皆さん、選挙権は行使されましたか? 最近でこそすっかり少なくはなくなったけれど、僕の仕事場は仕事柄少し政党系の人が多い。 以前はよく選挙のたびに電話がかかってきた。「○○という候補をよろしくお願いします。」 そのたびに僕はこう言ってやった。 「いち有権者として投票には行きます。誰に投票するかは、自分自身で考えて投票します。誰かに頼まれて投票するようなものではないでしょう?」 ハイハイ、ごくろーさま、なんて軽く受け流しておく、ってことがどうもできないようで、こんなことにもいちいち喧嘩売ってたら煙たがられても仕方ないな(笑)。 そんなわけで選挙には当然行ったけれども、さて、誰を、どの党を選らぶのがベストやら。 「民主党は頼りないからNo」「今更自民党でもないけど民主党にはお灸を据えておこう」「ころころと政権を替えるのはよくない。もうしばらく辛抱して任せてみよう」「自民も民主も同じ穴の狢、信用できない。みんなの党が一番主義主張に芯がありそうだ」 そんなこんなのいろんなひとのいろんな思惑がからんでのこの結果については何もさしたるコメントはないのだけれど、うーん、秋になって責任論が噴出して小沢返り咲きなんてことになったら嫌だなぁ。 消費税に関しては、自民も民主も上げたがってるんだろ?社民党や共産党のようなきれいごとの反対論だけではもうたち行かないんだろ?みんなの党?スジ通ったこと言ってそうだけど、所詮はカウンターの立場だから言えることなんじゃないのかい?どっちにしたって日本の国に金はない。有権者が聴こえの良い言葉にだけ振り回されてしまうから政治家はますます人気取りの政策ばっかり考える阿呆どもばっかりになってしまうのではないのだろうかという気がする。なめられてるんだぜ、結局のところ。目覚まし時計は歌う(選挙ソング)/ ラフィー・タフィー 無能な政治家 テレビでまた笑う 呆れるくらい人々は脳天気だ 夏の十字架/ラフィータフィーひとつだけ今回の選挙で溜飲を下げたことは、タレント候補と呼ばれる人が例の柔道家以外はことごとく落選したこと。選挙さえ勝てれば誰でもOKだなんて意図が見え見えの人選にNOを突きつけたわけだ。有権者をなめるのもいい加減にしろっ!って。
政治家がバカなのは国民がバカだから。国民がバカなうちはバカしか政治家になんてなろうとは思わない。いろんなことがあって期待したり失望したりを繰り返したから、少しずつだけど国民も賢くなろうとしているのかもしれないな。そう信じることにしよう。Yeah、日本の未来は明るいぜ。
スポンサーサイト
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/202-3049b0cd
トラックバック
コメントの投稿