fc2ブログ

Entries

♪オールスター

この週末、プロ野球はオールスター・ゲーム。
日本シリーズやWBCのような真剣勝負もいいけれど、オールスターならではのリラックスした感じも好き。いつもは「チームのため」なんて言葉ではぐらかされてしまう“アスリートの本能”みたいなものが垣間見えたりするのもいい。
そして今年は、被災地復興のための特別なオールスター・ゲーム。
試合前のゴールデンイーグルスの嶋選手の力強いスピーチには素直に感動した。
田中将大やダルビッシュ、中田翔、T-岡田…次の時代を担う若者たちの活躍を素直に嬉しく思う。
そして山崎、宮本、稲葉ら、大ベテランの、おっさんくささを感じさせないハツラツとしたプレー。
何より、選手たちの、なんともいえない余裕ぶりと楽しそうな笑顔。

夏の休日の昼下がり、ふぬけのようにゴロゴロしながらオールスター・ゲームを見る楽しみ。
なでしこジャパンのようにエキサイティングではないけれど、こののんびりのどかな感じがなんともいいのだ。


Ringo Starr & His All Starr Band 
Ringo Starr & His All Starr Band / Ringo Starr & His All Starr Band

オールスターつながりで紹介するのは、リンゴ・スター&ヒズ・オールスター・バンドのアルバム。
参加しているのは、ザ・バンドのリック・ダンコとレヴォン・ヘルム、イーグルスにいたジョー・ウォルシュ、Eストリート・バンドのニルス・ロフグレンとクラレンス・クレモンズ、それにドクター・ジョン、ビリー・プレストン、ジム・ケルトナーといった面々。
うーん、その実績は確かにオールスター級の面々なのだけど、オールスター・バンドと呼ぶには少し地味?いや、かなり地味。そして内容的にも、かつて有名だった人たちが昔取った杵柄で巡業しているだけの、とりたててなんてことはないレコードだ。とりたててかっこよくもないし、ぐぐっと引き込まれて感動するわけでもない。
だけど、のんびりとのどかな感じがなんともいいのだ。
このふぬけ感が何とも言えず和んだりもするんだよなぁ。
それに、なんだかとても楽しそうなんだよなぁ。
なんだかんだいろいろあっても、やっぱり楽しくやるのが一番なんだよなぁ。

そんなことを思いながらどんどんふぬけていく夏の休日。
あー、明日からまた暑いんだろうな、、、。




スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/636-b9916f95

トラックバック

コメント

[C569]

リュウさん、こんにちは。
実は先週、出張で東北に行っておりました。向こうは雨のせいか、21℃くらいととても涼しかったので、帰ってきて大阪の暑さにげんなりしています(笑)。
いよいよ次の週末ですね!お待ちしております!

[C567]

まりさん、こんにちは。
タイガース、せっかく5割に戻したのにまた借金生活に戻ってしまいましたね。5割下回ってて2位、ってのもなんか変な感じだけど。

野球は確かにばんばんホームランが出るのも楽しいですが、本当にいいピッチャーのすごい球の投げ合いもいいですよ。
いいピッチャーといえば、伊良部選手の訃報、ショックでした。。。

[C566]

めれんげkonomiさん、お返事遅くなってしまいすいません。ちょっと遠方へ行っていました。
子どもの頃はパリーグの選手が見られるのがオールスターの楽しみでした。セはいつも半分は巨人の選手でしたから、、、関西人なので当然トラファンですが、実家から甲子園は遠すぎて、子どもの頃よく連れて行ってもらったのは藤井寺球場や大阪球場だったので、パ・リーグびいきで育ちました(笑)。
今や人気・実力ともにパ、って感じですが、実際マーくんやダルビッシュからは出てるオーラが違うなぁ、って感じはします。球児もいいピッチングだったけど、オリックスの岸田って投手の3者連続三振がかっこよかったです。

[C565]

今日は♪
ふぬけるのじは、しょうがないですよ!
暑さ故に・・・。
自分もただれてます(笑)
大阪は、こちらより暑そうですね!
楽しみにしてます♪

お互い、ルーズに行きましょう(笑)

[C563]

オールスターはあくまでもお祭り。
タイガースも昨日で借金がなくなって 喜んでます。
統一球では なんか盛り上がりません。
野球は バンバンホームランがでるところが最大の魅力
ピッチャー戦なんか見ていてしんどいだけ(^_^.)
  • 2011-07-28 20:33
  • まり
  • URL
  • 編集

[C562] オールスター

昔に比べると野球に対する興味が薄れてしまいましたが、ビール飲みながらオールスターを見ると、あぁ夏が来たなぁと思いますね。今年は仕事のおかげでリアルでは見れなかったです。球児が見たかったんだけど。今までで一番興奮したのは掛布の3連発。あと川藤のツーベース手前で楽勝アウトとか。すみません阪神ファンなんです。

ところで音源の方。
リンゴの人柄一発ですよね。
「With A Little Help」とか「Octopus' Garden」とか、緊張感みなぎる歴史的名盤でもホッとさせてくれるあのムードは、貴重だと思います。

野球ネタで長文になってしまいました。
失礼しましたー

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Gallery

Monthly Archives