fc2ブログ

Entries

♪“Love's In Need Of Love Today ”

「おはよう または こんばんは あなたのアナウンサーでございます。
シリアスなニュースの時間です。
今日お伝えするニュースは、世界の悲惨な出来事 。
そのニュースはみなさんの楽しみや笑顔を涙や苦痛に変えてしまうかもしれません。
 
今まさに愛が愛を必要としているのです。
遅れないで、今すぐあなたの愛を送ってください。 
憎しみが地を走り、たくさんの人の心を痛めています。
どうか止めてほしいのです…手遅れにならないうちに。」


 スティーヴィー・ワンダーの『Songs in the Key of Life』。
 その一曲目“Love's In Need Of Love Today ”より。

Songs in the Key of Life
Songs in the Key of Life / Stevie Wonder


「愛が愛を必要としているのです。」
震災から10日以上経って、今この一節がとてもしみる。
関西では停電もなく、食べ物も普通にあって、日常の暮らしは一見震災前と何一つ変わらない。
けれど、僕らの心の中は、良くも悪くも明らかに何かが変わった。
人間の命なんて実際のところこんなにもあっけなく軽いものなのかと愕然とし、失われてしまったひとりひとりの突然にストップしてしまった人生の無念さにまた愕然とする。
残された人の、かけがえのない人を失ったまま続いていく人生の深さに呆然とする。
生きることはこんなにも儚くもろく、けれどだからこそ愛おしいものだということを改めて思った。
くだらないものに振り回されたりしがみついたりするのはやめて、本当に大切なものだけを大事にしていこうと思った。
そして、誰も表立って口には出さないけれど社会の空気も少し変わった。
同じ時代にこの国に暮らしている人間同士としての連帯感のような空気を感じることができる。
大変なときこそみんなで助け合っていこう、という空気。それはとても好ましいものだ。
けれど、本当に大変なのはこれからだ。
緊急事態的な時期はひとまず過ぎていこうとしている。
張りつめていた重い緊張感が少しずつ解け、その代わり言いようのない苛立ちが増えてくるだろう。
直接被害がなかった地域でも、じわじわと生活の中にいろんな影響が出てくるだろう。
そんなときに利己に陥らないようにしたいと思う。
世の中はつながっている。自分だけが幸せという幸せなどありえないのだ、ということが今度の震災でとてもよくわかった。


シリアスなニュースばかりが流れる中で、うれしい便りがあった。
ブログ友だちのOkadaさんのところに、赤ちゃんが生まれたんだそうだ。おめでとうございます!
もうそろそろなんだろう、とは思ってはいたけれど、なんだか他人事じゃないみたいにうれしい。
命の軽さと命の重みをひしひしと感じたあとだけに、どんよりした曇り空が続く毎日にきらっと光りが射したような、そんな気分。
うちの娘がお腹にいる頃、911のテロがあって、そのとき僕は「こんな不安な世の中に生まれてくるこの子は本当に幸せになれるのだろうか?」とか「本当にいざというときに、子どもがいることが足かせになって自由な身軽さを奪われてしまわないだろうか?」なんて身勝手なことも考えたりした。けれど、生まれるとそんな思いはすべてふっとんだ。むしろ、子どもがいてくれるおかげで、ちゃんと希望を持って生きていくことが出来るのだと今は感じる。我が子が幸せで初めて自分も幸せになれる。この気持ちは、親になってみるまでわからなかったなぁ。


同じアルバムから、“Isn't She Lovely”を。

Isn't she lovely
Isn't she wonderfull
Isn't she precious
Less than one minute old
I never thought through love we'd be
Making one as lovely as she
But isn't she lovely made from love

 僕らの愛情からこんな愛らしい子が生まれるなんて思いもしなかった。
 この上なく愛らしいじゃないか?愛から生まれたこの子。



スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/283-867d7b5c

トラックバック

コメント

[C410]

たか兄さん、こんばんは。
やはり奥様でしたか。その悲しみは自分には幸いなことにまだよくわかりません。ただとても辛く悲しいものだとの想像はできます。気を落とさずに、という方が無理、まずはご自身の悲しみを癒してあげてください。
そうですよね、生きている者は、亡くなられた方のぶんまで一生懸命生きる、それが何よりの供養になるのでしょうね。僕もがんばります。
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。
  • 2011-03-31 23:33
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C409]

 丁重なる御悔みの言葉をいただきお礼申し上げます。
 亡くしたのは、妻です。  以前から、心の病を患っておりまして、
 私と共にお互い病に向き合って過ごしてきました。
 実は辛い日々が続いていたのですが、これで妻も安らかに眠れると思ってます。

 私がブログを始めるきっかけは、妻からの進言でした。
 「そんなに音楽好きなら、あなたと共有できる人に、
  その知識や感性を伝えたらいいんじゃない」と。
 妻とは、音楽の趣きや感性は全く異なってましたが、私の“センス”を否定せず、
 むしろ後押ししてくれました。
 すべてにおいて、私には、もったいないくらい素晴らしい妻でした。

 でも、もう大丈夫です。  もう前向いてますから。
 「私が妻の分まで生きていく」  これを妻も望んでいるはず。
 今後も、ブログ共々、よろしくお願い申し上げます。
 

[C408]

たか兄さん、そうだったんですか、、、なんと言葉を返していいものか、言葉が見つかりません。ご冥福をお祈り致します、なんて形式的な言葉ではうまく気持ちを伝えられない気がします。悲しいですね。その方がたか兄さんから愛されていたことはこれからもずっと大切な本当のことで、そのことがある限りその方は生き続けているのだと思います。どうぞご自愛を。
  • 2011-03-31 08:21
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C407]

 こんにちは。  
 人の命。   ほんとに尊いものです。  
 被災地で失われた沢山の尊い命もありましたが、これから誕生する小さくも尊い命もある。
 廻ってるんですよね。  これが世の常なのです。

 実は、先週末に私は最も大切していた愛する尊い命を失いました。
 このことは私のブログで記事にするつもりはありませんし、いつものことしか書きません。
 ただgoldenblueさんには伝えてもいいかなと思いまして・・。
 私達には、残念ながら子供は恵まれませんでしたが、生まれてくる子供たちには、
 今までに生きてきた人の"都合”だけで、幸せを奪われることがあっては絶対にいけない。
 しかし、そんな世の中が来るのでしょうか・・。

 重いコメント書いてしまって申し訳ありませんでした。 
 私は大丈夫です。  平常運転で参ります。  ご心配なさらずに。
 

[C406] Re:

その子さん、コメントありがとうございます。
正直自分の子が生まれるまで子供なんてめんどくさっと思っていました。今は、この子のためなら命を張れると思っちゃいますもんね、おかしなものだと我ながら思います。
もし自分が生き残って子供が流されたら・・・想像するだけで辛い、いたたまれない。だからこそそういう方のお役に立ちたいと本気で思います。
  • 2011-03-29 23:43
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C405] 本当に

こどもはが幸せで初めて自分も幸せになれる。本当にその通りですよね。 人に対する優しさとか寛容さとかも、こどもを持って初めて理解できた気がします。
いろんな意味で、こどもを持って初めて人間として成長できたんだろうなと・・・

だからこそ、被災された方々の話を聞くたびに、もし我が子や自分がこんなことになったらと思うとやりきれない気がします。


  • 2011-03-28 23:20
  • その子
  • URL
  • 編集

[C404] Re:

リュウさん、毎度です。
僕もほんとなぜかとても嬉しくて、つい記事に書いてしまいました。ぜひ祝杯をあげましょう!

東京は今きっと不安でいっぱいだとは思いますが、ひとつずつ解消されていくんだと思います。不安に負けないためにも、僕らにはロックやソウルやブルースがあります!Don't worry,It's Alright,ですよ!

[C402]

ご無沙汰してます!

東京は・・・・う~んという感じですが、
それでも、前向いて転がり続けるしかなさそうです!

Keep On Rollin'

そしてokadaさんの嬉しいNews、本当に有難いNewsでした!

最近聞いた中で、一番明るい話題です♪

大阪行きまでは、まだ時間かかるかもしれませんが、落ち着いたら、okadaさんに祝杯をあげましょう!!

[C400] Re:

Okadaさん、羽根伸ばしてますか~(笑)。
出産に関してはほんと女性はすごいと思います。完全にお手上げです。男はほんと何もできないのでせめて自分のことを自分でやるくらいですが、Okadaさんくらい自立していれば奥さんもラクなんでしょうね。
今はやたらとソウル・ミュージックが聴きたい気分。愛の力を信じたい、愛にあふれた音で満たされたい、って感じでしょうか。

[C399] ありがとうございます!

こちらにコメントをするのは久し振りですね。
ご紹介ありがとうございます。
今日の夕方、妻は子供を連れて2週間程の里帰りへと旅立ちました。出産前後の嵐の様な日々から少し解放され、今はホッとしています。今からゆっくりお風呂に浸かります。あはは。
「Isn't She Lovely」はぼくたちの結婚式のBGMに使った曲の一つなんです。愛に溢れた良い曲ですよね。赤ちゃんが女の子だったら、こんな曲をテーマソングにして毎日を過ごしたいところです。

[C398] Re:

音楽的パン屋さん、毎度です。
貴殿のバンドの結成時以来のファンのひとりです(笑)、なんだかんだでかれこれ25年。あの当時ストーンズが結成25年とかだったことを思えばずいぶん結構な時間がたったようです。
考えれば考えるほど気が重くなることだらけですが、だからこそロックやソウルやブルースが大切なんだろう、なんて思っているわけで、次のライヴも楽しみにしております。
  • 2011-03-26 12:35
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C397] Re:

mono-monoさん、こんにちは。
放射能の拡散、いくら直ちに人体に影響はないと言われても不安ですよね。重い空気が漂うのはよくわかります。事態は長期化するでしょうし、冷静に情報を吟味しながらベストでなくともベターな判断をするしかないのでしょうけれど、見えない不安にどこまでどれだけ耐えられるかが心配ですよね。こういうときこそ、音楽は救いになると思ったりはします。どうかシリアスになりすぎないようにしていきましょう。
  • 2011-03-26 12:22
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C393] さあ友よ、木でも植えよう

こちらのブログにリンクされてたんですねえ。さっき気付きました。申し訳ない。
連休の2daysライヴにて、表現する事の無力さを痛感いたしました。大いなる自然の力の前では出てくる言葉などありませんでした。ただ、無力な表現の中にある一筋の光を信じています。それだけは捨ててはあかんと思っています。だから、まだギターを床に置くわけにはいきません。
ただ、今は言葉がない。トホホ、なのです。
でも、光はある。

そう、思います。
  • 2011-03-25 16:39
  • beck-2910
  • URL
  • 編集

[C392]

goldenblueさん、どうも。

これは私の感じ方ですが、東京では緊張が高まっているカンジがします。
大きな被害は無いものの、余震が続き、放射能の見えない恐怖がじわじわと皆を蝕んでいるようです。
ちびっ子たちも緩やかな緊張が続き、落ちつきません。
店の棚の商品は少しずつ戻っていますが、依然牛乳やタマゴの手に入りにくい状況は続いています。
電車の本数が減らされ、朝晩の混み具合はいつも以上です。

「世の中はつながっている。自分だけが幸せという幸せなどありえない」
東京でも、みな分かっていると思います。
何事も無く無事に終息していってくれると良いのですが。

久しぶりに「Songs in the key of Life」のレコードを引っ張りだして聴いています。
じわじわと良いです。
愛に満ちています。
ご紹介ありがとうございます。

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Gallery

Monthly Archives