fc2ブログ

Entries

music for 24hours②

ああ、起きなきゃ。
午前6時50分、目覚まし時計が鳴る。
僕は基本、朝が弱くて寝坊助だから、本当は心ゆくまで眠っていたい。
本当は朝日にもカラスにも目覚まし時計にも、このささやかな幸せを邪魔されたくない。
でも、社会人だから仕方がないのだ。起きなきゃいけないのだ。
いや、もうええやん、寝とこうぜ。言い訳なんていくらでもできるって。
いやいや、その言い訳を考えるのがめんどくさいんだよ。そういう面倒くささよりは起きたほうがましだって。。。

そんな葛藤の中の午前7時。
気分としては、こういう曲で起こされたい。

7:00
Morning Song/Randy Brecker


ランディ・ブレッカーのトランペットは、ソフトだけど軟弱ではないし、歌心があっていい。印象的な奏法のギターはラリー・コリエル。
まぁ、ちょっとあざといくらいの爽やかなフュージョンだけど、朝一番はこれくらいベタでスムーズなのがなじむのです。
音楽が自然にすっと体の中に入り込んでくるためは、刺激や違和感があってはいけない。
起きぬけの一杯の水のようにすっと体に入り込んでくる音楽が目覚めにはちょうどいいのだ。



午前8時はだいたいは通勤電車の中。
幸い、いつもの通勤電車はすし詰め超満員というほどではなく、座れないにしても隣の人との距離が不愉快になる程度でもないという感じ。
すし詰め超満員だとさすがに殺意すら憶えることもあるけど、これくらいの距離感だと、まぁ皆さんそれぞれ頑張って働いてるんだよね、というくらいの親近感や連帯感を感じることもできるっていうもの。

そんな朝8時のテーマ曲はこんな感じだろうか。

8:00
A Beautiful Morning/The Rascals


ハッピーでポジティブで、ラブ&ピース。
パーカッションがいい味出してますよね。
とりあえず一日を乗り切るためのエネルギーを充填するには、これくらいカラッとした音楽がいい。



午前9時、始業。
とりあえず朝イチは、いきなりガリガリというよりはウォーミングアップだな。
今日やるべきことを整理したり、一日の行動を計画立てたり、メールをチェックしたり。
まずは頭がサクサク動く状況を作る、っていう感じだろうか。

9:00
Hey Song/Speech


軽いウォーミングアップの気分は、肩の力の抜けたフリー・ソウルっぽいのがなじむ。
“Hey,Yeah,Yeah,Yeah〜”のコーラスが印象的で、元々は4non Blondsのヒット曲のサンプリングだけど、それを生のコーラスで演っているのがかっこいいよね。リズムも生音でなんともオーガニック。
朝一番は、心の中でゆっくりと花を開かせる感じ。そういうイメージにぴったりの音楽だ。










スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/1870-f0a925f6

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Gallery

Monthly Archives