fc2ブログ

Entries

♪SOSが鳴ってる

昨日は久しぶりに仕事を早く終えて退社した。
この一ヶ月と少し、仮に震災がなかったとしてもいろんな業務の変更があって鬼のように忙しい状況だったのに追い討ちをかけるように震災関係のイレギュラーなども重なって、今自分が何をやってるんだかよくわからなくなるような忙しさの毎日だったのだ。
ようやく少し、とりあえずの峠は越した感がある。
たまに早く仕事を終えたのだからさっさと帰ればいいものを、久しぶりに本屋やCD屋をぶらぶらして歩いた。特に何か目当てがあるわけではないけれど、自分なりのリフレッシュだ。

で、うろうろしていた某大手レンタル店のレンタル落ちのワゴンで発見したのがこれ。

SOSが鳴ってる
SOSが鳴ってる / 麗蘭


麗蘭が13年ぶりにレコーディングした2004年のアルバム「SOSが鳴ってる」。
50円という、チャボと蘭丸にあまりにも失礼な価格に憤慨し、即救出。
実はこのアルバム、発売当初に聴きはしたのだけれど、さっさと売ってしまっていた。
イラク戦争にインスパイアされて作ったといわれるこのアルバム、なんだかやんちゃ坊主だったチャボが妙に暑苦しくお説教臭くクソ真面目になった気がして、その当時の僕はなんだかすごく違和感を感じてしまったのだ。

昨夜早速久しぶりに聴いてみて、唸る。

 救いを求めてる 崖っ淵に立つあの人の叫び oh,oh
 助けを急いでる 心失った人の....... SOS oh,oh
 僕等は誰かを守るため 何をどれだけ差し出せるだろう
  (SOSが鳴ってる

あぁ、まるで今の状況のために歌われたような歌だ。

そしてチャボはこうも歌う。

 さあ長い夜に嘆くのはもう終わりにして
 俺と一緒に口ずさもう いつかのあのメロディー
  (Get Back)



そういえばこんなふうに、ギターがよく鳴っている音楽を聴くのはずいぶん久しぶりのような気がする。
こんなふうにシンプルなビートでロックする音楽を聴くのはずいぶん久しぶりのような気がする。
忙しさやら何だかよく判らない重圧やらにうちのめされて、自分が自分であるための拠り所を見失っていたような気がする。
それじゃ元気が出ないのも当然だ。
とりあえずの峠は越したけれど、どうせまたすぐに次の峠がやってくる。
自分のリズムを取り戻さなくっちゃ。


 
ちなみにこのアルバムで今一番しみるのはこの曲。
耳慣れたR&Bのリズム、スティーヴ・クロッパーみたいなソウルテイストのチャボのギター。
シンプルなラヴ・ソング。

 シンプルなLove Song 聞きたいのさ今夜は
 やっかいな気分を ひきずるこんな夜には
 メンフィスの月でも 思い出せるような
 Soulfulなフィーリング 思い出させておくれよ
   (Simple Love Song)

そう、やっかいな気分をひきずるこんな夜。
だからこそ、だからこそ.......Fa Fa Fa Fa.......って鼻唄で歌ってしまうのがいい。それがいい。




スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/289-bafb3bf9

トラックバック

コメント

[C429] Re:

リュウさん、こんばんは。
明け方までハシゴ酒で徘徊とは相変わらずタフですねぇ!いや、男には時として必要なことです!その節は、お供させていただきます(笑)。

[C428]

ご無沙汰です!


昨夜はJohnny Winterに参戦後、新宿でハシゴ酒、そして、朝方の歌舞伎町を連れと徘徊(笑)

連れ(From 北海道)が麗蘭好きで、朝型の歌舞伎町見てたら詞が浮かびそうだと申していました!

男には徘徊が必要なようです(笑)

[C427] Re:

まりさん、こんにちは。
そうか、あてもなくうろうろするのが楽しいのは男だけなのか(笑)。
あの楽しさは何て説明すればいいんでしょうね。ウィンドウショッピングみたいなのともまた違うし、うーん、普段は良くも悪くも「目的」ありきで行動するから、たまーに何の目的もないことをするのがリラックスできるのかも知れませんね。

[C426] さまよえる大阪人

目的もなく 一人でうろうろは 女性としては あまりないです。
男性ならではのような気がします。
ウチにも 何でこんなCDがあるの?といったアルバムあるけど…
そういえば 昔はあてもなく 京都、神戸、ミナミを歩いてました。
今月はすでに奈良、京都、ミナミと歩きまわりました。来週は神戸へとリラックスを求めてさ迷います♪

  • 2011-04-16 07:54
  • まり
  • URL
  • 編集

[C425] Re:

非双子さん、こんにちは。
うろうろしても“おっ!”と思うものなんてそうそうないとわかっているのに、ついついうろうろしてしまいます。けっこう癒されるんですよね、こういう無駄って実はとても大切だと思います。
  • 2011-04-15 08:35
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C424]

>たまに早く仕事を終えたのだからさっさと帰ればいいものを
>久しぶりに本屋やCD屋をぶらぶらして歩いた。
>特に何か目当てがあるわけではないけれど、自分なりのリフレッシュだ。

分ります、私もよく時間を浪費します(笑
でも、目的の無い放浪は予想外の価値を生み出します!

が、お金の浪費(私はホームセンターで工具や材料を買ってしまいます)も、、、、
「いつ、何の為に使うんだ!」と言うような物がイッパイありますです。
  • 2011-04-14 19:20
  • 非双子
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Gallery

Monthly Archives