fc2ブログ

Entries

♪清志郎祭り

今夜は三日月。「多摩蘭坂」みたいなお月様がのぞいている。
清志郎さんが亡くなってもう何年経つのかな。
日常的に聴いているから、いまだにもうこの世にいないという実感がまるでないのだけれど。

ずいぶん前にチャレンジして挫折した、清志郎ベストCDを作ってみた。ディスク74分ギリギリいっぱいの17曲。

トランジスタ・ラジオ / RCサクセション
JUMP / 忌野清志郎
激しい雨 / 忌野清志郎
Sky Pilot / RCサクセション
つ・き・あ・い・た・い / RCサクセション
ガ・ガ・ガ・ガ・ガ / RCサクセション
ブン・ブン・ブン / RCサクセション
多摩蘭坂 / RCサクセション
ギビツミ / 忌野清志郎 Little Screaming Revue
世間知らず / 忌野清志郎
あふれる熱い涙 / RCサクセション
彼女の笑顔 / 忌野清志郎
空がまた暗くなる / RCサクセション
毎日がブランニューデイ / 忌野清志郎
イマジン / RCサクセション
すべてはALRIGHT / RCサクセション
お弁当箱 / 忌野清志郎&23's


51TET9K30YL.jpg blue.jpg 3198091451.jpg
memphis.jpg powerhouse.jpg 862.jpg

惜しくも外れた曲が山ほどあります。あくまでも今の気分。へヴィーな曲があんまり入っていないから、自分的にはわりとゴキゲンなんだろうな(笑)。
次選ぶときにはごろっと変わってるかもしれないけど、どんな気分のときでも僕の心にひっかかってくれる清志郎のうたが必ずある。それだけたくさん影響を受けているってことなんだろうけどね。

共謀罪?初の米艦防護へ自衛隊初出動?大臣の失言?国家公務員が総理大臣をそんたく?なんだかうんざりするようなニュースばっかりだ。清志郎が生きていたらどんなうたを歌ってくれたんだろ。いや、残された僕たちはどんなうたを歌うべきなんだろ。
あほくさいことになんてかまっちゃいられない。愛と自由こそが生きている価値だ。それを邪魔する奴らなんて、笑いとばしてしまいたいな。


スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/1273-38a201dc

トラックバック

コメント

[C3034]

LA MOSCAさん、ご無沙汰です♪
僕が最近思うのは、ソウルマンとしての清志郎。ガ・ガ・ガ・ガ・ガとかブン・ブン・ブンとかめっちゃグル―ヴィーでソウルフルで、その感じは晩年のJUMPや毎日がブランニューデイとかにもずっとつながってて。
ブルースかぶれなひとはたくさんいるし、気持ち悪いブラコン系やテクニック重視のファンク系は当時もいたけれど、サム&デイヴやオーティスのR&Bをこうやって日本に持ってきた人はあんまりいなかったんじゃないかと。

  • 2017-05-14 13:39
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C3031]

物凄い出遅れましたが久々にコメントさせてください。

俺も最近はほんわかした清志郎に愛おしさを感じます。
あの日以降に都合よくカテゴライズされたのとはニュアンスの違う清志郎を求めてるのかもしれないです。

どの清志郎も好きなんだけどね。
  • 2017-05-13 21:41
  • LA MOSCA
  • URL
  • 編集

[C3027]

花マロさん、こんばんは。
やっぱり愛と自由ですよ。
そんたくとか、トランプとか、東北でよかったとか、清志郎ならアルバム一枚すぐに作ってくれそうなくれそうなくらいネタの宝庫な時代。
脅されてもビビりたくないですが。

  • 2017-05-02 22:52
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C3026]

deacon_blueさん、こんばんは。
この季節のさわやかな青空と、屋上と、トランジスタ・ラジオ。はまりますね、ってのは次の記事に書く予定でした(笑)。
ジン・ライムのようなお月様が今夜も。
  • 2017-05-02 22:45
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C3025] そうだそうだ!

愛と自由が脅かされていて滅入りますね。

何も始まらずにただ速やかに終わって欲しい。
これから生まれてくる命もあるのだし。

清志郎の新曲、私も聴きたいな。
  • 2017-05-02 12:14
  • 花マロ
  • URL
  • 編集

[C3024] ラジオ

☆ 三多摩の高校の屋上は気持ち良かったんだろうなあと思います。特にこの季節だったら。彼が亡くなった時,星になったんだと書いた女の子がいました。ジンライムのようなお月様だったかもしれない。

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Gallery

Monthly Archives