fc2ブログ

Entries

♪どこか虹の向こう

今回の東北出張は行きも帰りも新幹線だった。理由は経費削減。
飛行機なら花巻まではたった1時間なのに、大阪から東京まで3時間、さらに東京で乗り換えて盛岡まで3時間ちょっと、都合6時間の移動を往復したものだからさすがに疲れた。
このご時世だ、経費削減なら仕方がない、と思っていたのだけど、直前に出た役員は飛行機、しかも伊丹前泊だって。みんなが経費削減している中なら仕方がないんだけど、あんた方は特別??実際稼いでいるのはどっちなんだ??(怒)!!
・・・と、そんなわけでむかついてはいたのだが、実際のところ、新幹線での移動も悪くない。
その昔、大阪から岩手まで移動しようとすれば、それはほとんど命懸けの旅だったはず。それがたった6時間で移動できるなんてありがたいことだ。
窓の外、通り過ぎていく風景を見ながらビール。
ぴょーんと飛行機で動いてしまうと味も素っ気もないことが電車でなら味わえる。



帰りは、パラパラと小雨が降ったりやんだりのお天気。
電車は福島を通過中だった。
青々とした田んぼが広がる、なんだかとても懐かしい風景が広がっていた。
ふと見やった風景に、僕は息を飲んだ。
田んぼの真ん中からすっと虹が架かっていたのだ。

慌ててカメラを取り出そうとしたのだけれど、あっという間に通り過ぎてしまった、、、あー残念!

それにしても美しい景色だった。
目を閉じて、もう一度思い返してみた。

青々と広がる田んぼに、すっと立ち上がる七色の虹。

それは、まるで希望の象徴のようだった。
そう、まさしく希望の象徴だった。
そして、何の根拠もないけれど、僕たちはきっと大丈夫だ、と強く思った。



Israel Kamakawiwo'Ole / Somewhere Over The Rainbow

Somewhere over the rainbow Way up high
And the dreams that you dreamed of once in a lullaby

Somewhere over the rainbow blue birds fly
And the dreams that you dreamed of dreams really do come true

Someday I’ll wish upon a star
Wake up where the clouds are far behind me

Where trouble melts like lemon drops
High above the chimney tops thats where you’ll find me oh

Somewhere over the rainbow bluebirds fly
And the dream that you dare to,why, oh why can’t I?

 トラブルなんてレモンのしずくみたいに消えて煙突から高く昇っていっちゃう
 僕らが出会うのはそんな場所
 どこか虹の向こう、青い鳥が飛んでいるところ
 夢じゃない
 できないなんてはずないさ


Facing Future
Facing Future / Israel Kamakawiwo'ole


スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/222-5731bf5d

トラックバック

コメント

[C576]

hiyohiyoさん、こんにちは。
いいですよねー、これ。
虹みたいに美しくさりげなく、心がふわっと軽くなります。
  • 2011-08-05 08:10
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C574]

わたしも、
この曲大好きです。
静かな凪の海で、
ゆらゆら波に揺られているような
気分になります。
  • 2011-08-04 16:59
  • hiyohiyo
  • URL
  • 編集

[C573]

LA MOSCAさん、こんばんは。
虹の彼方に、キースが演ってたんですか!あの声で歌われたらしびれちゃうますねー。

被災地は、想像以上でした。ほんと、現実感が無かったです。言葉が出てきませんでした。自分だったらどうするんだろう、、、と。
茨城もまだまだ余震が続いているし、全国どこでも次の大きな地震が来てもおかしくないですから、お互い用心だけはしておきましょう!

[C572]

非双子さん、こんばんは。
そうなんですか、日本は虹が出にくいんですね。美しさ、はかなさ、日常生活でも虹を見つけると、子どもみたいにはしゃいで「虹だ、虹だ!」って誰かに見せたくなります(笑)。

アルバムは、ハワイのシンガー、イズラエル・カマカヴィヴォオレさんです。340kgもの巨体が原因で1997年に38歳で亡くなられています。今でもハワイではとても人気があるそうです。

[C571] あっ!

この曲、大好きです、俺も。
ずっと前に記事書いたことあります。

http://lamosca.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-45d8.html

ブートで聴いたキースの唄ったのがまた良かったです。


ひとつ前の記事、衝撃でした。
そうですね、写真や映像じゃ匂いまで判りませんからね。
当人たちが前向きなのに俺たちが悲観的になっちゃいけないなと思わされました。

[C570] 虹はいいなぁ~

日本は「虹」が発生する事が少ない気候らしい・・・
だから、なおさら「虹だ!」と感動してしまいますね。
私も大好き!思わず涙目で眺めてます。

でも、アルバムジャケットの(メタボな)人の成人病的な健康状態が心配(笑
  • 2011-08-02 18:46
  • 非双子
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Gallery

Monthly Archives