fc2ブログ

Entries

♪被災地からメリー・クリスマス

実は水曜日から、再びボランティアで岩手県の沿岸部に来ていました。
「被災地の子どもたちにクリスマス・プレゼントを!」という企画があって、たくさんの方が賛同してくださり、おもちゃやお菓子などが手配されたのですが、クリスマスまでに配りきる人手が足りない、ということで急遽動員がかかりました。

岩手県は想像通り寒いっ。最高気温1度、最低気温マイナス3度。
でも、心はとてもあたたかいです。
お会いした方はみなさん笑顔で接してくださり、こちらをお気遣いくださいました。
そして何より子どもたちのうれしそうな姿。

本当は、被災地ではクリスマスどころじゃなくて浮かれているのは都会の人間ばっかりじゃないかって思ったりもしたのです。でも被災地の方の「子どもたちは大人の顔色をみるから、やっぱり大人が元気でなきゃ。こんな楽しいイベントは元気が出ます。」という言葉にこっちも元気をもらいました。

復興への道のりはまだまだですが、被災地のみなさんは元気です。
みなさんも、メリークリスマス!


♪So This is Christmas
 and a Happy New Year
 Let's Hope it a Good One
 Without any Fear

Lennon Legend: The Very Best Of John Lennon
Lennon Legend: The Very Best Of John Lennon / John Lennon




スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/663-092b6868

トラックバック

コメント

[C882]

megumickさん、こんにちは。
たまたま機会に恵まれたので現地まで行くことができましたが、それはそういう役割だっただけのこと。被災地を思うたくさんの人の代表として参加させていただきました。
ボランティアは善行でもなんでもなく楽しみのひとつ、というのが僕の考えです。実際、元気をわけてもらいました。
素直に人間っていいなと感じることができてよかったよ。
  • 2011-12-28 08:08
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C881]

あ~、そうだったんですね。
ごめんなさい。
クリスマスはご家族と一緒かと思っていました。
偉いな、goldenblueさん、神様がご覧になったら
喜ばれるでしょう。
それこそホントのクリスマスの行いでしょうね。
逆に、自分は全然駄目だな・・・
少しは見習わなければいけないなって反省しました。

[C880]

波野井さん、こんばんは。
そうです。ホンモノのサンタになってきました(笑)、でも、たまたま機会があっただけです。
浮かれることも大切なこと。悩みばかりでは気が滅入ります。被災地ではそんなことを感じましたよ。

[C879]

goldenblueさんは本物のサンタさんをされてきたのですね。
個人的な小さな悩みに振り回され、それを忘れたかのように浮かれた自分を演じ、実際浮かれていた自分が恥ずかしいです…。
  • 2011-12-26 18:55
  • 波野井露楠
  • URL
  • 編集

[C878]

つき子さん、こんばんは。
「笑顔はうつる!」まさにそうだと思います。
とても素敵な経験をさせてもらったと思います。
実際に現地で参加は出来なかったけれど、資金や気持ちで支えてくださった皆さんにもこのことはしっかりお伝えしなくちゃいけないと思います。
そして、何よりそのようなことを推進できる組織にいることはありがたいと思います。現地のボランティアさんも「普通ボランティアで仕事を抜けるなんて会社から嫌がられて普通なのに会社をあげていろんな方がこられるのはすごいですね。」なんてことをおっしゃっていました。なかなか個人で参加するのは時間的にも資金的にもハードルが高いですからね、ああいう場所で経験することは普段の仕事に必ず生きてくる、下手な研修よりよっぽどためになるとかとかなんとか言って、ぜひ組織を巻き込んでください(笑)。

[C877]

リュウさん、こんばんは。ゆうべ遅くに帰ってきました。
今回参加したのは、遠野まごころネットというボランティア団体の「サンタが100人やってきた」という企画で、その物資運搬係りとして陸前高田中をトラックで走り回っていました。道案内できるくらい陸前高田に詳しくなりましたよ(笑)。
町中はいまだ瓦礫の山ですが、少し離れたところには仮設の商店街なんかもできはじめています。
大勢のサンタクロースを子どもも大人も笑顔で迎えてくださり、寒かったですがとても心温まるクリスマスでした。
今度はリュウさんもいっしょに行きましょうか!

[C876]

 寒い中、お疲れさまです。私は来年の5月に行くことをねらってます。前回は個人の動き(その方がめんどくさくない)でしたが、次回は交通費を出してもらいたいなぁと思って(笑)、組織を絡ませられないかと策をちょっとねっています。そういうことはおいといて、笑顔はうつる!あくびがうつるように、笑顔って本当にうつりますね。たくさんの笑顔に迎えられて、なんて素敵なクリスマス!
  • 2011-12-25 01:33
  • つき子
  • URL
  • 編集

[C875]

goldenblueさん、岩手でしたか!
勢力的な活動、アタマ下がります!
被災地の方はみんな前向いてますよね、しかも温かい…。
だから、こちらが元気になってしまいます♪
寒いですから、お気をつけて(^○^)
  • 2011-12-24 21:55
  • リュウ
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Gallery

Monthly Archives