fc2ブログ

Entries

♪穏やかな春の日にStarting Over

3月最初の土曜日は、とても清々しいお天気。
明るい日差し、穏やかな空気。
今日はコートは要らないや。
3月は僕の誕生月。
我ながら、とてもいい季節に生まれたのだなぁ、と思う。
まだまだ寒さがぶり返す日もあるのだろうけれど、とりあえず真冬の日々は去っていった。


穏やかな午後に、ふと聴きたくなったのはこの歌。


出会ってからもうずいぶんと時が過ぎた
時が過ぎることは誰も邪魔することなんて出来ないけれど
また君にこうして出会えて
また恋に落ちそうな気分
まるで最初からやり直すみたいにさ
   John Lennon - (Just Like) Starting Over

そう、最初からやり直すみたいにね。
また、始めよう。
新しい季節に。
ゆっくりと愛しあえればいいな。

Double Fantasy
Double Fantasy / John Lennon、Yoko Ono


このレコードを初めて聴いたのは中学生の頃。
ジョンとヨーコの歌が交互に入っている共作アルバムなのだけれど、ヨーコの歌はとても恥ずかしくてまともに聴けなくて、ジョンの曲だけをカセットテープに録ってそればかり聴いていた覚えがある。
でも、最近はけっこう、ヨーコの歌も聴けるようになった。
いろいろと誤解されることも多いけれど、ほんとうはとてもかわいらしい女性なんだな。
この曲なんて、とてもチャーミングだと思う。

Yoko Ono - Yes, I'm Your Angel

 Happy birthday, my love,
 I'm your angel,
 I'll give you everything,
 In my magic power,
 So make a wish,
 And I'll let it come true for you.


スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/664-e6064e11

トラックバック

コメント

[C1087]

nyarome007さん、こんにちは。
えー、nyarome007さんこそ、失礼ながらもう少し上の方だと思っていましたよ(笑)。70年代や学生運動・労働運動的なものに造詣が深いし、趣味もずいぶん渋いものですから。
Statring Overはポールに宛てたメッセージだったという説、聞いたことあります。
そうですね、ポールへの思い、ヨーコさんと再開した時期の思い、それに音楽活動やロックンロールへの思い、そんな諸々の感情がベースにあったのだろうという気がします。
ヨーコさんの単独作品は聴いたことないのですが、今なら聴けるかもしれませんね。
  • 2012-03-07 08:18
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1086]

ヨーコさんについては、同じくです。
この歳になって、ようやくヨーコさんのアートや音楽の一端を理解できるようになりました。
嫌いな人に無理に薦めはしませんが、良い作品も残しているので、聴かず嫌いは勿体ないなぁと思います。
「無限の大宇宙」とか・・・。

「(Just Like) Starting Over」は、ジョンがポールに「また一緒にやろうぜ」と呼びかけた歌だと
勝手に信じているのです。10年を経ての「ゲット・バック」への返歌、なんてね。

golden blueさんは、私と同世代(1学年違い)なのですね。
うーん、もっと若いと思ってた。
  • 2012-03-07 00:50
  • nyarome007
  • URL
  • 編集

[C1065]

まりさん、こんばんは。
やっぱり春はいいですね。あたたかいのはいいです。自然とウキウキする、とまでは言いませんが、寒いてついうじうじいじいじしてしまいますから(笑)。
おいしいビールもいいですが、おいしいイチゴのケーキもそれはそれで魅力的です。おいしい紅茶でも淹れて、まったり味わいたいですね。
  • 2012-03-04 22:32
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1064]

megumickさん、こんばんは。
そう、生理的に苦手って感じはしますよね。歌い方もロックやブルースの系統ではない歌い方ですから。
あれに慣れるには、まずヨーコさんの存在そのものを受け入れる必要がありますし、子どもだった我々には、ジョンより8つも年上の東洋の謎の前衛美術家ってのは、理解できない方が当然だったかもしれませんね。

ミックとメグですか、、、それは妄想の世界でどうぞご自由に(笑)。
  • 2012-03-04 22:28
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1063]

ezeeさん、こんばんは。
そう、特にあの2曲目は絶対子どもに聴かせてはいけません。かなりのトラウマになると思われます(笑)。
スターティング・オーバーは春らしい生命力に溢れていますが、けっこう後ろ向きなI'm Losing YouやWatching the Wheelなんかが当時はお気に入りでした。
  • 2012-03-04 22:23
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1062]

Okadaさん、こんばんは。
多分日本中のほとんどの人が、ヨーコの曲を飛ばして聴いていたのではないでしょうか、と僕は思っていますが、、、特に中高生男子で、あの奇怪なおばはんの呪文のような歌を心地よく感じる人はまずいないと思います。
あの歌をすんなり受け入れる事ができる程度には大人になっているのですね、と苦笑。でも、今はジョンとヨーコの歌が対になっていてこそのあのアルバム、と思えるようになりました。
「無傷なツルンとした愛などは「愛」の名に値しない」てtのは、すごい言葉ですね、、、そこを通った人でしか共感し得ないすごい言葉だと思います。
  • 2012-03-04 22:18
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1061]

リュウさん、こんばんは。
甘いのは苦手ですか。クリスマスも苦手だって言ってましたもんね。
スターティング・オーバーは僕にとってはジョンとの出会いの曲、そしてこの曲にあるロイ・オービソンやプレスリー風の50’sっぽい感じがなんとも好きなんですよ。
WomanやGlow Old With Meまで行くとさすがに甘すぎって感じにはなるのですが(笑)。
  • 2012-03-04 22:13
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1060]

つき子さん、二度目のコメント、、、(笑)ずいぶんご機嫌なようで何よりです。
♪らー、ららららー、は、つい鼻唄で口ずさんでしまいたくなるようないい歌でしょ?
  • 2012-03-04 22:09
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1059]

花まろりんさん、こんばんは。
実は誕生日は今日でした。
ヨーコさんも前衛芸術のとんがったイメージがありましたが、今聴くとかなりロマンチストだったようですね。
このアルバムから32年、もう79歳になっておられるようですが、そうは見えないパワフルさがすごいと思います。
  • 2012-03-04 22:05
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1058]

2月が終わって ちょっとした解放感を味わってます。
とにかく2月に出かけても バス亭でひゅ~ひゅ~と寒風にさらされると 美味しいものを食べても 幸福感が半減してしまうのです。
お誕生日おめでとうございます♪

ちょうどイチゴがおいしい季節イチゴのケーキなどが美味しいですね!
男性ならば  おいしいビールあたりかな?
この季節ならではのいい歌が目白押しなのも嬉しいですね
  • 2012-03-04 22:00
  • まり
  • URL
  • 編集

[C1057]

Happy Birthday to you !
goldenblueさん、こんばんは~
正直言って、昔は、交互に入れないで欲しいな~って思って飛ばしたりしてました。
こんなに愛し合う二人の絆って羨ましいなって思う。ヨーコあってのジョンレノンって感じがします。
よっぽど魅力的な女性なんでしょうね。
ただ、正直言って、やっぱりヨーコの歌唱法が生理的に苦手かな・・・
でもYes,I'm your Angelはスゥインギーで可愛い曲ですよね!改めて素敵な曲だなって思いました。
弾き語りに挑戦しようかな・・・

ジョンとヨーコみたいに、ミックとメグってのがあっても
良いのにってずーっと思ってるんだけど・・・

[C1056]

追悼盤としてレコード屋に置いてあったのを鮮明に覚えてるのが、このアルバム。ロックンローラーとしても、詩人としてもジョンの最後に相応しい力作でした。
ヨーコの曲もニューウェーヴ的にカッコええですけど、いまだ子供の前では流せません・・
  • 2012-03-04 20:02
  • ezee イージー
  • URL
  • 編集

[C1055]

春らしいナンバーですね。
先日ぼくのブログで記事にした中島らもの言葉にこんなのがあるんです。
「お互いの無知で傷つけあって、それでもお互いを許しあって、いやし合いながら過酷な時の流れにいっしょにたちむかっていくのが愛というもので、無傷なツルンとした愛などは「愛」の名に値しないと思います。」
ジョンとヨーコも色々あったみたいですが、この曲のようにもう一度愛し合えたのだとしたら、素敵ですね。

ぼくもヨーコの曲は飛ばして聴いてました、このアルバム。
ぼくだけじゃなかったんだ。良かったー(笑)

[C1054]

goldenblueさん、ご無沙汰です!
春は確実に近づいてますね!
何となくウキウキします♪

ジョンのスイート系は、今でも、やや苦手です…(^^;;
あまーい感じが、照れるんです(笑)

  • 2012-03-04 16:07
  • リュウ
  • URL
  • 編集

[C1053]

 本日、お誕生日おめでとうございます。雨になりましたね。またゆっくりできていいかもしれません。コールセンター内も、お花やら、富山からの銘酒やらで少々賑わっております。センター内は以前にリクエストいただいたCHAGEさんの音楽が流れております。Aさんは“ラーララララー”って、なにやらとても機嫌よく歌っております。またいつでもご用命くださいませ。本日は、本当におめでとうございます。みなさまからの祝福に幸せな気持ちで過ごされますように。
  • 2012-03-04 14:12
  • いつでも出動!コールセンターでございます。
  • URL
  • 編集

[C1052]

お誕生日おめでとうございます♪
お日にちはいつですか?

golden blueさんって
ロマンチストなんだなーって
思いました。

私もヨーコのよさがわかったのは
ごく最近です

同じ日本人として
彼女を誇りに感じています

ゆっくり愛し合えればいいな


なんて。 


キュンキュンです♪
  • 2012-03-04 06:47
  • 花マロリン
  • URL
  • 編集

[C1051]

LA MOSCAさん、こんばんは。
聴けなかったですねー、特にKiss,Kiss,Kiss。どう反応していいもんか、かなり困りました。
Hard times are overもいい曲ですね。ぐっとしみます。
  • 2012-03-04 01:06
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1050]

つき子さん、ありがとうございます。
そう言えばつき子さんも3月でしたね。おめでとうございます。
誕生日っていうのはいいですね。今までの自分をリセットして新しくやり直しを始めるのにはちょうどいい感じ。その誕生日が、新しい命が芽吹き始める季節だ、ということはなかなかに悪くないです。
ロマンチスト?うーん、そうなのかなぁ。理屈っぽいとは言われてもロマンチストだとはあまり言われたことないなぁ。言葉の世界だけのことなんじゃないでしょうか、きっと。
  • 2012-03-04 00:57
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1049]

波野井さん、こんばんは。
いいお天気でしたよー、もったいない。まぁ僕も家でごろごろしてオープン戦など見たりしていましたが(笑)。
春はお別れの季節でもあるんですね。寂しいですが、新し始いステージの始まりでもあります。
元気出していきましょー。
  • 2012-03-04 00:35
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C1048] HAPPY BIRTHDAY!

まずはお誕生日、おめでとうございます。
日付はまだのようですが・・・。

ヨーコの歌、スゴイ判ります。
俺もコレ最初に聴いた頃(同じく中学生でした)は
ダメでしたねぇ。
でも大人になってだんだん判ってきて。
俺は最後の「辛い時は去って」がスゴイ好きです。
震災直後によく聴いてました。

[C1047]

 ほんのちょっと早いですが、お誕生日おめでとうございます。ドカ~ンと一番乗りコメントを目指しましたが、仕事と晩ごはん作りで出遅れました。ハハハ。いいお休みをお過ごしのようでよかったです。 goldenblueさんはけっこうロマンチストですね。でもオンナの人は、特に毎日バタバタごちゃごちゃと忙しくて、潤いが忘れられてるようなオンナの人はロマンチストに弱い、こんなふうにgoldenblueさんに想われる人はシアワセですね。それとも記事だけの世界?とにかく3月生まれは私も気に入ってます。よいお誕生日をお迎えくださいませ。
  • 2012-03-03 22:04
  • お誕生月なかまのつき子さん
  • URL
  • 編集

[C1046]

今日は部屋にこもって仕事してました。もったいなかったなあ…。

春はスタートですよね!
実は、春の別れがひとつ決まっていてすごく寂しい毎日なのですが、前向きにいけるように頑張りたいと思います!!

誕生月はわくわくしますね♪
  • 2012-03-03 21:03
  • 波野井露楠
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Gallery

Monthly Archives