fc2ブログ

Entries

♪0655

ハードワークの日々もようやくかなり落ち着いて来ました。
まぁまぁなんとか計画通り。
この7週間はほぼ毎日8時過ぎ出勤の23時退出+休日出勤が5回。こんなペースじゃ過労死するな(笑)、いや、笑い事でもないのかもしれません。
新しく現場から来た女の子も、実は前評判ではかなり仕事ができないって触れ込みだったのですが、意外とそうでもなくなんとかひとりで業務がこなせるレベルになりました。やや夢見がちでふわふわしたとこや思い込んだらどんどんはじけていくような傾向や、人が想像もつかないようなところへ考えが走っていくようなところは確かにあって、きっと一般人が想像もつかないようなチョンボや派手なミスをやらかしてそれが面白おかしく広がっていたのかな。本人は真剣なだけに全否定されて萎縮していたようなところもあり。
ややとんちんかんなところも含めてちゃんと認めて受け入れてもらえさえすれば力を発揮できる。誰だってそうなんじゃないのかな、って気がする。もちろん、そのことを貫くために心のキャパを広く持って接したわけだし、対応中は自分の本業は横においといて遅くなってから片付けたりしていたから毎日23時ってことにはなってしまったのだけれど。

まぁそんなこんなの約50日、深い霧や暗い闇を抜け、いくつかの峠を越えて、ようやく街の灯りが見えてきたなーっ、と思ったら今までの疲れの蓄積か、頭も体も動かなくなってしまった。。一生懸命山を登っているときっていうのは疲れを感じないものだけれど、安心するとね、どかっと来ます。今まで普通に担いでいた荷物が急に重くなったりする。
そんなわけで今日はもうずいぶんと久しぶりに早めの業務終了。
帰りに、これももうずいぶんと久しぶりにCDショップに寄ったら、こんなCDがっ!

2355/0655 ソングBest!
2355/0655 ソングBest! / V.A.


「朝がきた」 真心ブラザース

 朝がきた 朝がきた 今日も朝がきた
 昼がくる 昼がくる そのつぎ昼がくる
 地球が半分回りゃ そのつぎ夜がくる
 もう半分回ったら つぎの日だ

8時出勤のお供、Eテレの0655の番組ソング集。
毎朝朝ご飯かき込みながらこの番組を見て、束の間癒されていました。
こんなCDが出るなんて、みんな好きなんだなぁ。この番組のセンスがわかる人とは友達になれそうな気がする。
「あたしねこ」「あたしいぬ」も好きだけど、やっぱり脱力系の「夏だ!チーム・カブトムシの歌」とか、「進め!よんきびう隊の歌」だな。
渋いビートと天下一品のテンションの低さが魅力(笑)。
ウバロンガ!ウバロンガ!・・・涙もろい順に並べーっ!(笑)。

あと大好きなのはカエラさんの「レタスレタス」
♪レタス~レタス~レタス~レタス~、って口ずさみながら、休日のブランチにサラダを作ってのんびりたべたい。



※おまけ※
「朝がきた」の元歌。
ボブ・マーリーの「Soul Captive」をあわせてどうぞ。

 Tra la la la la... soul captives are free.
 When you wake up early in the morning
 And you work like devils in the sun.
 Time slips away without warning,
 But freedom day will come.






スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/848-e0f011bd

トラックバック

コメント

[C1999]

その子さん、こんにちは。
最近は0655始まる前に出掛けてるような感じですか?
ほんとお疲れさまです。たまには癒やされないとねー。
朝からあの脳天気なテーマ聴くのは心の健康にはいいのですが、今週は0655の時間には起きれなくて(笑)寝坊寸前でドタバタ出掛けてます。。。
  • 2013-10-09 08:17
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1997] 同感

0655私も好きでした。
子供が保育園に行っていた頃は、これを見せて、終わったら「さあ朝ごはん食べよ!」って感じだったのですが、最近はそんな余裕もない毎日。。。
0655ベスト聞いて癒されたいです♪
  • 2013-10-08 21:29
  • その子
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Gallery

Monthly Archives