fc2ブログ

Entries

音の食卓〈海藻サラダ〉

ヘルシーなんだろうな、海藻って。
ダイエットをするつもりはないけれど、健康診断でいろいろと成人病予備軍的数値を見る度に、ちょっとでもヘルシーなものを摂取するにこしたことはないんだろう、と思うことは思う。
でも、なんとなく気がすすまない。
それが僕と海藻関係の距離感。

嫌いではないのですよ。
あれば食べる。
ワカメもノリもヒジキもモズクも。
でも、積極的に大好き、とは言えない。
なんていうんだろうな、なんとなく頼りないのだ。
食べた気がしない。

特にあまり気が乗らないのが海藻サラダで、ファミレスやホテルのバイキングなんかサラダバーでは必ずワカメと深緑色のうにゃうにゃしたのや赤紫のにょきにょきしたのなんかが置かれているけれど。
あの赤紫、あれ、何ていう海藻?
なんとなく得体が知れなくて敬遠してしまう。
ヘルシーなんだろうけど。
わかっちゃいるけど。



僕は食べ物も音楽も雑食で基本幅広く何でも摂取するんだけど、やはり少しは好みに濃淡もある。

いいはずなのはわかっていてもなんとなくどっぷりのめりこめない代表格といえば、僕の場合、ジョニ・ミッチェルさんだ。


Court and Spark / Joni Michaell

美しい音楽だと思う。
時にシリアスに、時にシュールに、世界を切り取っては独自の色に染めていく音楽は素晴らしく完成度が高いと思う。そんなことは今さら僕ごときが言うまでもない。

なんていうんだろうな、あの独特の浮遊感のあるグルーヴは。
あのふわふわ感がありつつも現実的でクールな視線の同居はすごく不思議な感じがする。
そして華奢だけど芯の太い歌い方。
繊細だけど弱くはない。いや、繊細なように見えて実はとてもしたたか、いや、繊細でありながら実にしたたかというべきか。



海藻サラダと同じように、おそらくはすごくヘルシーなんだろう。
だけど、どこか食べたんだか食べてないんだか頼りない感じがする。
低カロリーなんだな。

そもそも栄養素の質が違うのだと思う。
ロックンロールのたんぱく質やソウルフルな炭水化物やファンキーな脂質ではなく、ミネラルを豊富に含んだ音楽。
亜鉛・カリウム・カルシウム・鉄分・ナトリウム・マグネシウム、そういう類いの栄養素をたっぷり含んでいる。

そう言えば、ミネラル成分は、人間は体内で作ることができないそうで、基本的には食事から摂取する必要があるそうだ。

音楽もたんぱく質や脂質ばっかりだと耳に余分な脂肪がついてしまいそう。
たまにはミネラルも、バランスよく摂取することにしよう。







スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/1682-6ce29706

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Gallery

Monthly Archives