9月も半ばになるとずいぶんと秋らしくなってくる。 昼間はまだまだ蒸し暑いけれど、朝晩はずいぶんと涼しくて心地よく、ついついいくらでも眠っていたくなる、そんな今日この頃です。 以前は夏が大好きだったのだけれど、今は秋のほうが好きだと思うようになった。 高くてきれいな空、穏やかで落ち着いた空気、時折降る雨でさえ好ましく思う。 いや、単に夏の暑さの厳しさに打ち勝てる体力がなくなってきたというだけのことなのかもしれないけれど。 秋の入り口には、何でもない音楽がいい。 何となく聴き流してしまえるような音楽を少し小さめの音でさらりとかけておくのが気持ちいい。 ぼけーっと外を眺めて、何も考えないでいる時間を、少しの間楽しむのだ。 ただ、この"何でもない音楽"というのが意外と難しい。 CD棚にあるのは基本やかましくてテンションあがってなんぼ、というものやズブズブと異空間へ連れ去ってくれるような音楽が主だし、だからといって気の抜けたイージーリスニング的なものやヒーリング系のものはコシがなくてソーメンみたいに頼りなくてすぐに飽きちゃうし、いかにも大衆受けを狙ったようないわゆるAOR的ものもやはりあざとさが鼻についてしっくりこない。このへんは割と譲れない大事なところ。 ソウルもありつつ、楽曲や演奏の完成度もありつつ、それでいていい気分で聴き流せるというのは実はかな高い要求なのだ。 そんなわけで割とこの時期ヘヴィ・ローテーションになっているのがこのアルバム。 Patty Smyth / Patty Smyth パティ・スマイスの2枚目のソロにあたる92年の作品です。
最初聴いたときはどうってことないなー、と思っていたのですがこれがなかなか常用に耐える質の高さ。
ポップに走りすぎないプロダクションはEストリート・バンドのロイ・ビタンによるもの。ツボを抑えたギターやキーボード、しっかりと腰を据えたリズム隊、ハスキーでテンション高すぎず、けどどっしりと構えた歌。
うん?誉めすぎたとしたらきっとパティ姐さんへの好感度だと思われます。
Patty Smyth with Don Henley - Sometimes Love Just Ain't Enough
スポンサーサイト
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/743-267b7ded
トラックバック
大阪は今日も午後から2時間ほど激しく降りました。雨上がりは蒸したけどねー。
何でもない音楽、基本"濃い"ものの旨味を知っているから単なる薄味や人工甘味料的味付けでは物足りないんですよね。味は薄くてもダシはしっかり効いていないと。
軽めのジャズやボザノヴァは、トライしてみたけど今ひとつしっくりこなかったですねー。