fc2ブログ

Entries

音楽歳時記まとめ記事

3年にわたってすすめてきた「音楽歳時記」シリーズのまとめ記事です。

僕は昔から、気温や気候がかなり気分に直結するところがあって。
機嫌悪くても晴れてて爽やかならすぐ収まるし、雨で肌寒けりゃすぐに気分が塞ぐ(笑)。
誰でもそうなのか、自分にその傾向が特に強いのかはよくわからないけれど。

食べ物、着る物、そして聴く物は、気温や湿度に合わせるのが心地いい。
いくら天の邪鬼でも、ピーカンの爽やかな朝にトム・ウェイツを聴いたり、雪の降る冷えきった夜にボズ・スキャッグスを聴いたりはしないのだ。

さて、3年がかりで選んだ二十四節気七十二候の72枚をずらっと並べてみよう。

o1080108014630783911.jpg
〈春分〉
Tapestry / Carole King
Going to a Go Go / Smorky Robinson and The Miracles
Give It Up / Bonnie Raitt
〈清明〉
The Man and His Music / Sam Cooke
Nicolette / Nicolette Larson
Shake You Down / Gregory Abbott
〈穀雨〉
Pres and Teddy / The Lester Young and Teddy Wilson Quartet
A North Of A Miracle / Nick Heyward
The Best Of / Eric Carmen

o1080108014630783974.jpg
〈立夏〉
Please / RCサクセション
Please,Please,Me / The Beatles
The Rose Of England / Nick Lowe
〈小満〉
Little Feat / Little Feat
There Goes Rhymin' Simon / Paul Simon
Char / Char
〈芒種〉
Four Chords and Saveral Years / Huey Lewis and The News
You're Only Lonely / J.D Souther
The Collection / Ken Boothe

o1080108014630784039.jpg
〈夏至〉
St.Dominic's Preview / Van Morrison
私と音楽 / 原田知世
Skylarking / XTC
〈小暑〉
The Honeydrippers / The Honeydrippers
,80のバラッド / 泉谷しげる
The Best of / Jimi Hendrix
〈大暑〉
El Ray X / David Lindley
Southern Nights / Allen Toussant
The George Benson Cook Book / George Benson

o1080108014630784104.jpg
〈立秋〉
The Sound Of Summer Running / Marc Johson
Goodtime For Love / 渡辺貞夫
Summer Doze / 憂歌団
〈処暑〉
Mystery Girl / Roy Orbison
On The Beach / Chris Rea
Giving You The Best I Got / Anita Baker
〈白露〉
峠のわが家 / 矢野顕子
Evantually / Paul Westerburg
Rising Sun / 矢沢永吉

o1080108014630784192.jpg
〈秋分〉
Brothers In Arms / Dire Straits
Aja / Steely Dan
In My Soul / The Robert Cray Band
〈寒露〉
Vacancy / 柳ジョージ
Too Ry Ay / Kevin Rawland and Dexy's Midnight Runners
上々颱風3 /上々颱風
〈霜降〉
Muswell Hillbillies / The Kinks
Wildflowers / Tom Petty
Ogden's Nut Gone Flake / The Small Faces

o1080108014630784249.jpg
〈立冬〉
How Will The Wolf Survive / Los Lobos
Gettin' Around / Dextor Gordon
You Gotta Sin To Saved / Maria McKee
〈小雪〉
Swordfishtrombone / Tom Waits
Pirates / Rickie Lee Jones
Same Old Man / John Hiatt
〈大雪〉
Ella and Louis / Ella Fitzgerald and Louis Armstorong
My True Story / Aaron Neville
Bridge Over Troubled Water / Simon and Garfunkel

o1080108014658751957.jpg
〈冬至〉
Amazing Grace / Aretha Franklin
Every Pictures Tells A Story / Rod Stewart
The Gift / Midge Ure
〈小寒〉
Horses / Patti Smith
Down By The Jetty / Dr.Feelgood
Stephen Stills / Stephen Stills
〈大寒〉
I'm Still In Love With You / Al Green
Adventure / Television
Undercurrent / Bill Evans and Jim Hall

o1080108014630784371.jpg
〈立春〉
Stone and Eggs / 佐野元春
The Crossing / Big Country
Elvis Presley / Elvis Presley
〈雨水〉
Randy Newman / Randy Newman
Hosono House / 細野晴臣
Phoebe Snow / Phoebe Snow
〈啓蟄〉
Highland Hardrain / Aztec Camera
Cupid and Phyche ,85 / Scritti Polliti
George Harrison / George Harrison


こうやってアルバム・ジャケットがずらっと並んでいるのを見るのは、とても好きだ。
それぞれの音楽にある、それぞれの思い。
それぞれの時期の自分と、幾人かの親愛なる人たちの顔も浮かんでくる。

こういうのを選ぶとき、どこかに偏りすぎないようにバランスを気にかけるのが自分的習性でありまして。
できるだけ、時代も、国籍も、性別も散らして散らして。
そういう中でセレクトされたこの72枚から、改めて自分の志向と嗜好、或いは思考を再確認することができた感じがする。
時代も国籍も聴いた時期もひとつひとつはバラバラで脈絡がないけれど、こうやって並ぶとなにかひとつのものが浮かびあがってくるような気がしないでもない。


ほとんどはいわゆる広義のロックですが、その中でソウル6枚、ジャズが5枚にフュージョン、ブルーズ、レゲエ、ゴスペル。

ちなみに、分布としてはこんな感じです。

50年代  4
60年代  8
70年代 25
80年代 24
90年代  6
00以降  5

ジャマイカ        1
アフリカ系アメリカ   13
ヨーロッパ系アメリカ  27
イギリス        18
日本          13

男 59
女 13

泥臭いブルースロックから、軽快なロックンロール、フォーキーなものもファンキーなものもオルタナティブなのも、ジャズもR&BもAORもどれも自分の一部分。
尖ったのもまーるいのも、ハードなのも穏やかなのも、ストレートなのもねじくれたのも。

さて、明日はどんな自分が顔を出すのか。
お天気まかせでいきたいと思います。








スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/1480-9028b944

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Gallery

Monthly Archives