fc2ブログ

Entries

♪We only got sixty years on the planet

暑い。
天気予報によると、まだこの先一週間はこの暑さが続くのだそうだ。
今日から仕事再開。といっても、土日含んで3日休んだだけなのだけど、ここからは年末まで超ハード・スケジュールが続きそう。。。ハァ。。。
それにしても暑い。
ほんとは、木陰に寝転がってのんびりゆるーい音楽でも聴いていたいのだがそうはいかない。
ならば、この暑さをぶっとばすような熱い奴で気合入れていくしかないや。

ニトロ・バーニン・ファニー・ダディー
Nitro Burnin' Funny Daddy / Brian Setzer


ブライアン・セッツァーが03年に15年ぶりにソロ名義で発表した、その名も『ニトロ・バーニン・ファニー・ダディ』!
タイトルからして燃えてます。

まるでジョージ・サラグッドみたいなハードなブギー“Sixty Years”に“Don't Trust a Woman”、ストレイキャッツ時代からのお得意スタイルの“Smokin' N' Burnin'”、うーん、かっこいい!
ロカビリーだけじゃなく、ジャンピンなインスト、ロッカ・バラード、ドゥー・ワップ、それにマカロニ・ウエスタンっぽいのやら、“When The Bells Don't Chime ”みたいにバンジョー取り出してカントリー演ったり、好きなもの全部演ってしまいました、みたいな楽しさがいい。ヴォーカルはもちろん、ギターもよく唄ってるしね。

ちなみに、オープニングの“Sixty Years”はこんな歌。

We only got sixty years on the planet
We only got sixty years on the planet
We only got sixty years on the planet
and if you got anymore,you might wish that you hadn't!

 この地球上に居られるのなんてたかだか60年
 この地球上に居られるのなんてたかだか60年ぽっち
 それ以上居てもよ、たぶんうんざりするぜ

ハハハ、年食っても相変わらずのやんちゃぶりでいいなぁ!



どうも近頃、あっちからもこっちからもいろんなボヤキが聞こえてくる。
原因は、まぁ、だいたいわかる。多分当ってる。
こちらの言い分も決して間違ってはいない。
ただし、結果の責任を誰がどう負うのか、ということを考えてからもう一度振り返ってみれば、筋が通っているはずのこちらの言い分も、やはりないものねだりの甘ちゃんな意見に過ぎないのではないか、という気もする。
時代の流れか巡り会わせの悪さか、因果な時期に因果な場所に居たもんだ、とも思う。
けど、ぼやいたって仕方がない。
その昔、「ベンチがアホやから野球がでけへん!」って職場放棄して帰ったピッチャーがいたけど、あのピッチャーは所詮あの程度の選手でしかなかった。自分の不出来まで、誰かのせいにするのはよそう。

楽しくやりたいな。
シンプルにやりたいな。
ブライアン・セッツァーみたいに。

この人、馬鹿っぽく振舞っていながらけっこうクレバーでしたたかな感じもするんだよね。


スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/642-fb9ad025

トラックバック

コメント

[C602] Re:

リュウさん、毎度です。
東北から帰ってきたら、やっぱり関西はまだまだ暑いっ!
一週間仕事ほったらかしたから、来週からはまた「熱い」のが必要になりそう、、、です。

[C598]

遅いコメント、すみません…汗

ストレイキャッツ、ブライアンセッツァー、ジョージサラグッド…
呼びましたか(笑)

どれも好きなミュージシャンです!
確かに、最近のセッツァーは、サラグッドみたいな野太い曲やりますよね!しかも格好良いという♪

遅いコメントだけに、涼しくなってしまいましたが、気持ちはホットにロックンロールしましょう!
  • 2011-08-21 23:07
  • リュウ
  • URL
  • 編集

[C593]

非双子さん、こんばんは。
そう、シンプルでディープ、それが大事です!
ブライアン・セッツァー・オーケストラもちゃんと聴いたことないのですが、試聴するとかなりいい感じ、アルバム買っちゃおうかと思ってます。
  • 2011-08-18 23:06
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C592]

Bセッツァーさんも、おでこが広くなったような、、、
私は人のことは言えませんが!!

ストレイキャッツは好きですよ。
シンプルだけどディープ?なサウンドいいですね。

久々にアルバム買っちゃおう。
夏だ、ロカビリーだ、ノーテンキに楽しみたいです。


  • 2011-08-18 18:45
  • 非双子
  • URL
  • 編集

[C591]

めれんげkonomiさん、こんにちは!
ほんま、バテそうなくらい暑いですねー。カラッと暑いのはいいけど、これだけ蒸し蒸しがこもると堪えます。
トシのせいか(笑)、シンプルなものしか受け付けない傾向がどんどん強くなってくる感じです。さくっと豪快に、明るく楽しく、くそ暑くてうっとおしいのをぶっとばしちゃいたいですね!
  • 2011-08-18 08:21
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C590]

いやぁ、さっきちょうどYou TubeでStray Catsを見てたんですよ、本当に偶然。
それでこの記事だったからちょっとビックリして。
その上「ジョージサラグッド」に反応してしまいました。

暑い夏に熱い音。
盆休みでユルんだ気持ちを引き締めるには
こんな感じがちょうどいいかも。

8月後半、バテずに行きましょう。
  • 2011-08-17 20:39
  • めれんげkonomi
  • URL
  • 編集

[C589]

ezeeさん、こんにちは。
何気なく手に入れたアルバムでしたが、こんなにいいとは思いませんでした。
ロカビリー一途、みたいなイメージありますが、かなり間口は広いし、ほんとギターがかっこいいですよね。テクのためのテクではなく、好きなものを突き詰めた上での表現力。
いや、ほんま、テンション上がります。
  • 2011-08-17 19:35
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C588]

まいどです。
Bセッツァーのように、本質を見極めて好きなことやるってのはカッコええっすね。多分、どんな仕事も上手い事こなしそう。
懐広く、テクニカルにって感じが憎いです!
  • 2011-08-17 01:03
  • ezee
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Gallery

Monthly Archives