fc2ブログ

Entries

♪最後の最後の最後の最後はきっと笑っちゃう~

ワールドカップも今日から決勝トーナメント進出と敗退の明暗が否が応でも分かれてしまう一次リーグ第三戦に突入。個人的には死力を尽くした本気のぶつかり合いが見られるこのあたりの戦いが一番おもしろいと思う。悲喜こもごもの結果に国中が歓喜し、または悲嘆にくれる。
日本の第三戦は金曜日の早朝。勝つか引き分れば決勝トーナメント進出。
さぁて、どうなるんだろう。
カメルーンはチーム内部が崩壊してくれていてラッキーだった。
オランダ戦は善戦だったとはいえ、ちょっとモヤモヤしたな。
後半途中から松井・大久保に代わって入った選手たちに、燃えるような闘志を感じなかった。なんだかここから、というところで不完全燃焼に終わってしまった感じ。とりあえず勝ち点を取れさえすれば無駄に消耗したくない、日本が引いて手堅く守ってくるのならとりあえず前半は0-0でしのいで、後半開始の15分以内に思いっきり攻めまくって1点取ったら堅く守る…これはもう、オランダの描いたゲームプランどおりなのであって、要はいいようにあしらわれたのだ。
デンマークだって決してあなどれない。
彼らは勝たないと決勝トーナメントへ進めないのであるからして、ガンガンに攻めてくるだろう。90分間防戦一方になって防げるだけのしたたかさは日本にはきっとないだろう。だから、攻めていくしかないのだと思う。みんなで攻めて、みんなで守る。かなりタフな90分になるだろう。でも、あせりは禁物。あせったらきっと、アルゼンチン戦での韓国みたいになる。ポルトガル戦の北朝鮮みたいなことにはさすがにならないと思うけど(笑)。

オランダ戦が終わった後、日本代表前監督のオシム氏が、俊輔や遠藤に対して「ソファで葉巻をくゆらすようなプレイをする選手になってほしくない」みたいな独特の言い回しで、ファイトの見えないプレイを揶揄していた。
その「ソファで」のくだりを聞いてなんとなく↑HIGH-LOWS↓の『ロッキンチェア』なんて曲を思い出して、藪から棒に↑HIGH-LOWS↓を聴いていた今日。

おぉっ、今、代表BOYSに捧げたい曲があったぜ!
『いかすぜ、OK』って曲。


8月が1000もあるような白い白い午後
逃げ水を追いかけて走る夏の子ども達
ドキドキしてる ドカドカしてる ボカボカしてる
電撃作戦仕掛けて 首筋は汗


タフなゲームになるだろう。
ファイトの見えない奴ならいらない。
したたかに前を向いてほしいな。
ヒロトみたいにクレージーに、マーシーみたいにチャーミングに。
そして、
♪最後の最後の最後の最後はきっと笑っちゃう♪
といきたいもんです。


flip flop(2)

flip flop(2)

THE HIGH-LOWS



スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/194-dbe83223

トラックバック

コメント

[C45] Re:

たか兄さん、こんばんは。
まったく、マスコミの掌返したような絶賛ぶりにはちょっと閉口してしまうのですが・・・サッカーっていうのはそれくらいシンプルに熱狂しやすいスポーツ、ということなんでしょうね。
韓国が同じ南米のウルグアイに破れましたが、今の日本なら韓国よりレベルの高い戦いができそうな気がするのですが・・・まぁ、結果はともかく、高い志が見えるプレーを期待しています。

[C44]

 どうも。  勝ちましたね。
 う~ん・・。 W杯ってのは、やはり結果がすべてなんですね。
 W杯前のマスコミやサッカーかぶれ達のボロクロな論評も、
 不評も、今じゃ賛辞の嵐。
 「あれは、チームの更なる進歩のための我慢の時だった」とか言って・・。
 前から思ってたけど、岡田さんは、
 勝負の時には、絶対に“ぶれない”戦術をとる監督。
 それが、今回は、恐ろしいくらいに“ハマりまくった”。
 今後、何かドエラいことをヤラかしそうで・・。 期待します。

[C43] Re: いよいよ泣いても笑っても

まりさん、おはようございます。
勝ちましたね。あんなに地に足つけてしっかりプレイできるとは…驚きです。今までの試合の中でも一番安心して見ていられました。勝ちあがりながらどんどん強くなっていく高校野球のチームみたいに、どんどんチームがまとまってきているようですね。俊輔の時代じゃなくなってチームがまとまりはじめた、というのは皮肉な話ですが、決勝トーナメントでのサプライズを期待したいです。

[C42] いよいよ泣いても笑っても

中村俊輔は、また後半から出てくるのかなあ。
でも日本はほんと予想以上に頑張っているので
この勢いで突破してほしい!!
俊輔を秘かに応援してます(^_^;)
  • 2010-06-24 20:52
  • まり
  • URL
  • 編集

[C41] Re:

リュウさん、こんばんは。名古屋はどうでしたか~。
ほんと頑張ってほしいものですねぇ。韓国もきわどいながらも決勝進出できたことだし。
最悪のシナリオは前半早いうちでの失点、しかもトゥーリオの必殺オウンゴール(笑)。なんとか前半の松井・大久保が元気なうちに一点とってデンマークをあせらせたいですね。
  • 2010-06-23 21:16
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C40]

サッカーで闘志や意思を感じないプレイほど退屈なモノは無いですよね!今回の中村は怪我のせいもあるとは思いますが、イマイチ見えて来ません(汗)
泣いても笑ってもこれを突破しないことには、決勝いけないので、頑張って欲しいっす♪
  • 2010-06-23 10:23
  • リュウ
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Gallery

Monthly Archives