fc2ブログ

Entries

♪9月の女たち

9月になって早や10日以上過ぎてしまった。
蒸し暑い日やどんよりした日もありながら、日ごとに和らいでゆく日差し、日ごとに高くなってゆく空。 夜にもなれば涼しい風、虫の声。
秋は日ごとにじわじわと深まってゆく。

もし季節に性別があるとすれば、なんとなくだけれど、9月には女性的な印象がある。
気まぐれに日によってころころと佇まいを変えていくのに右往左往させられはするけれど、どこか大らかで、すべてを包み込むようなやわらかさを感じる季節・・・そんなイメージ。

いや、そう書いてみてから、正確には逆であることに気がついた。
大人の女性から漂ってくる匂いが9月のイメージがするから、9月のイメージが女性的なのだ。
言い方を間違えると世間の女性に怒られそうだけれど、つまり、男から見て、大人の女性はみんな、あらゆる努力をして9月に留まろうとしているように見えるのだ。決して嫌味ではなく。

夏の余韻をほんの少し残しつつ、ギンギラの真夏なんかよりずっと優雅で過ごしやすい秋。
そして艶やかで実り多い秋。
鮮やかにきらめいている生命のほとばしりとしての秋。

   
ファンク・ディス    Lone Star State of Mind    Souls Alike

峠のわが家    Denim (通常盤)  

Funk This/Chaka Khan
Chakaという愛称は、アフリカの言語で「赤い」とか「炎」を意味する言葉なんだそうだ。
どおりで、いくつになっても艶やかで瑞々しい歌声。その存在感に圧倒される。

Lone Star State of Mind/Nanci Griffith
生真面目で繊細で文学的な雰囲気のあるナンシー・グリフィス。
女である前にひとりの人として表現する、そんな芯の強さと、それでもこぼれ落ちてくるような可愛らしさがチャーミングだと思う。

Souls Alike/Bonnie Raitt
若い頃からチャラチャラした世界とは無縁の地味渋な、しかし本物の味のある音楽を演ってきたボニー・レイット。齢を重ねるほどに、その姿はいよいよ揺るぎないものになってきた。

峠のわが家/矢野顕子
歌の表現する世界に魂ごと乗り移ったかのように入り込んでいくその表現力。ほんわりと包み込んでしまうような菩薩のような包容力。人としての魅力からにじみでる女らしさ。何よりその自由さ。

Denim /竹内まりや
デニムの青が褪せていくほど味わい増すように…
いくつになっても自然体で肩肘張らない歌に対する接し方が素敵だと思う。



スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/35-b9825d97

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Gallery

Monthly Archives