52nd Street Billy Joel
(拙訳:Honesty)
もし優しさを探しているのなら
そう簡単には見つからないと思うよ
生きていくために必要な愛情ならば持っているけれど
真実を探しているのならば
盲いたほうがマシかもしれないね
それを与えることは
とてつもなく難しいように見えるけれど
誠実 それはなんて寂しい言葉
誰もがみんなごまかしながら暮らしてる
誠実 なんて聴きなれない言葉
けど それをあなたからほしいと思ってる
同情してくれるだけの相手なら簡単に見つかる
本当の気持ちを少しばかり横っちょに置いておきさえすれば
けど かわいい嘘をつくかわいい女の子なんてどうでもいい
僕が求めているのは信じあえる誰か
誠実 それはなんて寂しい言葉
誰もがみんなごまかしながら暮らしてる
誠実 なんて聴きなれない言葉
けど それをあなたからほしいと思ってる
恋人なんてすぐに見つかる
友達だってすぐに見つかる
その関係が終わりを迎えるまでのその場しのぎならば
誰もが「いつかきっと」なんて慰めてくれる
そんなことわかってる
そんなことわかってるんだ
僕が心の奥底に深く沈んでいる時には
どうか詮索しないでほしいんだ
そんなときの僕は
まるで空っぽなんだから
けど 僕が親愛を示す時には
どこにいても僕の方を見てほしいんだ
あなただけが頼りなんだから
誠実 それはなんて寂しい言葉
誰もがみんなごまかしながら暮らしてる
誠実 なんて聴きなれない言葉
けど それをあなたからほしいと思ってる
これも中学生になりたての頃だったろうか。
せつないメロディと何かを求めるような声。なんとなくどんなことを歌っているのか興味があって、辞書を引いて訳してみた記憶がある。そして、その頃流行っていたたわいもない愛だの恋だのを歌ったいわゆる歌謡曲に比べてなんて深い歌詞なんだ、なんて人生の奥深さを感じさせる歌詞なんだ、と感動したのだった。洋楽はあなどれんな、と。
今こんな風に音楽、特に歌の詞をモチーフに駄文を書き連ねている大元は、実はこの歌との出会いにあったのかもしれない。
しかし、改めて訳してみたら、まぁなんとわがままな思いなんだろうか。誠実なんてありもしないことはわかってる、けど君には誠実で居て欲しい、みたいな。まるで自分のことを歌われているみたいな、心の底を見透かされたような少し恥ずかしい感じ。そしてきっと誰もがそう思うのだろう。
この歌から、ハスに構えたあきらめを感じるのか、自分勝手なわがままな思いを感じるのか、そんな人生であなただけは信じたいというせつない希望を感じるのか、それは聴く人のそのときの心のあり方次第だという気がする。
僕には、決して思うようにはいかない人生で、本当に信頼できる相手に出会えた喜びを歌ったラブソングに聴こえてくるのだけれど。
スポンサーサイト
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/381-86a23cf8
トラックバック
コメントの投稿