fc2ブログ

Entries

♪泡盛で気持ちよく酔っぱらった夜・・・まだまだ楽しいのはこれからだっ!

ここ数日は朝晩も過ごしやすく、やはりこんな酷暑の夏でも時期が来れば秋になるんだと安心したのも束の間、今日はまたとても暑い。でも、空の感じはやはり真夏ほど真っ青ではなく、どことなく秋の気配。
何となく夏休み最後の日みたいな気分がしている。

金曜日の夜、仕事を終えてから、『空から墜ちてきたブルース』のOkadaさんと飲みに行った。
ブログを通じて知り合った方とお会いするのは初めてのことで少し緊張したけれど、梅田のタワーレコードで待ち合わせて、沖縄料理の居酒屋さんへ。
オリオンビールで乾杯してゴーヤーチャンプルーやもずくの天ぷらなんかをつまみつつのよもやま話。
Okadaさんはブログの感じどおり穏やかで物腰やわらかく、でも内にはとてもしっかりしたものを持った感じの方で、ブルースマンの匂いを感じました。たくさん言葉を交さなくてもなんとなーく和んでしまい、ついつい泡盛を一杯もう一杯とおかわり、とても気持ちよーく酔っぱらってしまいました。


登川誠仁&知名定男
登川誠仁&知名定男 / 登川誠仁&知名定男

今日の音楽は、夕べの泡盛の味を思い起こしつつ、沖縄民謡の異端児にして大御所の登川誠仁と、ネーネーズのプロデューサーとしても有名な知名定男が共演したアルバムを。
正直、このレコードは「なんか凄そうっ!」と発売された頃にすぐ買ってはみたもののなかなかピンと来ず、度々思い出して聴いてみてはやっぱりなかなかピンとは来ないまま、というレコードなのだ。
ただ、ピンと来ないことがイコールつまらない、ではない。そこにある音楽はとても豊潤で濃厚で芳わしく、とても奥行きの広いものだ、ということはとてもよくわかる。まるで最初にロバート・ジョンソンを聴いたときの、チンプンカンプンだけどとにかく凄い、と思ったのに近い感じ。この世界はまだ自分にはピンと来ないけれど、いつかこの世界がしっくり来るジジイになれればいいな、なんて思わされてしまうのだ。
そういえば沖縄民謡の世界って、歌われている中身も含めて、カントリィブルースに実はとても近いのかもしれないなぁ、などと思ったりもする。

このアルバムが録音されたとき、登川誠仁さん72歳・知名定男さん59歳。
ミックやキースもいまだバリバリの現役だし、40代なんて若造、ひよっ子もいいところ(笑)。
まだまだ楽しいのはこれからだな。




スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/224-27c62370

トラックバック

コメント

[C135] Re:

そのこさん、こんばんは。
仕事関係以外の方と飲む機会というのもありそうでなかなかありませんですから、とても新鮮な気分でした!
やっぱりお酒は、おいしい食事と気の合う人と一緒、がおいしいですね。

[C134]

ブログ友とのOFF会とはいいですねえ。
しかも、行ったのが沖縄料理のお店というのも、なんだかいい感じですねえ。

楽しい飲みだったみたいでウラヤマシイ♡

私も、早く金曜日の晩にぶらっと飲みに行けるようになりたいなあ~★


  • 2010-09-15 23:13
  • そのこ
  • URL
  • 編集

[C132] Re:

リュウさん、お帰りなさい!魂解放してきましたか!
僕は奄美の島唄はほとんど聴いたことがないのですが、やっぱりブルースと同じものを感じますよね。
Okadaさんもコメントに書いておられとおり、ふたりで「ぜひリュウさんと飲みたいね。」という話で盛り上がっておりましたので、大阪ツアー、ぜひお待ちしております!

[C131]

今晩は♪

昨日、楽園から戻り、現実生活へのリハビリ中です!

沖縄も濃い人多いんですよね、多分・・・汗

この方は知りませんでした。

奄美の島唄追いかけるのが精一杯です。
参考になります。

そして飲みは沖縄料理ですか!
泡盛はあまり飲みつけないですが、
許す限りお付き合い出来ればと思います。

その節はお付き合いのほどを・・・お願いします。

[C129] Re:

まりさん、こんばんは。
なかなか日常生活でドキドキするようなこともあまりないので、新しいことしてみるのはいいですね。
20代の前半くらいまではそうやってどんどん友だちが増えていったのに、いつの間にか仕事の付き合いばっかりになってつまらないなぁ、なんて内心思っていたのかもしれません。まだまだ残りの人生の方が長いくらいですから(笑)、いろんなとこに顔出していろんなことしたいなぁ、と。
普通に暮らしていたらまず会うこともないいろんな人をこうやって結びつけていくブログってすごいなぁ、と改めて思いましたね~。

[C128] Re:

つき子さん、こんばんは。
お酒を一緒に飲める相手、って大切ですよね。この歳になると大勢でわぁっと飲むのはもう結構。二人とか三人程度で、多少愚痴ったり毒吐いたり或いは議論したりしつつも最後は能天気になれるようなお酒がいいです。
十五夜はまだ一週間くらい先ですか?夜風を浴びて月見酒もいいですね。

[C127] Re:

Okadaさん、こんばんは。こちらこそ、とても楽しかったです。ぜひまた飲みましょう!それから面白そうなライヴ情報があればぜひご一緒させてください。このところすっかり世間の情報に疎くなっているので(笑)。
このアルバム、やっぱりOkadaさん聴いてはりましたか!歌だけじゃなく、リズムのもたり具合なんかもよく似ているなぁ、と思います。まだまだこの音楽を「最高にかっこいい」とは言えないのですが、やはりどこかとりつかれてしまうそうになる不思議な魅力がありますよね。

[C126] いい出会いっすねえ

goldenblueさん 素敵な出会いですね~
そういったドキドキ感って大事です。

ネーネーズは大好きで 古謝美佐子、夏川りみもライヴへいったなあ。
ブルースと沖縄の島唄、なんか共通するものあると
感じてます♪
  • 2010-09-13 20:13
  • まり
  • URL
  • 編集

[C125]

 もうすぐ十五夜ですね。その頃には今より涼しくなってるでしょうか?お月さんを見ながら泡盛なんてのもいいですね。昔、西表島で泡盛をいっぱい飲んでえらいことになったのを思い出しました。お酒を一緒に楽しめる相手なんていそうでいないもの。私もローゴに備えて相手を探そうとしたけれど、なかなかね。結局、職場の若い子か、家でチビチビと一人で飲んでる始末、ハハハ。ブログで素敵な出会いがあってよかったですね。
  • 2010-09-12 22:53
  • つき子
  • URL
  • 編集

[C124]

先日はありがとうございました!
こうしてブログを通じて言葉を交わしていた人と、実際にあんな風に飲む事になるなんて予想外の展開でしたが、とても良い時間が過ごせました。また一杯やりたいですね。

このアルバムは時々聴いています。沖縄民謡とカントリーブルースは確かに似ていますよね。歌に込められた思いがとても近いのではないでしょうか。

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Gallery

Monthly Archives