fc2ブログ

Entries

♪メトロに乗って浅草へ もしくは思いがけない副産物について

午前9時半。
目を覚ましたのはユニットバスみたいなプラスチックで覆われた半畳程度の狭い空間。
あら、どこだ、ここ。
あぁ、そうだった。
ここは東京、上野駅の裏手のカプセルホテル。ちなみに一泊3000円也。
チェックアウトの時間になって表に出たら、思いがけずとてもいいお天気。
このまま帰るのもなんだかなぁ、みたいな気分になって、駅前に出たら向こう側に東京スカイツリー。
おぉ、とりあえずあそこに行ってみよう。

ってなことでメトロに乗って浅草へ。

asakusa

浅草の町のレトロな佇まいにいにしえの日本を感じてしまう僕らの世代の感覚は、どちらかというと欧米人が日本文化にエキゾチックさを感じるのに近いのかもしれない。日本人として、というよりは、これはなんなんだ?と異質な文化に出会う喜びの方が大きい。でも、どこか日本人で、或いは東アジア人でよかったと思わされるような、血が思い出すような奇妙に懐かしい感じもふつふつと湧いてくるのですよね。

浅草寺の境内からすこし出たところに、いかにも昭和な飲み屋横丁。
ええなぁ、天王寺の新世界みたい、と思わず吸い込まれ、競馬新聞片手に真剣な目つきをしているおっさんの横で、名物だという牛モツ煮込みとホッピーで午前中からいい気分。

hoppy

牛モツ煮込みは、名物を謳うだけあってじっくりやわらかーく煮込んであって味わいから食感からもう絶品でした。味噌の味があたたまる感じがしていい!ホッピーは飲んだことがなくて、メニュー表に書いてある「ホッピー(中身)」っていうのがよくわからなかったのですが、となりのおっさんの飲んでいるのを見て、割る焼酎だけをおかわりすることだと知りました。で、思わず真似して「中身おかわり」してしまいました(笑)。あと、夕べから無性に食べたくなっていた焼き鳥を追加。
東京に来た目的はこんなことではなかったのだけれど、思いがけない副産物の効果ですっかりご機嫌になってしまいました。


さて、東京へやって来た本来の目的は、ブログ仲間の皆さんとの飲み会。
正直、実際にお会いするのはちょっと照れくさい部分もありますね。
ある意味、家族や兄弟、会社の同僚なんかにもあまり話していない生に近い自分を知られていたり、また逆の相手のことをそのような感じで知っていたりするわけで、会社の飲み会とも違う、同窓会やクラス会ともまた違うちょっと妙な感じ、、、といいつつ、もう十年来のお付き合いのように遠慮なくフル・オープンで飲んでいましたが(笑)。

ブログを書きはじめた理由は何だっただろう?
そして今も書き続けている理由は?
やっぱり第一には、自分が感じたことを何らかの形にして表現することで頭や心の整理整頓やリフレッシュがすすむこと。セラピーと呼ぶほどには弱ってはいないけど、まぁそれに類するもの。または、「あらら、自分でこう書いてしもうた以上はこうやっていかなあかんやん。」的な自分の追い込み方も含めて、書くことで自分の輪郭をよりリアルにつかみ、また自分をそのように形作っていくことにつながっていくようなもの。
第二には、単純に文章を書きたい欲求。読まれることを前提にした文章だからこそ、どう表現しようかと考える、それそのものが(時には面倒くさいこともあるけれど)行為として楽しい。つまりはとても個人的な娯楽。
そういう意味では、コミュニケーションはブログをやるメインの理由ではない。少なくとも僕の場合。
でも、その思いがけない副産物が、とても思いがけない充実感をもたらしてくれるから楽しい。
っていうか、意識しないと気が付かないかもしれないけれど、本当は今まで生きてきた中でも今の暮らしの中でも当初の目的そのものよりも副産物的なものがもたらしてくれた幸せのほうが、ひとつひとつは小さくても実はめちゃくちゃ多いんじゃないか、という気がしてきた。
そういうのって、けっこういいな。
寄り道しながら出てきたものを、ぜんぶ楽しんでしまえたらいいな。




浅草へ向かう地下鉄で、ふとこの曲のことを思い出していました。

メトロに乗って浅草へ - 上々颱風Shang Shang Typhoon Live '93

愛があるから大丈夫
愛があるから大丈夫 / 上々颱風


このアルバム、ええよー。

スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/679-c4173f9d

トラックバック

コメント

[C1029]

波野井さん、こんばんは。
先生はほんとたいへんですよね。でも、何かあったときに適当に対応されるか、心からちゃんとぶつかりあうかで、その子どもたちの今後の人生が変わっていくような気がします。とても大切なお仕事ですよ。

カラオケはみんなけっこう好きなんですねー。
波野井さんの「マリブビーチ」はさすがに気持ちがのっていて最高でした!
  • 2012-02-24 21:21
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1028]

花まろりんさん、こんばんは!
見つけていただいてありがとうございます。こちらもちょうど探していたところでした。
先日は楽しかったですねー。
こちらも調子に乗ってご機嫌で酔っぱらっていたので、お詫びしないといけないようなことをやらかしていたかもしれません(笑)。
これからもよろしくお願いします!
  • 2012-02-24 21:20
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1027]

こんばんはー!
あれから、またバイオレンスなことがあったんですけど、負けずにやってます。笑

まあ、基本的には子どもたちが大好きだから続けてるんですけどね。笑

ホイットニー、最高でしたよ♪
高音が素敵でした(^O^)!

またお会いしましょう!
  • 2012-02-24 00:05
  • 波野井露楠
  • URL
  • 編集

[C1026] ありがとうございました!!

見つけれました!!

先日は楽しいひとときをありがとうございました!

ついつい悪ふざけをしてしまうので
何か失礼がありましたらこの場をお借りして
お詫びいたします。

こちらでも宜しくお願いします!!

そしてまたみんなで集いたいです♪
  • 2012-02-23 23:36
  • 花マロリン
  • URL
  • 編集

[C1025]

まりさん、こんばんは。
考えてみれば、まりさんとも長いおつきあいになってきましたねー。
またいずれ、関西の集いの機会もあるかもしれませんね!
  • 2012-02-21 23:23
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1024] オフ会充実してるのね

goldenblueさんは 落ち着いて クールな感じのブログだったので てっきり同年代だと勘違いしてましたね~

それでいて 単なる頑固者じゃなく 柔軟性もあって
惹きこまれましたよ(*^_^*)

私もオフ会を満喫できる身分になりたい(>_<)

  • 2012-02-21 16:51
  • まり
  • URL
  • 編集

[C1023]

Okadaさん、こんばんは。風邪はまし?
日曜日、ほんといいお天気でしたね。帰りの新幹線もとってなかったしなんの予定も決めていなかったので、ぶらぶらとしていました。連絡してみようかとは思ったのですがそうこうしているうちに酔っぱらってしまいました(笑)。
ホイットニーはまぁ、ご愛嬌で(笑)。
あれ、ほんとはいい歌なんですよー。
  • 2012-02-21 02:13
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1022]

konomiさん、こんばんは。
野外ショットバー(笑)、なかなかエエ感じでした。いいお天気でしたしね。焼き鳥も食ったし(笑)。浅草寺から見るスカイツリー、ちょっとシュールな光景でしたが。

最初のブログの話、僕コメント返さなかったんですねー。最初はほんと、手持ちのものを一回り書いたら一年くらいでさっさとやめるつもりでしたから、結局こうやって長続きしているのは、konomiさんやリュウさん、ezeeさんやまりさんからコメントをいただけたからこそだと思います。あ、波野井さんもね!
こういうことがあるからおもしろいですね。
夜勤、お体にはお気をつけて、無理なさらずに!







  • 2012-02-21 02:02
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1021]

megumickさん、こんばんは。
カラオケは久しぶりだったのですが、すっかり調子にのってしまいまいました(笑)。

しかし東京は広いですねー。どこまでいっても街が続いている感じ。知らないのも無理はない、僕も京都に住んでいて京都の観光地には無知です。
中央線方面もそのうちお邪魔したいですね。
  • 2012-02-21 01:42
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1020]

先日は楽しい夜をありがとうございました。
まさかのホイットニーは良かったなぁ。
ぼくも何かネタを仕込んでおかないといけないな。

浅草は実はぼくも行ったんです。
良い天気で空がすごく綺麗でしたね。
ぼくは何も飲み食いせずにそそくさと浅草を去りましたが、
モツ煮込みとホッピーは魅力的ですね。
またいつか一杯やりましょう。

[C1019]

おつかれでしたー

翌朝はいい天気でしたね、
浅草のその辺りの野外ショットバー^^;、前々から気になってたんですよ。
まだ行ったことないのでかなり悔しいです(笑)

僕もブログを始めたキッカケは記録すること、だったんですが
その記録の内容に興味を持ってくれる人がいて
そこから徐々に輪が広がり始めた感じです。

逆に、もし出会うことを目的にしてたら
こんな広がりはなかったような、
ここまで続けることはなかったような気がします。

何だか他人には説明しづらい不思議な縁ですが
今後共よろしくお願いします。

  • 2012-02-20 20:27
  • めれんげkonomi
  • URL
  • 編集

[C1018]

goldenblueさん、おはようございます!
土曜日はお疲れ様でした。
とっても楽しかったね!
goldenblueさんの歌うホイットニーは最高でした!

で、昨日は浅草?
あれっ、Okadaさんも行ってたみたいですよ・・・
ホッピー、牛もつ、焼鳥、好きなジャンルです。
なんせ、リュウさん主催の全国飲み友の会の
会員ですから!
私も東京人なのに上野も浅草もスカイツリーも
良く知りません。

[C1017]

リュウさん、毎度です。
牛もつ、ホッピー、焼き鳥が気になりだしたら、もう全快ですね(笑)。
お伊勢参り、行きましょう!
  • 2012-02-20 08:33
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1016]

お早うございます♪先日は色々すみませんでしたm(_ _)m
猛省中です…。
それより、浅草、ホッピー、牛もつ、焼鳥が気になります(笑)東京在住のクセに、浅草は良く知らなかったりします…がっ、満喫ぶりは伝わります(笑)

ブログ、ネットは何でも出来る反面、間違いも多々ありますが、でも、同じ趣味の人と繋がる最高の手段ですよね!

今年中にはまた西、伊勢?にお邪魔するつもりですので、その時はお付き合い宜しくお願いしますm(_ _)m

では、良い一日を!
  • 2012-02-20 08:07
  • リュウ
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Gallery

Monthly Archives