fc2ブログ

Entries

♪Trouble No More

やってしまった、ビッグ・トラブル。
詳しいことは説明できませんが、事業の生命線である注文や発注の仕組みがストップしかねないような大トラブルで、あわや普段の仕事を止めてでも実際作業される方々のフォローに行ったり、関係各部署にお詫びして人員をお借りして人海戦術でヘルプに奔走しなければいけないような事態になってしまうところでした。
発見が早かったのが不幸中の幸いで、最悪の事態になる前に手が打てたのはよかった。
最初に報告聴いたときは、また大したことでもないのに大げさに言ってやがるなー、なんて思ったのですが、よく聞けば聞くほど、そして状況が見えてくればくるほど「これってマジやばいかも。。。」
タラリ~、、、。。。

そもそもコンピューターのことなんて知らねーよっ!
あの適当担当、見事に押さえどころをはずしたブツを送り込んできやがってっ!
だいたい、忙しすぎる、っちゅーねんっ!
と、言い訳のひとつやふたつもこぼしたくなるし人のせいにもしたくはなるものの、責任持ってゴー・サインを出したのは自分であるからして、他人のせいにはできない、、、のです。
あぁ、もう一歩踏み込んで確認をしておけば、と思っても後の祭りなんですよね。

とりあえず何とか対処方法が見つかって、システム屋さんの方でも「保守の範囲でやっておきましょう。」と引き受けてくださったのでなんとかコト無きを得ましたが、危うく週末の"祭"への参加も危ぶまれるところでした。。。

とにかく、大ゴトにならずにこの範囲で収まったのはラッキーだった。
まだまだ運はついている。
問題は元々あって今までたまたますり抜けてきただなのだ。
もっとデカい失敗をやらかす前に、手順や方法そのものを見直しておけという警告なのだろう。
まだまだ運がついているうちに。


しかし疲れたなー。
他にやるつもりだった仕事も全部ぶっ飛んじゃったし。

こんな日にはブルースだ。

ジュニア・ウェルズの"Trouble Don’t Last Always "。

SOUTHSIDE
SOUTHSIDE BLUES JAM / JUNIOR WELLS


I don't need trouble no more...

バディ・ガイのパキパキの乾いたギターがしみる、、、




スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/766-5b24b535

トラックバック

コメント

[C1621]

波野井さん、こんにちは。
ジュニア・ウェルズはいいですよねー。
じゅうぶんにどろっと重いけど、どこか明るさや力強さもあって。

ほんとトラブルにはうんざりです。
明日無事六本木にたどりつけるまでちゃんと運が味方してくれますように!
弾けましょう!

  • 2012-11-23 13:12
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1620]

Okadaさん、こんにちは。
ほんとトラブルにはうんざりです。
何が困るって、予定が何もかも狂っちゃうんですよね。
おかげで今日、休めるはずだったのに出勤して仕事を片づけています。
ただひとつ今回思ったのは、トラブったときの対応にはその人の成熟度がもろに出るな、ということ。昔ならもっと慌てふためいたけど、意外と冷静に対処できたので、あー成長してるやん、なんて我ながら思ったり(笑)。
では、土曜日に!
  • 2012-11-23 13:06
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1619]

花マロリンさん、こんにちは。
いや、ほんと危なかったです。実際のところシステム屋さんは土曜日の午後に最後の詰めの作業をされるので、原因を作った側としては本来であればちゃんと顔を出しておくべきなのですが、勘弁していただきました。実際のところは出たところで何か役に立つわけでもないので(笑)。
では、土曜日に!
  • 2012-11-23 13:01
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1618]

慌てますよね、そういう時(>_<)

しかし、なんとかなったようでよかったです!

明日は弾けましょう!

ジュニア・ウェルズ
いいですねえ。
  • 2012-11-23 11:25
  • 波野井露楠
  • URL
  • 編集

[C1617]

わぁ、大事にいたらなくて良かったですね。

ぼくの仕事はトラブルがつきものです。
自分のミスも冷や汗ものですが、
忙しい時に限って機械的なトラブルも多くて、
泣きそうになることもあります。
ソフトウェアのバグ的な問題もありますしね。
いずれにせよ、トラブルはごめんですね。

週末は嫌な事は忘れて、楽しく一杯やりましょう。

[C1616]

お疲れ様です。

危なかったですねーーー。
祭りの参加は必須です(^^)

そんな私も遊ぶために気が狂いそうな時間を
過ごしております。

おたがい、「みんなと乾杯」を目指して
がんばりましょうね♪
  • 2012-11-22 13:04
  • 花マロリン
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Gallery

Monthly Archives