fc2ブログ

Entries

音楽歳時記「大雪」

めっちゃ寒い。ツーンと冷えますねぇ。
そりゃぁもう12月だもの。

12月7日が二十四節気の「大雪」。
師走なんて言って年末は忙しいってことになってるけど、うん、まぁ確かに何かと忙しい。年末じゃなくてもいっつも忙しいんだけど(笑)。
ほっこり落ち着いて、あったかいのが聴きたいな、ってことで、冬の定番レコードを引っ張り出してきた。
エラ・フィッツジェラルドさんとルイ・アームストロングさんのデュエット・アルバム。1958年の録音。

ellaandlouis.jpg
Ella and Louis / Ella Fitzgerald and Louis Armstrong

気取らず自然体なふたりのデュエット。いずれもすでに風格のある大御所でありながらエラソーな感じがひとつもなくって庶民的で、でも気品があってベタな宴会芸には陥っていなくって。
ふたりの歌を支えるオスカー・ピーターソン・トリオの演奏も同じく。
豚汁や芋煮みたいに、地味で田舎くさいんだけど、いいおだしがたっぷりしみてて味わい深い。
ほっこりと温まりますねー。
物理的な温度だけではなく、心もホカホカと。そんなあったかさがいい。
なんなんだろうね、このあったかさの素は。フィッツジェラルドさんとアームストロングさんと演奏陣の間の絶妙の距離感というか。お互いがお互いの歌や演奏をしっかりと受け止めながら反応していく感じ。前提としてお互いへの信頼があって、もちろんいい演奏とは当然そういうものなんだけど、よりお互いの感情が親密というか、お互いの体温を感じながら演っているような感じっていうか。しかもベタベタせずに。
それは、演奏の間に「愛」があると言ってもいいのかもしれない。「信頼」と言ってもいいんだけど、あえて「愛」と呼びたいな。
それぞれから発せられた「愛」の表現が、相手に届いて、相手が受け止めて、より大きくなっていく。そんな愛のアンプリファイヤーとしての音楽。
そういうものが、このアルバムに収められた歌たちの体温になっていると思うわけで。
あったかいもの食べて、あったかいお風呂に入って、あったかいコタツにもぐってこーゆーあったかい音楽を聴いていると、、、あかん、寝落ちしてしまいそう。
この上なくシアワセな瞬間。
こーゆーシアワセが、寒い冬の一番の楽しみかと。





スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/1260-8d9d4490

トラックバック

コメント

[C3128]

波野井さん、こんにちはー。
このアルバムはほんと癒されます。
愛を感じますねー。
  • 2017-12-10 16:52
  • golden blue
  • URL
  • 編集

[C3127]

いいですよねえ。
これ!
自分も好きです。
ルイ・アームストロングはただでさえ
落ち着くのに、この二人のコンビと言ったら!

ほんとに温かくなりますね。
寒い日にはぴったりですね!
  • 2017-12-09 20:42
  • 波野井露楠
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Gallery

Monthly Archives