fc2ブログ

Entries

music for 24hours⑦

夜をテーマにした歌は無限にある。
すべての音楽の半分くらいは実は夜がテーマなんではないか、というのは言い過ぎにしても、朝や昼をテーマにした歌よりも圧倒的に多い。
nightやtonightだけでなくmoonやstarを含めて、また酒の歌、愛を交わし合う歌なんかもほとんどは夜が舞台だろう。
そんなあまりにも多すぎる歌の中から数曲を選ぶなんてとても至難の業で、もうほとんど思いつきのチョイスにならざるを得ない。



ワン・ナイト・スタンドの夜も過ぎ、あとに残るのは夜の静寂。
夜は、エネルギーを炸裂させる時間であると同時に、感傷や後悔や内省の時間でもある。

22:00
夜の海/桑名正博


静寂の海。
相手の姿が見えなくなってしまったカップルの別れの予感を、桑名正博が渋くせつなく歌う。

 通り過ぎてく 二人と
 お互いにわかっていても
 そんな はずじゃないのに
 涙こぼれそうで苦笑い
 そしてドラマはおわり

桑名正博といえば“セクシャル・ヴァイオレット№1”か“月のあかり”が定番だけど、この曲が一番好きだ。
別れのシーンを演歌的に湿っぽくならず、熱を保ったままソウルフルに歌う。アコースティック・ギターの音色も渋いよね。

23:00
This Night/Billy Joel


終わる恋もあれば、芽生える恋もある。
お互いに惹かれあって、時間が過ぎていくのも忘れて見つめあうふたり。
よくあるブラコンやA.O.Rのようなべっとりした甘さではなく、キュートというか、チャーミングというか、キラキラして甘い。

 ロマンスの準備はまだよ、って
 友だちのままでいようと
 約束したけれど
 僕らは踊ったね
 とてもゆっくりとしたダンスを
 そして僕は約束を
 破りはじめていたんだ

 今夜は僕のもの
 僕と君だけのもの
 明日なんてずっとずっと先のこと
 今夜は永遠に続いていくんだ

ベートーヴェンのピアノ・ソナタのメロディーを借用し、50年代R&Bやドゥ・ワップの要素も加えたソウルフルなアレンジで素敵なポップ・チューンになっている。

24:00
Tonight/David Bowie


とりあえず一日が終わる。
いろいろあった一日だろうけど、一日の終わりには「まぁ、今日もいい一日だったな」と思いたいもの。
あんまりよくないことがあったとしても、できれば今日といっしょに風呂敷で畳んで、明日には持ち越したくないもの。

 Everything's Gonna Be  
 Alright,Tonight

ますはそんな風に思ってみることから。
エヴリシングス・ゴナ・ビー・オーライ。
まずはそう思っておけばいい。
そう思えば、人生意外と悪いことばかりではないと気づくはずなのだ。





スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/1875-a087708c

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Gallery

Monthly Archives