fc2ブログ

Entries

新型ウィルス

選手団、相次いでボイコットを表明
東京オリンピック開催延期へ


3月から5月にかけて猛威をふるった新型コロナウィルス「WARDS」だが、日本国内での感染の広がりを懸念したアメリカ、フランスのオリンピック選手団が相次いでボイコットを表明したのを皮切りに、昨日までに53カ国が参加取り止めを発表する事態となった。
昨日、「この現状はオリンピックとは呼べない」とIOCからも正式にオリンピックの延期要請が申し入れられた。
「ウィルスは高温と湿度に弱い。事態は収束に向かっている。」とJOCは反論しているが、市民団体が「JOCは選手ファーストの決断を。」と抗議活動を行うなど、世界の情勢としてもはやオリンピック開催延期は避けられない模様で、開幕まで残り1ヶ月をにらんだ判断が迫られている。
尚、WARDS流行の発端となった中国はオリンピック参加を表明している。

WARDSの国内感染者は昨日までで6,895人、死者数67人(厚労省発表)と国内最大規模の広がりになった。感染者の内訳は東京都2,318人をはじめ神奈川県816人、大阪府1,410人、福岡県420人など沖縄県、宮崎県、高知県、徳島県、島根県を除く42都道府県で感染者が発生している。

発端は今年1月に中国湖北省・武漢市で発生した大量感染で、当初は濃厚接触でないと感染しないとされたが、人から人へ伝染する間に感染力が高くなったとされる。
中国政府は武漢の都市封鎖など封じ込め対策を行ったが2月には北京・上海など大都市をはじめ中国全土に感染拡大した。
日本では、花粉症が流行る3月になってから、マスクの品薄とも相まって東京都を中心に爆発的に感染が広がった。
4月末には収束に向かったが、依然散発的に感染が報告されている。
高齢者が感染しやすく死亡率も顕著で、ある大臣が「多少高齢者が感染したほうが少子高齢化社会にとっては望ましい」と発言して更迭されたことも記憶に新しい。

(ahoo news 2020.6.25)




フェイク・ニュースです。

日に日に感染者が増える中国からのニュースを観ていると、なんだか気分がどんよりしてしまって、ついこーゆー下らないことで遊んでしまいました。
あくまでもフェイク・ニュースです。
デマを拡散する意図はありません。

ただ、一方でこういう事態も想定しておくくらいの危機管理も必要だとは思う。
むやみに怖れることはないけれど、正しく怖れて適切な防御を行う。
ひょっとしたら、今朝の満員電車で隣で座って咳き込んでいた旅行者が、中国から来た感染者である可能性だってじゅうぶんありえるんだし。
自分が感染者になって、潜伏期間中にあっちこちにばらまいたり、身近な人へ伝染してしまったりしたら、どうしていいかわからなくなるからね。

まずはマスク着用。
うがい、手洗い、あとはスマホの除菌。
基本をしっかりやっていくのが一番。
それから、不安でストレスを溜め込んでいるよりも、明るく元気に抵抗力を高めておくのが大事。
ご機嫌な音楽でも聴いて、ビールでうがいでもするとしようか。


Bacillus Capsule / ルースターズ








スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/1539-471cfcf8

トラックバック

コメント

[C3358]

非双子さん、こんばんはー。
結局、手指→粘膜、というのが一番ありがちな感染経路なんでしょうね。
ライター→タバコ→口、は確かにありそうです。
マスクが品薄になる様子、より用心しないといけませんねー。
  • 2020-01-31 20:58
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C3357]

感染経路は色々ありますね~

喫煙者は手指のウィルスをタバコに付着させ、口に入れないように、、、

以前、病院内の集団感染では喫煙室でのライターの貸し借りで感染拡大した事例も有ったような記憶が。
  • 2020-01-31 19:33
  • 非双子
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Gallery

Monthly Archives