Someday he'll come along The man I love And he'll be big and strong The man I love And when he comes my way I'll do my best to make him stay He'll look at me and smile I'll understand Then in a little while He'll take my hand and though it seems absurd I know we both won't say a word
When you're smiling When you're smiling The whole world smiles with you When you're laughing When you're laughing The sun comes shining through But when you're crying You bring on the rain So stop your sighing be happy again Keep on smiling 'Cause when you're smiling The whole world smiles with you
あなたが微笑めば、世界が微笑みかける あなたが笑えば、お日様が顔を出す けど、あなたが泣いているときは 世界中が雨なのよ だから微笑んでいてね あなたが微笑めば、世界が微笑むのだから ( When you're smiling)
こんな風に誰かを、そして世界を愛せたらいいよね。
しかし、残念ながら幸せな時間はずっとは続かなかった。 売れっ子になったビリーは、その華やかさとは裏腹にすさんだ生活を続け、酒とドラッグに溺れていく。 レスターは44年に徴兵にとられ、軍隊での暴力的な扱いの中で心を病んでドラッグに逃避し、心も身体もボロボロになってしまう。 このアルバムには一曲だけ、晩年の58年に録音されたFine and mellow という曲が収められているけれど、すでに若き日のチャーミングでドリーミーなビリーとレスターの姿は失われてしまっているのだ。
Without your love I'm like a song without words Just like a nest without birds Without your love Fine sun above Will never shine at my door My life holds nothing in store Without your love I rode the crest of a wave With you beside me Now who's to guide me Because I'm lost at sea Without your love I'm like a plane without wings A violin with no strings Without your love (Without your love)
Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。 “日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。 自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。
コメントの投稿