史上最大級にハードだった9月もようやく大きな山場を越えつつあって、なんとか一段落の目処が見えてきた今日この頃。 まだまだ細々といろんなことはありつつも、なんとか無事切り抜けることができるんじゃないかな、とほっと一息つこうと思ったらどどどっと疲れが出てきてしまいました。 まだもうひと踏ん張り必要なんだけど、正直しんどいわー((笑)。 今日のようなすっきりした秋の空のようにすかっと晴々した気分に早くなりたいねー。 しかし、まみれているときにはいろいろとやっかいなことも引き起こしてしまうもんです。 一生懸命やっているときっていうのはこっちはもう必死だから、ときどき勢い余ってやりすぎてしまうこともあって、そんな中で、職場のある女性から、「嫌がらせを受けている。パワハラだ。」と直訴されてしまいました。 めちゃくちゃハードな業務自体は自分自身で覚悟をもって選んだことだからそれは何であれ受け止めるのだけれど、正直これはへこんだ。 彼女はセンスも能力もあってそのことは誰もが一目置く存在ではあるのだけれど、一方で見え見えの手抜きをしたり、見え見えの嘘や言い訳を並べたりする癖があって、実際みんな手を焼いていた。まぁ、要はめんどくさい人ではあります。それをなんとかしたいと思ったからこそ厳しい物言いをしたのは確かなんだけど、なんだかなぁ。 僕としては、彼女にもう一段階上のレベルの仕事をしてほしかったし、超ハードな中で頼りにできる存在だからこそのことだったのだけれど、そのことは結果としてはまるでうまく伝わらず、逆効果になってしまったみたい。 人を動かすというのはほんとに難しいものです。 その一方で、なんであれ結果としては彼女を傷つけてしまったことに対して自分自身の至らなさも感じてはいる。 いくら思いがあったとしてもそのことが伝わらない方法は結果としてやっぱり失敗なのであって、それこそ体罰で生徒を自殺に追い込んだ教師と大きな意味では同じことをしてしまっているのだと思う。「お前のためだ」と言いながら実は自分のエゴを押し付けているだけだったのではなかったか、信頼関係はあると一方的に思っていただけではなかったのか、この人なら多少きついことを言っても大丈夫と見下していたのではなかったか、自分自身のストレスのはけ口的に偉そうな物言いをしてしまったのではなかったか、、、と反省することもしきり。そもそも相手の弱い部分を叩くことで変化へ成長がかちとれたことなんて今まで一度もないことなどわかっていたんだけど。 間違ったことはしてない、自分の思いを受け止めることができなかった彼女がその程度の人だったんだ、という思いと、やっぱり自分はまだまだひとつも成長できていないんだなぁという反省と。 もやもやするなぁ。 まぁ、落ち込んでいても何にも解決はしない。 反省することはして、またこれから活かせばいい。 とりあえず今はしばし心を休めよう。Smile : Rickie Lee Jones Smile though your heart is aching Smile even though it's breaking When there are clouds in the sky, you'll get by If you smile through your fear and sorrow Smile and maybe tomorrow You'll see the sun come shining through for you It's Like This / Rickie Lee Jones チャールズ・チャップリン作曲のこの「Smile」、
元々はメロディーだけだったもの に歌詞がつけられ
ナット・キング・コール が54年に歌ったものがオリジナルで、
娘のナタリー・コール や
バーバラ・ストライザンド 、
ロッド・スチュワート や
エルヴィス・コステロ もカヴァーしているけど、落ち込んでいるときに聴くのはこのリッキー・リーのバージョンが一番しみる。
この曲の入ったリッキーのカバー・アルバム『It's Like This』は、2000年の録音。
スティーリー・ダンの“
Show Biz kids ”やマーヴィン・ゲイの“
Trouble Man ”など多岐にわたるジャンルからのいろんな曲が、音数の少ないシンプルなアレンジで、リッキー・リーの物憂げだが艶のある独特の声で歌われている。
特に大好きなのは、ビートルズの“
For No One ”と、シナトラの“
Cycles ”かな。
少しひんやりしはじめた秋の夕方にじんわりとなじむ。
スポンサーサイト
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/844-67f10b76
トラックバック
うーん、確かに厳しいっす。良かれと思ったこと、正しいはずのことがそのまま相手にすんなり伝わるとは限りませんからねー、熱くなりすぎないこと、だからといって醒めずに機を待つことも大切かな、と。
自分に置き換えても、正しいと押しつけられたときに素直に受け入れられるときばかりではないですからね。
元気ですよ。ありがとうございまーす。