fc2ブログ

Entries

北海道

IMG_4119_convert_20190804143254.jpg

仕事で北海道に行ってきました。
目的はプライベートブランドの牛乳の産地研修。
20人以上の若い職員たちの引率と、自身の業務である広告媒体の取材。
写真も自前で撮るのです。


羊蹄山の麓にある牧場では、牛たちがのんびりと草を食んでいました。

IMG_4085_convert_20190804142729.jpg

ここの牛さんたち、普段から人に優しくされているのでしょう。
人が来ても怖がりません。

IMG_4029_convert_20190804142224.jpg

カメラに興味津々な子も。




誠実に、気持ちを込めて、牛のお世話をする酪農家の方々がいる。
その牛乳を、できるだけよい状態で加工する工場の方々がいる。
そういう皆さんの誠実な仕事のリレーの先で、食卓に食品が並ぶ。

安全や安心というものは、もちろんルールやシステムや管理や記録も大事だけれど、根本のところで本当に大切なのは、作る人と食べる人がお互いに顔が見える関係であること。それを仲介する人が双方に誠実であること、だと思います。

そういうことを実感として確かめられたこと。またそういうひとつの事例を若い職員たちに紹介でき、共感してもらえたこと。

とてもいい経験でした。

ありがとう、北海道。






スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/1510-6b709d98

トラックバック

コメント

[C3316] Re: これは

> ピンク・フロイドの原子心母ですね(^^)。北海道、気持ちよさそうですね!

Bach Bachさん、ありがとうございます。
原子心母、言われてみればそんな感じ(笑)。
狙った訳じゃないけど、納得ですー。

  • 2019-08-07 23:09
  • golden blue
  • URL
  • 編集

[C3315] これは

ピンク・フロイドの原子心母ですね(^^)。北海道、気持ちよさそうですね!

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Gallery

Monthly Archives