fc2ブログ

Entries

♪学食の黒テーブル

僕が通っていた大学の学生食堂には大きな黒いテーブルがあった。
そのテーブルはなぜか音楽系サークルや劇団、落研なんかの連中のたまり場になっていた。
授業がぽっかり開いた時なんかにはふらっと学食に行けば、誰か必ず一人は友だちがいて、くだらない話をしながら時間をつぶすことができた。
黒テーブルに集まってくる連中は男も女もどこか一風変わった奴等ばっかりで、友だちの友だちはあっという間に友だちになれた。時間つぶしのくだらないうだ話をしながら、レコードを貸し借りしたり、ライブや芝居の誘いがあったり、時にはうだ話が発展して、よくわからない世界観をぶつけあったり、底のない人生論に発展したり。
バイトの時間だ、バンドの練習だと一人抜け二人抜け、かわりにまた授業が終わった連中がやってきてはその輪に加わる。長い間顔を見なかった奴がひょっこり顔を出す。
大学の四年間で勉強をした記憶はまるでないのだけれど、あの黒テーブルに居合わせることが出来ただけで僕の学生生活はとても有意義なものだったと断言できるのだ。


ブログの世界はあの黒テーブルととてもよく似ている気がする。
どこからともなく気の合う仲間たちが集まってきてわいわいやっている。
友だちの友だちが友だちになって輪が広がっていく。
去っていく人もいれば、新しい仲間もやってくる。

今日でブログ開設から丸5年たちました。
これだけ続ける事ができたのは、みなさんのおかげです。


This Time It's for Real
This Time It's for Real / Southside Johnny


さて、紹介するレコードは、サウスサイド・ジョニー&アズベリー・ジュークス。
ブルース・スプリングスティーンやマイアミ・スティーヴやクラレンス・クレモンズとともに、ニュージャージーで下積み時代を共にしたサウスサイド・ジョニーことジョン・ライオンの率いるホーンセクション入りの大所帯バンド。
ソウルフルで、泥臭くて、いかがわしくて、でもなんだかちょっとかわいらしいところもある、そんな粋なおっさんたちのR&B。

 Southside Johnny & The Asbury Jukes -This Time It's for Real
 Southside Johnny & The Asbury Jukes - Without Love
 Southside Johnny & The Asbury Jukes - Love On The Wrong Side Of Town


今でこそスプリングスティーンはずいぶんとくそ真面目になってしまったけれど、この頃のスプリングスティーンとサウスサイド・ジョニーの音楽は(疾走感と孤独の陰りがあるスプリングスティーンと体型どおりに泥臭く少しぼってりしたジョニーという幾分の違いこそあるものの)、本質的な部分ではとてもよく似ている。彼らの音楽の向こう側には、共に、名もなく金もない若き日に馬鹿みたいにやんちゃしまくった、ロックンロールやR&Bが大好きな仲間たちとの愛すべき日々が見え隠れしているからだ。同じ時間に同じ場所で同じ経験をしたことからくる共通の魂の形みたいなものが彼らの音楽にはある。

彼らのR&Bを聴きながら、彼らの若きニュージャージーの日々に思いを馳せる時、僕はあの大学の黒テーブルで過ごした時間を思い出す。
相変わらずの奴もいれば、ずいぶんと遠くへ行ってしまった奴もいるけれど、あの頃同じ場所で過ごしたことによる共通の魂の形のようなものは、きっと失われてはいない、と。





スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/239-77d557d7

トラックバック

コメント

[C765]

Okadaさん、ありがとうございます。
東京、何しろ行くと決めたのが先週の頭でしたから(笑)、新幹線も当日、ホテルもとらずという状況で、おさそいもできませんでした。
楽しい集まりでしたよー。五年もやってると素敵なご褒美もあるもんだ、と。
Okadaさんもまた飲みにいきましょー!
  • 2011-11-07 08:40
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C762]

遅ればせながらで恐縮ですが、5執念、あ、違った5周年おめでとうございます!
これからも末永くこのブログが続くことを願っています。

東京行かれたんですね。
なんだか楽しそうな集まりで、こっちまでその雰囲気が伝わってきましたよ~。あー、ぼくも楽しい酒で酔っぱらいたい。

[C759]

まりさん、ありがとうございます。
まりさんとももうずいぶん長いおつきあいになるわけですね。いつもたくさんコメントありがとうございます。
続いているのはこういう交流があってこそだと思います。
今から交流を深めに東京へ出掛けて参ります!
  • 2011-11-05 12:07
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C758] 5周年おめでとうございます!

私も昔、何周年記念記事書いたりして 結構たくさん コメント入って喜んだりしたのを 思い出しました(^_^;)
goldenblueさんの記事は まあ文章が完成されているので このように愛読されると 初めっから 思ってましたよ!
才能も 音楽センスにも長けているのに 消えてしまうブログもあり きっと いいブロガー仲間さんとの交流なされてるからですね!
まだまだ いろんな素顔を 見せて欲しいと期待してます♪


  • 2011-11-05 09:11
  • まり
  • URL
  • 編集

[C757] Re:

ぼくさん、ありがとうございます。
こじつけっぽいパワーポップな論理展開かぁ、なるほど。
ときどき、書こうと思ったテーマから無理矢理こじつけてもってきてること、あります(笑)。
音楽か本のことをテーマとしたブログ、ということがフォーマットとしてはずせないと思っているので、というか、ここにはこだわりたいんですよね、無理矢理であっても。
こんなこと書きたいなぁ、という気分と、この気分ならこのアルバム!みたいなことが脳内でバシッとひらめいたときは、確かにパワーポップ的に楽しくなります(笑)。
  • 2011-11-04 23:45
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C756] Re:

LA MOSCAさん、ありがとうございます。
サウスサイド・ジョニー&アズベリー・ジュークス、そういわれればかなりガール・グループや60年代ポップスの影響もずいぶん感じますね。この盤じゃないけど、ロネッツのロニー・スペクターとデュエットしてる曲もあるし、今はなかなか入手しにくくなってしまった『At Least,We Got The Shoes』というアルバムでは、“二人だけのデート(I Only Want To Be With You)”とか“Walk Away Renee”なんて曲もカバーしていました。

LA MOSCAさんも4年ですか!でも書いている量がハンパなくすごいですもんね!
こちらこそいつも楽しみにしています。
  • 2011-11-04 23:36
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C755] Re:

mono-monoさん、ありがとうございます。

>上手く書けなかったり、何も書くことが浮かばなかったり、好きでやってるはずなのに義務感が生じたり、無理矢理更新したり…。

ありますよぉ、あります。
何か書かなくちゃと思って書いたものはたいていつまらないですね(笑)。
読んでくださる方がいて続いているのは確か。
でも、あんまり誰かが読んでいることを意識しすぎると書けなくなっちゃいます。
無理せずイキオイにまかせてそのときひらめいたことを書くのが一番よさそうですね。
むしろその“ヒラメキ”が曇っちゃわないように毎日をちゃんと暮らしていくことができれば、きっといくらでも書きたい事が湧いてくるんだろうなぁ、なんて漠然と思ったりしています。
でも、これがなかなか難しいんですよね。




  • 2011-11-04 23:22
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C754] Re:

nyarome007さん、ありがとうごございます。
サウスサイド・ジョニー&アズベリー・ジュークス、音の指向は違うけれど、フェイセズやブリンズレーシュワルツにも通じるような味わい深さがありますよね。

>このような未知の音楽と出会えるのも、“たまり場”の良さなのでしょう。

そうですね。僕もこの界隈の皆さんからいろいろ教えていただきました。
Fleet Foxesもまだ入手はしていませんが、いくつか試聴してたいへんぐっときています。
  • 2011-11-04 23:09
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C753]

いつも、すごい、こじつけっぽいパワー・ポップな論理展開が好きですよ。まったく悪い意味ではなくて(笑)。ずっとつづけてください。
  • 2011-11-03 22:25
  • ぼく
  • URL
  • 編集

[C752]

まずは5周年おめでとうございます。
俺もまもなく4年目を迎えます。
よく書こうと思ってたネタを先に書かれてしまうのは1年遅れだからかぁ。
じゃ、仕方ないな(笑)

この記事も、俺が4周年目に書こうと思ってることに近しい内容です。
記事アップしてもパクリだと思わないでくださいね(笑)
今後も気の向く限り、こうしてお付き合い出来ればと思ってます。

サウスサイド・ジョニー&アズベリー・ジュークス、名前は知ってたけど初めて聴きました。
カッコイイですね。
こういうの大好き。特に最近は。
ディオンを思い出しました。
いつも刺激をありがとう!

[C751] 5周年!

5周年、ご苦労様です(笑)
上手く書けなかったり、何も書くことが浮かばなかったり、好きでやってるはずなのに義務感が生じたり、無理矢理更新したり…。
そんなこと無いですか?
自分にはあります(笑)
でも読んでてくれる人がいてコメントいただいたりして続けられるんだよなあって。

「学食の黒テーブル」
色は忘れちゃいましたが、私にもありました。
自然にグループごとの場所が決まってるんですよね。
学食のあの辺とか、ホールのあの辺とか、あとたまり場になってる家とか。
深夜盛り上がって隣のおじさんに怒鳴られたりして。

コメント、長くなりました。
「日々の糧と回心の契機」は更新が楽しみでしょうがないブログです。
今後も期待してます!

[C750]

5周年おめでとうございます。
私は、キャンパスの中庭とサークルのBOXが、
golden blueさん言われるところの「学食の黒テーブル」でした。
あと、いつ行っても、鍵が開いていて、必ず誰かがたむろしている
オンボロアパートとか(部屋の主はパチンコで大抵不在なのです。)

そういう場所で新たな友人と知り合うのは、とても楽しい一時でした。
ネット上の交流も、それと似たものがあるのかもしれません。

サウスサイド・ジョニー&アズベリー・ジュークス、初めて聴きました。
「Without Love」が素晴らしく良いです。良い曲、良い歌、良い演奏だなぁ・・・。
このような未知の音楽と出会えるのも、“たまり場”の良さなのでしょう。

[C749] Re:

めれんげkonomiさん、ありがとうございます!
なんか気どって書いていたらいつの間にか5年も経っていたのです。
たくさんの気持ちを共有してきた、って言われるとなんだか照れくさいですが、めれんげさんをはじめたくさんの方に僕も共感することがたくさんあって、だから続けてきたのかなぁ、と思います。

さて、土曜日、めちゃくちゃ楽しみになってきました!
いろいろ忙しくて頑張りすぎたので、わぁーっとはしゃぎたい気分でいっぱいなのです。
まだ何時に出発してとか何も決めていないのですが、また連絡させていただきますね。

  • 2011-11-03 00:54
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C748] Re:

haTshさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
こちらこそ、mono-monoさんのところで幾度か拝見させていただいておりました。そのうちご挨拶を、と思っていたところです。何しろ“スロースターターハウス5”というブログ名だけでニヤリとさせられていましたから。
こちらこそよろしくお願いします。
  • 2011-11-03 00:43
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C747] Re:

megumickさん、ありがとうございます。
そうですね、ものの好みや感じ方が近い人とは、おつきあいの長い短いにかかわらずとっても前から知っている人のような気がします。Okadaさんやリュウさんとお会いした時も、ものの数分で初対面であることを忘れましたから(笑)。
日常生活ではやっぱり気の合わない人でもそれなりにおつきあいしなきゃいけないし、気の合う人に巡り会うこともそうそうないですから、ブログっておもしろいなぁ、とつくづく思ったりします。
これからもぼちぼちやっていこうかと思いますのでよろしくお願いしまーす。

  • 2011-11-03 00:32
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C746] Re:

非双子さん、ありがとうございます。
なんだかんだと5年も続いちゃってるんです。もうさすがにネタ尽きるかも、と思いながらなんだかんだといろいろあるものです。

>何となく波長が合う所に入り浸ってる

そういうのって大事だと思います。
合うか合わないか、居心地が良いか良くないか、大事なことです。
これからもよろしくお願いします。
  • 2011-11-03 00:24
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C745] Re:

リュウさん、ありがとうございます。
ブログ=学食、安BAR、それがいいんですよ!
では、六本木での再会を楽しみにしています!
  • 2011-11-03 00:21
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C744] 管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

[C743] おめでとーございます

学食のテーブルね、うん、そんな感じかも。

goldenblueさんのこういう比喩だったり気持ちに、
「そうそう」って頷いてもう何年くらいになるんだろ?

何のブログだったかな?

それすら忘れてしまうくらいたくさんの気持ちを共有してきた、と
勝手に思ってます。

ありがとー

いつか会えると思ってました。
楽しみにしてます。
  • 2011-11-02 22:31
  • めれんげkonomi
  • URL
  • 編集

[C742]

goldenblueさん、5周年おめでとうございます。
はじめまして、haTshと申します。

黒テーブル、おもしろそうだなと指をくわえていながらも、読むだけ読者でした。が、5周年ならお祝いコメントできると思い、はじめてコメントさせていただきました。

これからもロックしながらときおり考えさせられるブログ、楽しみにしています。

[C741]

goldenblueさんこんばんは!
5周年おめでとうございます。すごいです!
私はお知り合いになってまだ2ヶ月ぐらいですが、とっても前から知ってた人みたいに感じます。
ブログから繋がる交友関係大切にしたいなって思います。
これからもブログ楽しみにしています。

[C740]

golden blueさん、5年も続いてるんですか!?
すごいですね。おめでとうございます。

私の”黒テーブル”は入り浸ってたBAR、U字型のカウンターの中でマスターが客同士に話を振る。
初対面でも1時間後は旧友みたいに馴染んでました。

マスター主催で常連客集めて真冬の高原で野外バーベキューパーティー。
深夜(翌朝5時頃)まで焚き火を囲んで飲んでると・・・
野菜サラダが凍って霜柱も2cm位のが出来たりしてて

ブログの効果も同じようなものですね。
何となく波長が合う所に入り浸ってる(笑

今後もよろしくお願いします。

  • 2011-11-02 21:58
  • 非双子
  • URL
  • 編集

[C739]

goldenblueさん、ブログ開設5周年おめでとうございます(^○^)これからも宜しくお願いします!
そして、黒テーブルではありませんが、学食と安BARにそんな場所ありました、懐かしいです?
今では安BARのマスターとの交流を残すのみですが、その記憶しか残ってません(笑)
ブログがそんな場所だと言う感覚、良くわかります!
それで、良いんですよね?
では、これからもお互いボチボチ行きましょー♪
  • 2011-11-02 20:33
  • リュウ
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Gallery

Monthly Archives