fc2ブログ

Entries

♪KAMINARI


KAMINARI / THE ROOSTERZ

関西地方はこの数日、不安定なお天気が続いている。
「湿った風が西から入り込み、大気の不安定な状態が続いており、ところによりにわか雨や雷雨となるでしょう。」と明日の天気予報。
「大気が不安定な状態」っていうのは、一体どういう状態なのか実のところよくわからないのだけれどまだなんとなくイメージが湧かないでもない。ただ、「雷」っていう気象現象はどうもそのメカニズムがどんなに説明されても理解できない。あの大きな空を引き裂くような稲光、轟く雷鳴。あんな大きなエネルギーが一体何処から発生するのか?しょっちゅう発生するから誰もびっくりはしないけれど、冷静に考えて物凄くダイナミックな気象現象だと思う。
「雷」=神成り、神からのメッセージだと古代の人が考えたのも無理はないな、と。

実際、雷はとてつもないエネルギーを持っていて、一秒でも遅れようものなら運転手にどえらい仕打ちがあるという日本の電車を、いとも簡単に止めてしまう。ゆうべはそれで電車が止まっって、ダイヤが大幅に乱れた。
電車のダイヤが落雷の影響で乱れるのは致し方ないのだけれど、日本の電車のあのアナウンスのうるささはなんとかならんもんだろうか。表示も消えていつ来るかわからない電車を待っている間中、ホームでひっきりなしに聞かされて、駅に着くたびに聞かされて、ダイヤの遅れよりもそのことにうんざりしてしまった。

そんなうんざりをぶっとばすべく棚の奥からひっぱり出してきたのが、ルースターズの“KAMINARI”、大江慎也が去って花田裕之と下山淳のバンドになってからの二枚目の作品。
一作目の“NEON BOY”で僕は大江のいないルースターズに愛想をつかしてしまったのでこのアルバムを聴いたのはずいぶんあとになってしまったのだけれど、土俵際の開き直りともいえる気合いの入り方がとにかくかっこいい。
特に大好きなのは、花田の歌をかき消すくらいにただ延々と鳴り響いている下山の轟音ギター。
まさにKAMINARIみたいにダイナミックだ。
大きな目線で見ればどうだっていいようなことに汲々としている自分の日常が馬鹿馬鹿しくなるくらいに、豪快な轟音を浴びているうちに、心が解放されてゆく気がしてくるのだ。


一秒のダイヤの遅れも許さない日本の電車運行への努力には頭が下がるし、そのことで日常生活において多分に恩恵は受けているのだけれど、彼らはブランクになって表示の点灯しない駅の表示板をどんな思いで見ているんだろう、とふと思った。日々の努力が無になる虚しさ?それとも日々自分を縛っているものからの開放感?どうなんだろう?
どっちにしても人間のできる努力なんて雷様の前ではお手上げ、どうあがいたって駄目なときはあたふた騒がずのんびり構えるしかないんだと思うけどね。意外と簡単そうでできないものかもしれないけれど。




ところで、まったくの余談ですが…
英語で「雷」は?

THUNDER、では実は不正解、らしいです。

日本語ではピカピカからゴロゴロまで含めて「雷」だけれど、英語のTHUNDERは、その“ゴロゴロ”、つまり雷鳴を表す言葉なのだそうです。(スプリングスティーンの“ThunderRoad”の対訳も「雷鳴轟く道」となってました。)

じゃあ“ピカピカ”、つまり稲妻の方は?

そう、正解はLIGHTNING。
雷はTHUNDER AND LIGHTNING なのですね。僕も最近初めて知りました。

それぞれの民族の文化によってどのような現象にどんな名をつけるかが変わる。
奥が深いです。





スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/27-d6c5e648

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Gallery

Monthly Archives