fc2ブログ

Entries

♪ベルベット・イースター

目が覚めたら雨の匂い。
少し肌寒い小雨降る朝。
起き掛けのタバコを一服しながら、ふと頭の中に浮かんできたのはこの曲、ベルベット・イースター 荒井由実

♪空がとってもひくい
 天使が降りて来そうなほど
 いちばん好きな季節
 いつもとちがう日曜日なの



土曜日、日曜日と何の予定もないのは本当に久しぶり。
昨日はひたすら眠くて、うとうとを繰り返して、そのせいで夜中に寝付けなくなって、それでまたうとうとして、気がつけば明け方になっていた。
あくせくといろんなところへ出かけていくのも悪くはないけれど、こうやって無駄に休日を過ごすのも悪くない、というか、けっこう好き。
まだみんな眠っている、静かな朝。
あたたかいコーヒーでも淹れて、やわらかい音楽を小さめのボリュームで。


ひこうき雲
ひこうき雲 / 荒井由実


ユーミンのことは、実はあんまり好きじゃなかった。
都会に暮らす女性の視点で描かれた世界に、男三兄弟の家庭で育ちまるで女の子にモテなかった中高校生の自分が共感できるはずもなく、もう少し時代が下ればユーミンはバブリーな恋愛のカリスマになって、そこに描かれていたリッチでゴージャスな世界もまた、バイトばっかりしていた貧乏学生の自分とはあまりにかけ離れすぎていたからだ。
それがいつの間にかわかるようになったのは、それなりにいくつかの甘かったり苦かったりの経験を重ねたからなのでしょう。


ところでイースターっていつだったけ。
そう思って調べてみると、どうやら〇月〇日、とか〇月第〇日曜日とかいうふうに決まっているわけではなく、年によってずいぶんと移動するらしい。
その日付は『春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日』。
なんとなく4月のお祭だと思っていたのだけれど、今年は3月31日にもう済んでいたんだって。
ちょっと残念。
もちろん知っていたからといってイースター・エッグなど作るわけでもないのだけれど。




スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/808-66cdea43

トラックバック

コメント

[C1826]

花マロリンさん、こんにちは。
そもそも同世代の女性でユーミンが嫌いという人はきっといないんじゃないかしら。
意識して好きではなかったとしても、ユーミン的なものの感じ方にはたくさんのひとが大きな影響を受けているような気がしますね。

イースターは今まで生きてきた中で意識したことは一度もなかったですけど、『春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日』っていう日の決め方って、なんだか素敵。
真似して勝手に祝日作ろうかとか思いました。(笑)。



  • 2013-04-24 08:27
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1825]

お疲れ様です!

イースターは息子が通う英語教室の影響で
毎年タマゴ茹でてます。(笑)

ユーミンは私も大好き!
天使の歌声は唯一無二でございます。

  • 2013-04-23 23:09
  • 花マロリン
  • URL
  • 編集

[C1824]

オギテツさん、こんにちは。
この頃の荒井由実はほんとにいいですよね。
ラジオからふと流れてくるだけで空気をすっと変えてしまうような雰囲気を持っていると思います。
男でも、男の中にあるオトメゴコロを引きずり出されちゃいますよね。


  • 2013-04-23 07:57
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1823] ogitetsu

この頃の荒井由実は良かった。この曲も想い出の多い曲です。
初めて聞いたのは、ラジオからです。

[C1822]

リュウさん、こんにちは。
雨の休日を楽しまれたようですね。
ユーミン、特に初期のものはやっぱりかっこいいですよ。
歌はかなり日本的、ところどころヨーロッパ的な雰囲気が漂うのに、キャラメル・ママの演奏はスライドギターとかベースとかアメリカンなんですよね。
キャロル・キングとセクションみたいな感じ、時を経て朽ちないエヴァーグリーンな輝きです。
  • 2013-04-22 07:37
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1821]

ユーミン…昔聴いてましたが、最近はご無沙汰。
荒井由美から、時の無いホテルまで、もうだいぶ歌忘れてます(笑)
自分はレゲエから、ボッサノバ、読書で雨の休日楽しんでました♪シガー&珈琲楽しみながら

[C1820]

megumickさん、こんにちは。
コーヒーブレイクはいかがでしたか。
ひと寝入りしてから本文に書き足したのですが、ユーミンは実は苦手でした。聴けるようになったのは大人になってから。
まぁユーミンの世界の共感する男子中学生ってのもそれはそれでどうなんだかと思うのでそういうもんだとも思いますが(笑)。

荒井由実時代のアルバム、うたももちろんいいんですが、演奏ほんとかっこいいですよね。
  • 2013-04-21 14:56
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1819]

雨音に気づいて 遅く起きた朝は
まだベッドの中で 半分眠りたい~♪

これはセカンドアルバム『MISSLIM』の12月の雨
なんだけどね・・・

どんだけ私がユーミンファンかお話し出したらキリがないんだけど、
小学生の頃から崇拝しております。
娘の学歴まで全部一緒(たまたまだけどね)

このアルバムとミスリムは子供の時お風呂で毎日歌ってたから
今でも歌詞全部歌えると思う(笑)
あっ、もちろんアルバムは全部そろってるよ~

とにかくピアノ弾いて歌う荒井由美は子供のmegumick
大きな影響を与えた偉大なるアーティストなのです。

彼女の通ってた学校(家の子もね)がキリスト教の学校
だったからイースターは毎年楽しみなお祭りだったんだと思う。

よし、私も久々にユーミン聴きながらコーヒーブレイクしよう!
  • 2013-04-21 11:30
  • megumick
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Gallery

Monthly Archives