fc2ブログ

Entries

日記18.7.28~8.1

■7月28日(土)
土曜日なのに休日返上で、職員30数名を引率して兵庫県赤穂市のたまごの産地研修。
養鶏場からベルトコンベアに乗って流れてくるたまごが、手早く洗浄され検査されパックされていく。
たまごってなんか宇宙っぽいよね。美しい。すべてを内側で完結している美しさ。
宣伝媒体用の写真を撮らせてもらおうと若い職員にカメラを向けたら「あ、だいじょぶです。」と言われた。「だいじょぶです」というのは、本来の「だいじょうぶ」とは違う、柔らかい拒否の意思表示をする意味の言葉になったようです。

■7月29日(日)
観測史上異例の東から西への逆走台風。
8時頃目が覚めたら、もう雨風はやんで青空がのぞいていた。
木の枝が折れたりしてたので、それなりに強い風が吹いたみたいけど、まったく記憶がない。

■7月30日(月)
今年の夏は、目が覚めるのが早い。
東の窓側で寝ているので、日が昇ると暑くって眠っていられないのだ。
早起きしてもすることもないし、一度だらだらすると出かける気すら失せてしまうので、早めに仕事場に着いて早めに仕事に取りかかる。
なんとなく気分だけは仕事が順調に進んでいる感じがして気分がいい。心に余裕がある気がする。
今日も早めに職場に着いたのだが、始業時間になっても同じ沿線の同僚が出勤してこない。通勤電車で事故があって立ち往生しているらしい。
事故があったのは7時55分、いつもなら間違いなく電車の中だけど、今日はもう駅に着いていた頃。車両によってはエアコンが止まった車両もあったそうで、、、この酷暑の朝の通勤電車でエアコンなしで幽閉されるなんて、考えただけで地獄。。。
ラッキーだ。ツイている。まさに早起きは三文の徳。
三文っていうのは、現代に換算すると100円くらいの価値らしいのだけど、仕事の遅れや体調不良、ストレスなどを考えると、30000円くらいの価値はあったかと。

■7月31日(火)
台風が去ったら去ったで、またとてつもなく蒸し暑い。
会社の喫煙所は、屋外の非常階段。
タバコを吸うのも汗だくになりながら。
通勤で使うターミナルの喫煙所に至っては窓なしクーラーなしの倉庫みたいなところで。
このご時世、公共の場でタバコを吸える場所をわざわざ設置してやってるんだから文句言うな、ってなもんでしょうが、こうなってくると苦行に近い。あんまり暑いんでついビールを買っちゃう。この蒸し暑い中で飲むビールがうまいったらありゃしない。ビールを飲むとタバコもうまい。
こうやってタバコもビールもやめられないことになるわけで。

■8月1日(水)
あー、もう8月かー。
一年の2/3終了。えっ、もうそんな。
この時期になると毎年一気に年末まで坂道を転がるようにあっという間に過ぎていくんですよね。慌ただしすぎて記憶を失くす感じ。
大阪では毎年この日にPLの花火大会があります。正式には教祖祭花火芸術というそうですが。
実家からよく見えたので、この花火にはいろんな思い出があります。夏休みの宿題の絵日記の格好のネタでもありました。家族でスイカ食べながら観たのも、もはや嘘みたいに遠い日々。

人間の記憶っていうのは不思議なもので、ある程度の時間が経ってしまうとぜんぶきれいな思い出になっていくんですね。実際は嫌なこともたくさんあったんだろうけど、あんまり覚えていない。っていうか、嫌な思い出さえもがなんとなく美しいものに変わっていくっていうか。中学生より前くらいのことはぜんぶそうなってきてる。ってことは思い出が窯変するのにかかる時間はだいたい35~40年ってことか。
今感じている諸々の思いも、85とか90才とかになる頃にはぜんぶ美しいものに変わっているのかも知れませんね。ボケてなければ、ですが(笑)。
まぁそう思えるのも、日々大禍なく平穏無事で暮らせているお陰かと。感謝。


20180801221123c59.jpg

Summer In The City / Quincy Jones






スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/1404-df7c74ef

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Gallery

Monthly Archives