩悩の数」ですね。
まぁ、煩悩の数ということにも何の意味もないのですが、どっかでキリつけないと2、300枚とか500枚ものリストになってしまいそうなので(笑)。
まぁなにより、こうやってずらっとジャケットを並べるだけでもなんだか楽しい。

この108枚、そもそもいわゆる名盤セレクトというわけではありませんので、歴史的に重要なアーティストがたくさん漏れています。
ボブ・ディラン、ビーチボーイズ、レッド・ツェッペリン、ジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリン、ドアーズ、ヴェルヴェット・アンダーグラウンド、デヴィッド・ボウイ、T-レックス、キング・クリムゾン、ピンクフロイド、エルトン・ジョン、或いはポリスやスティーリーダンやトーキングヘッズ、クイーンにエアロスミス、あ、クラプトンもいないな。 ボブ・マーリーですらさえも!それに、レイ・チャールズにアレサ・フランクリンにジェームズ・ブラウン。ロバート・ジョンソンもマディ・ウォータースもエルモア・ジェームスも、マイルス・デイヴィスもジョン・コルトレーンもビル・エヴァンスも。REMやニルヴァーナ、ソニック・ユースといった80年代後半以降のビッグ・アーティストもいないし、2000年代以降についてはもうすいません、という感じ。
そういった世間的評価の高い大アーティストの大名盤で敢えて入れなかったものがたくさんあります。
基準はあくまでも個人。
でも、自分が大好きな108枚というのも少しニュアンスが違う。
もちろん全部大好きなんだけど、その大好きなものの中の1位から108位、というわけではなく、自分を自分らしく形作っている要素を代表するようなものをできるだけ偏りなく選ぶようにした感じ。
いろんな要素をできるだけピックアップしつつ、単純に「名盤だから」みたいに無条件に選ばずに、吟味し取捨選択して絞り込む中で、自分なりの趣味や嗜好の傾向が浮かび上がってくるのではないか、或いはその向こうに、自分の輪郭みたいなものが透き通ってこないか、という試みのつもり。
言い換えてみれば、無用に長い自分自身のプロフィールのようなもの、なのかな。




【MY VINTAGE 108】

<30年代~50年代>
Musical Romance / Billy Holiday & Lester Young
Ramblin' Bob / Robert Nighthawk
The Amazing Bud Powell / Bud Powell
I'm Jimmy Reed / Jimmy Reed
Ella & Louis / Ella Fitzgerald & Louis Armstrong
East of The Sun / Stan Getz
Chicago Bound / Jimmy Rogers
Art Pepper meets the Rhythm Section / Art Pepper
From The Original Master Tapes / Buddy Holly
<60年代>
Very Best of / Jackie Wilson
The Man & His Music / Sam Cooke
The Rolling Stones / The Rollong Stones
Beatles for Sale / The Beatles
My Generation / The Who
20 G.H. / Gene Chandler
Live in Europe / Otis Redding
The Tracks of My Tears / Smokey Robinson & The Miracles ,The Temptations,Others
Beggers Banquet / The Rolling Stones
Every One of Us / Eric Burdon & the Animals
<70年代>
Fire and Water / Free
Fragile / Yes
Music / Carole King
Muswell Hillbillies / The Kinks
Sailin' Shoes / Little Feat
I'm Still in Love With You / Al Green
Extension Of a Man / Donny Hathaway
Taking My Time / Bonnie Raitt
Closing Time / Tom Waits
There Goes Rhymin' Simon / Paul Simon
Bridge Over Troubled Water / Paul Desmond
GP / Gram Parsons
Moondog Matinee / The Band
On The Beach / Neil Young
Born To Run / Bruce Springsteen
Nils Lofgren / Nils Lofgren
Snakes and Ladders / The Faces
Rock and Roll / John Lennon
Malpractice / Dr. Feelgood
In Concert / Jimmy Cliff
The Pretender / Jackson Browne
Equal Rights / Peter Tosh
Songs In The Key of Life / Stevie Wonder
1976 / 友部正人
Marqee Moon / Television
L.A.M.F. / Johnny Thunders & The Heartbreakers
Ramones Mania / Ramones
Never Mind the Bollocks Here's the Sex Pistols / Sex Pistols
My Aim Is True / Elvis Costello
New Boots and Panties / Ian Dury & The Blockheads
Boogie-Woogie String Along For Real / Rahsaan Roland Kirk
Black Woman / Judy Mowatt
Chaka / Chaka Khan
Briefcase Full of Blues / The Blues Brothers
80のバラッド / 泉谷しげる
Extras / The Jam
The Long Run / Eagles
Into The Music / Van Morrison
London Calling / The Clash
マラッカ / PANTA & HAL
Rickey Lee Jones / Rickey Lee Jones
<80年代>
The River / Bruce Springsteen
Emotional Rescue / The Rolling Stones
The Roosters / The Roosters
Woman &I / 柳ジョージ&レイニーウッド
RHAPSODY / RCサクセション
The Poet / Bobby Womack
Milk and Honey / John Lennon and Yoko Ono
Too Rye Ay / Dexys Midnight Runners
Heart Beat / 佐野元春
Pipes of Peace / Paul McCartney
An Innocent Man / Billy Joel
Uh-Huh / John Cougar Mellencamp
Learning to Crawl / The Pretenders
A North of a Miracle / Nick Heyward
Ocean Rain / Echo & The Bunneymen
The Crossing / Big Country
Lights Out! / Peter Wolf
Yellow Blood / ARB
Live in Italy / Lou Reed
This Is the Sea / The Waterboys
Southern Accents / Tom Petty and the Heartbreakers
Cemterfield / John Fogerty
The Rose Of England / Nick Lowe & His Cowboy Outfit
Poor Boy Boogie / Willie & The Poor Boys
THE仲井戸麗市BOOK / 仲井戸麗市
Lone Justice / Lone Justice
Shake You Down / Gregory Abbott
Talking with the Taxman abut Poetly / Billy Bragg
レザー・シャープ / 忌野清志郎&レザー・シャープス
MARVY / RCサクセション
Dream of Life / Patti Smith
The First of A Million Kisses / Fairground Attraction
モンキー・パトロール / ザ・プライベーツ
If I Should Fall From Grace With God / The Pogues
America / George Adams
ナポレオンフィッシュと泳ぐ日 / 佐野元春
浮世の夢 / エレファントカシマシ
<90年代>
愛があるから大丈夫 /上々颱風
Stick Out / ザ・ブルーハーツ
Through the Fire / Peabo Bryson
Mitakue Oyasin Oyasin / Nevil Brothers
New World Order / Curtis Mayfield
The Sound of the Summer Running / Marc Johnson
<00年代~>
Home Girl Journey / 矢野顕子
All That You Can't Leave Behind / U2
日々のあわ / ハナレグミ
Soulbook / Rod Stewart
廻る命 / 古謝美佐子






スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/942-49c7c66e

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Gallery

Monthly Archives