fc2ブログ

Entries

music for 24hours⑤

休日はだいたいお昼前まではゴロゴロしているので、ちょっと出かけようか、なんて気分になる頃にはもう夕方近くだったりする。
そもそも、のんびりだらだらした午後を過ごすのが好きなのだ。
ゴロゴロしながら本を読んだり、うたた寝したり、気が向いたら何にも考えずふわーんとした気持ちで散歩したり。

16:00
ロックンロール/バンバンバザール


バンバンバザールのほんわかムードでほっこりした音と、不思議な感じの無気力感。
ブルースやジャズやフォークの入り混じったやわかい演奏の中にある少しだけザラザラした成分。
で、こういう曲に“ロックンロール”というタイトルをつけることのできるセンス。

 コンビナートの海を見ながら
 まっすぐおだやかに生きてる人
 あぶくだらけの川辺におりて
 のんびり散歩してる犬
 ウソと本当と死んだ人と
 数のあめ玉 空き地の野いちご
 ねじれた心にロックンロールが
 どうにも響いてこない

この曲のなんとも空っぽな感じは、休日の夕方の感じなんだよな。
ちょっと風が冷たくなりはじめた日暮れ。
からっぽで乾いた心を嗤うもう一人の自分がいる。



夕方5時といえば、学生時代の帰宅時間を思い出す。
好きな女の子の帰りを待って、偶然を装って声をかけて一緒に帰る。
うまくいけばそれなりに話が盛り上がって、ひょっとしてひょっとしたらすべてがうまくいって「おつきあいしましょ」なんてことになるんじゃないかとドキドキしたり、逆にほんのちょっとしたひと言で、あー嫌われたんじゃないか、なんていつまでもうじうじしたり。

17:00
内心、Thank You/The 東南西北


 ふられそうな予感したから
 覚悟だけできてるよ
 All I can say is thank you

The東南西北は、大好きだったんだけど、みんなにこっそり隠れて聴いていた。こういうのが好きだというのは、ロックだパンクだブルースだと息巻いていた自分には照れくさかったんだろうな。

せつない黄昏時。
甘酸っぱいよね。



夕暮れ時っていうのは、一日で一番センチメンタルになりやすい時間。
だんだんと空がオレンジ色に染まりはじめて、やがて紺色のグラデーションになっていく。

18:00
夕暮れのスケッチ/スターダスト☆レビュー


 寄り添い微笑むことしか
 できないふたり
 一握りの愛がいいね
 見つからないように

夕暮れの公園でふたりっきり。
そんなシチュエーションがあったかどうか、すっかり思い出せないけれど。




スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/1873-130d4e26

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Gallery

Monthly Archives