fc2ブログ

Entries

音楽歳時記「小暑」

7月7日、今夜は七夕なんだけど、二十四節気では小暑。
梅雨明けがまだのこの時期、なかなか牽牛と織姫は会えないんですよね。本来の七夕は旧暦の7月7日なので今の暦なら8月半ば。その時期なら雨もあんまり降らなくて、宵の口には白鳥座が天の川にかかって、牽牛と織姫は年に一度の逢瀬をたっぷりと楽しめるのにね。
「小暑」というのは文字通り、「大暑」と比較してのこと。小さいというよりはLess Thanという意味合いでの「小」。いよいよこれからどんどん暑くなってきますよ、って時期だ。

今じゃ考えられないことだけど、実家にはクーラーという文明の利器が存在しなかった。真夏といえばシャツ一枚で汗だくで首にタオル巻いて過ごすのが慣れっこで、それでもやたら暑くてたまらないから、真夏の夜といえばいつも外で過ごしていたような気がする。
昼間の熱を帯びたアスファルトは夜とともに冷え始め、田舎だったせいもあるんだろうけど山から涼しい風が吹いてきてそれなりに涼しかったような気がする。
蚊に食われたり蛾を追い払ったりしながら、だらだらと何時間もツレと話こんだり、とても暑くてたまらないときは自転車でおもいっきり下り坂を飛ばして風を浴びたり。
田舎なりに遠くでチカチカ光る団地の灯りや、田んぼの中を貫ぬく幹線道路の街灯がきれいだったり。
牽牛や織姫みたいなロマンチックなことなんてなーんにもなかったけどね。

さて、そんな暑い夏の夜に似合う一枚ということで、これを。

honeydrippers.jpg
Volume One / The Honey Drippers

収録されている曲はすべて50年代後半~60年代前半のいわゆるオールドスタイルのロックンロールとリズム&ブルース。
ツェッペリンを解散して隠居同然だったロバート・プラントが、ジミー・ペイジやジェフ・ベックを呼んで、、、なんてことはこの際どうでもいい。このレコードにパッケージされているのは、そういうロック伝説みたいなものとは遠いところにある、青春の熱気みたいなものだと思うから。
ノリノリのレイ・チャールズの“I Got A Woman”やロイ・ブラウンの“Rockin' At Midnight”のゾクゾクするようなセクシーさ。甘ぁーくロマンチックな“Sea Of Love”。そしてベン・E・キングの“Young Boy Blues”のキュンとするようなせつなさ、たった5曲の収録曲がぜーんぶかっこいい。
青春っぽいっていうか、とろけるような甘さも、胸締め付けられるようなせつなさも、熱く迸るようなドキドキも、ぜーんぶ制御できないような心の底から迸りだったり疼きだったりするようなね、そんな感じ。

いよいよクソ暑いド真夏へと向かう小暑の夜。
疼くような熱気をたまには思い出しながら、ロッキン・アット・ミッドナイト。







スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/1250-bc03993b

トラックバック

コメント

[C3061]

つき子さん、こんばんは。
せっかくの夏なのに、全然明るいうちに帰れてないです(^_^;)
夕方はすごい雷でしたね。
おかげで外は涼しくなったけど。
縁側で夕涼みとかしたいですねー。
ビールもいいけど、スイカやかき氷食べたい。

  • 2017-07-09 23:57
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C3060]

この間、職場を出たらまだ明るくて(といってもちょっと薄暗かったけど)、わぁー、まだこの時間からだと楽しめるやん!と、ちょっとテンション上がりました。でも、ふつうにまっすぐ帰ったんだけどね。ハハ。でも、職場出て暗くなってないだけで夏の開放感を味わえるのね。夏にカンパイ。小暑にカンパイ。
  • 2017-07-09 23:21
  • つき子
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Gallery

Monthly Archives