fc2ブログ

Entries

♪ある春の日に、マイケル・ジャクソン

マイケル・ジャクソン?
そんな甘っちょろいもん、聴いてられっかよ。
そもそもちゃんとアルバムを通して聴いたこともない。
なんというか、動きがやかましいんだよな、マイケル・ジャクソン。
ちょこちょこチャカチャカした動きがやたら多くって。
音楽もそうだ。無駄な飾りが多すぎる。
効果音っぽいのとか、必然性を感じない轟音ギターが突然鳴ったり、いきなり奇声を発したり。

でもね、この曲は好きだな。
Heal The World”。
ベタな展開の曲だよ。
サビでコーラスが入って、だんだん盛り上げっていって、最後は大合唱、的な。
あざとい。いかにも狙ってる感じ。
メッセージも陳腐だ。
「世界を癒そう」だなんて、何様?そもそも癒せるもの?神様目線?
だいたい、癒されるとかヒーリングだとか、そういうのって好きじゃない。そもそも癒されようのない世界で生きていくんだっていう覚悟からロックンロールは始まっているんだ。
甘っちょろいんだよ。
でも、この曲を聴いていると、なんか泣けてくる。
涙がじわじわと溢れてきて止まらなくなる。
何度でも聴きたくなる。
聴き終わると、なぜか心が洗われたような気がする。

心の中にひとつの場所がある
それは愛
その場所は明日をより明るくしてくれる
もし本当に向き合うことができれば
泣き叫ぶこともない
痛みや悲しみを感じることもない
そこへ至る道はあるよ
生きることをもっと大事にすれば
小さな場所を作ろう
よりよい場所を
(Heal The World)

青臭いメッセージも、マイケルの声で歌われると素直に聴ける気がする。
この人はほんとうに、世界中の人々が、癒され、平和に暮らせることを願っていたんだと思う。ほんとうにそう感じられる。
立場の弱い人に威圧的に振る舞ったり、人の揚げ足をとっては馬鹿にしたり、誠実さのかけらもなく自分に都合のいいように嘘を重ねて事実を改ざんしたり、人々の暮らしを駆け引きの道具にしたり、爆弾を作って脅しをかけたり、よその国に爆弾を落としたりている偉い人たちに聞かせてやりたいよな。
森友・加計問題、公文書改ざん、防衛省の日報、財務官僚のセクハラ、或いはアメリカ大統領の振る舞いにしても隣の国の国家主席にしても、誤魔化しても隠しきれる、力で相手を黙らせることができる、と思っていることがそもそも大きな問題。時代錯誤。
そんなことを論じたいわけではないけれど、マイケルが歌う愛や人が生きることへの誠実な向き合い方がひとつも感じられないんだよな。

Michael_Jackson-History-Frontal.jpg
History -Pats,Present and Future- / Michael Jackson

マイケルのバラードはいいな。
心が洗われる。
どーなってんの?だいじょうぶかよ?と思ってしまうようなことがいろいろある世の中だからこそ、心をクリアーにして鎮めておくことが必要だ。
マイケルのバラードはいいよ。
“You're Not Alone”もしみるし、“I Just Can't Stop Loving You”もぐっとくる。それから、ジャクソンズのアルバムに入っていた“Be Not Always”も泣ける。
「オフ・ザ・ウォール」の“She's Out Of My Life”も「スリラー」の“Human Nature”もいいし、「BAD」の“Man In The Mirror”にも世界を憂い何かを改めたいと願う気持ちが歌われている。

って、なんだかんだとけっこう聴いてるわけね(笑)。




スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/1384-a60f91c8

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Gallery

Monthly Archives