fc2ブログ

Entries

♪『家族のうた』

終わってしまいましたね。フジテレビ系列のドラマ『家族のうた』
視聴率がわずか3%ってことで打ち切りになってしまった。
打ち切りになるっていうんで、どんなにくだらないドラマかと思って見てみたらこれがもうおもしろくって。
ドラマの容れ物として、ではなく「ロック」のスピリットが表現されていた。
でも残念ながら、こういうものは日曜日の夜のゴールデン・タイムとしてはそぐわなかったんだろうな。
でも、じゃああの時間帯、普通の人は何を見てるんだ?
やっぱり某タレントファミリーのくだらない内輪話ばっかりタレ流しているアレか?
世の中、期待できないな(苦笑)。


ドラマのエンディング・テーマだった斉藤和義の『月光』
かっこいいね。

 ♪わかってないアイツらが センスのないアイツらが馬鹿なだけなのさ!

二番にはこんな歌詞が出てくる。

 ♪ロックンロールに教わったことは「人と違っても自分らしくあれ!」ってことさ

馬鹿な若造が歌えば、こんな歌詞はただのイキガリでしかない。
でも、斉藤和義の歌う歌には、そのことを言い切れない自己矛盾も含めて、迷いながら、でもやっぱりこうだろ?みたいな逡巡が垣間見えるんだな。
だから信用できる。
そしてポロッとこぼれたこんな言葉にほろっとしてしまう。

 ♪愛してるよと言えなくて ひとり歌を唄う
  あなたとともに歌えたなら とてもうれしい

月光
月光 / 斉藤和義



スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/712-66076b9b

トラックバック

コメント

[C1309]

絶望ベッカライさん、こんばんは。
ミチロウ、出てましたねぇ。チャボも。見てないけど、ベンジーやノッコも出ていたらしいです。
テレビ、なんだかんだとつい見てしまいます。まぁ確かに、残された時間をこんなくだらんことで消費してしまっていいものかという気分になることもありますがまぁそれはそれでじゃあ何をするということもなく(笑)。
  • 2012-06-08 23:12
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1307]

遠藤ミチロウさん、一瞬、出てましたねえ。って、その連絡を受けて、そこしか観てナインやけど。(笑)
テレビは見なくなってしまった。ましてやドラマなど見る訳もなく。もう時間がないんだ、という強迫観念にとりつかれすぎなんやろうねえ。家人にも指摘されるということは。
応援よろしくー。
http://factandpeace.com/index.html
  • 2012-06-07 22:21
  • 絶望ベッカライ」
  • URL
  • 編集

[C1301]

megumickさん、こんにちは。
斉藤和義さん、いいですよね。そういう僕も、『歩いて帰ろう』が入っているアルバムを一枚持っているだけなのですが、ちゃんと聴いてみたいと思いました。
ドラマではストーンズもガンガンかかっていましたね!ラジオでイッツ・オンリー・ロックンロールをかけるシーンなんてゾクゾクしました。



  • 2012-06-06 08:17
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1300]

goldenblueさん、こんばんは!
そうなんです。うちはテレビが1台しかないからあの時間ドラマが見られなくて録画して次の日見てました。
斉藤和義さんはLA MOSCAさんの影響で聴き始めましたが凄く好きになりましたね。
歌詞も素直な気持ちがストレートだしギターもピアノもいい感じで・・・
ただ、テレビの影響で子供たちにも人気だし、みんなが騒いでるとなんかひねくれた気持ちになってしまうんだな。
そうそう、このドラマは違った意味で楽しんでたかも(笑)
結局泣いちゃったりするんだけどね。
  • 2012-06-05 21:06
  • megumick
  • URL
  • 編集

[C1298]

LA MOSCAさん、こんばんは。『家族のうた』の記事、LA MOSCAさんより先に書いてしまいました(笑)。
斉藤和義、いいですねー、ほんと、グッときます。LA MOSCAさんの影響かも。
ゆうべもラストシーン、泣きそうになりながら見てました。
ゴールデンじゃなく深夜でいいから続編やってほしいですね。もっとはちゃめちゃなストーリーで。
  • 2012-06-05 00:19
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1295] I WANNA BE ME

いいですよね、この曲。
個人的にはミタさんの時の曲より全然。
大体がこういう固有名詞出てくるヤツに弱いんで(笑)
そうですよね。
能天気に言ってるんじゃなく、ビビりながらも
「こうなんだよ!そうだろう?」って自分に言い聞かせてるカンジがします。

ドラマ、みんながボロクソ言っても俺は良かったと思う。
好きでした。

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Gallery

Monthly Archives