fc2ブログ

Entries

♪残業ストレイキャッツ

なんだかんだと毎日忙しい。
今日こそは早く帰ろうと思いながら、気がつくと9時、10時というのが当たり前になってしまっている、そんな今日この頃。
「量」ももちろんそれなりにはあるのだけれど、右から左へと量をバンバンこなしていくだけなら、仕事は実はそう難しいものではない。
難しいのはやっぱり「質」を求められているとき。

今の業務についてから、最初の一年はとにかくわからないことだらけだから掌にしっかり乗るまでは多少の苦労はやむを得ないと覚悟していた。まぁ、ある程度わかってくれば二年目にはラクになるだろう、と思っていたのだ。
でも実際はラクになるどころか、、、もっとハードになってしまった。
それは、自分の中での「基準」がいつの間にか上がってしまったから。
今思えば去年の自分のレベルはなんて低かったんだ、と。去年並みのレベルではまず自分が楽しくない、と思ってしまう。もっとああしよう、こうしよう、ここはこうかな、ああかな、それともこっちにしようか、うーん、どう思う?・・・などとイマジネーションがどんどん広がっていくときはとても楽しい。
ただ、問題は「集中力」。
どうも昼間たくさん人が働いている時間は気が散ってしまってなかなか集中できないのだ。
やりかけては、うん、やっぱりあっち。とりあえずこっち片付けよう。うーん、はかどらないな、、、タバコ吸ってこよう、コーヒー買ってこよう、、、みたいな感じになってしまって、夜になってからようやく頭が回りはじめて俄然「集中力」が高まってくるのだ。
人が減って静かになったオフィスで、ああでもないこうでもない、おぉ、これいただきっ!などととぶつぶつ。
思い返せば、受験勉強しているときなんかでもエンジンのかかりは遅かったもんなぁ。。。

さて、僕の場合、手っ取り早く気分を高めるにはやっぱり音楽があったほうがいい。
最近は、上司が帰ったあとなんかにはこっそりウォークマンをひっぱり出してきて作業したりなんかもする。
いろいろ試してみたけど、あんまりハードすぎるのは向かない。ブルースが入りすぎていても仕事の気分ではなくなってしまう。
ポジティブでポップで、エネルギッシュでテンションが高まって、しかも耳にひっかかりすぎずにある程度流せて、脳の回転のテンポにあうリズムのものがベスト。
で、目下のところ残業に一番効くのがこれ。

Original Cool
Original Cool / Stray Cats


一旦解散した後、1992年に再結成したストレイキャッツが翌年にリリースした、オールドタイムのロックンロールのカヴァー集。
コクランの“Somethin' Else”に“Twenty-Flight Rock”、ジーン・ヴィンセントの“Be-Bop-A-Lula”にチャック・ベリーにプレスリー。“I Fought The Law”に“Lonesome Tears”に“Train Kept a Rollin'”・・・彼らがガキの頃からずっともう体に染みつかせてきたようなスタンダードナンバーがずらっずらずらっと並んで、とても気持ちがよいのです。
気負ったところがまるでなくて自然体、本当に体に馴染んできたものをすっと出している感じが、聴いていてもすごく自然に入ってきて、リラックスしつつテンションがあがるのですよ。
仕事もうはかどるはかどる!
ええわぁ、これ(笑)。

ただ、少しだけ困った事が。
テンションが上がりすぎて、そのまま帰宅してもつい夜更かしになってしまうこと。
で、寝不足で午前中の涼しいうちに集中できないまま仕事がはかどらず、夜になってからテンション上がってまたまた残業、そして夜更かし・・・という悪循環サイクルに陥ってしまうこと。
あぁ、明日もこうしてまた、寝不足のまま迎えることになるのだなぁ。。。





スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/713-4a87f85b

トラックバック

コメント

[C1331]

Colさん、こんばんは。
ええ、ストレイキャッツ、危険です(笑)。
Still Lifeもなかなか仕事がはかどりそうですね---。Under My Thum~Let's Spend the Night Together、あれくらいのテンポが仕事にはベストですが、最後のStart Me Up~Satisfactionにかけては盛り上がりすぎて仕事の気分ではなくなってしまうかも(笑)。
  • 2012-06-17 00:52
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1330]

ezeeさん、こんばんは。
PC自動シャットダウンですかー、管理社会って感じ。
やらなあかんことは持ち帰ってでもやらなしゃーないですが、どうも家は家で集中できなくて、夜な夜な残業するほうがいい感じです。
誰もいなくなったオフィスで一人ご機嫌、ってのは客観的に見るとちょっとやばい光景ですがね(笑)。

  • 2012-06-17 00:39
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1329]

ハハハ、ストレイキャッツは危険ですね
私はストーンズのStill Lifeです
入れっぱなしにしてあるので、入れ替えも基本しません(笑)でも既に自分の残業のテーマになってて、それはそれで心地よいです

[C1328]

ウチの会社は、残業もPC自動シャットダウンなんかあって簡単にできない仕組みができてますが、音楽かけて仕事ってのは家ではしょっちゅうやってます。
ストレイ・キャッツは確かにテンション上がっちゃいますな。最高!
  • 2012-06-16 00:59
  • ezee
  • URL
  • 編集

[C1327]

リュウさん、毎度おおきに!
今日も11時コースでした(笑)。
ストレイキャッツは実はそんなに持っていないのですがこの盤は最高ですね。この道一筋で究めたものならではの風格があります!

  • 2012-06-15 23:30
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1326]

お早うございます&お疲れさまです♪
確かに、人が居なくなった静かなオフィスは捗りますよね!
でも、ストレイキャッツのこれは危険ですよね(笑)
だってご機嫌過ぎですよー(笑)
自分なら、そのまま飲みに行っちゃうかと(笑)
お互い、ボチボチ頑張りましょー♪
  • 2012-06-15 08:24
  • リュウ
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Gallery

Monthly Archives