fc2ブログ

Entries

♪Rise Up

さてさて、今年も残すところあと数日。
今年はどんな一年だったっけ、と振り返ってみようとするとなんだかすでに前半の頃の記憶はもはや過去と混ざってあいまいになりつつあってえーっとえーっと、と一瞬まごついてしまう。まだらボケか???(笑)。
いつもどおりといえばいつもどおり、個人としては比較的穏やかな年だったかな。
一番よかったことは、ストレスの元凶だった上司が異動でいなくなったこと(笑)。
こいつにはずいぶんいろいろといやーな目に合わされた。その時々では指摘されることにも一理あると思ったし、恩も義理もないわけではないのでまじめに受けとめてなんとかしなくちゃと思っていたのだけれど、そもそも人として信用できない奴の言うことなんて所詮薄っぺらいことだとわかってきてからはもううっとおしくって。人とのおつきあいはやっぱり信頼関係が基本。信頼のない人に力で迫られても本気にはなれんね。あーゆー奴に振り回されるだけ損だな、と。
そういうことがいい経験になっているのか、だんだんといい意味で意固地なこだわりが減ってきた気はするな。
他人を変えるなんてそもそも無理なこと。力で相手を変えられるなんて思い上がりもはなはだしい。自分の力で変えることができるのは自分の行動だけ。もし他人の行動を変えうることがあるとすれば、それは自分の行動の変化を相手が受けとめてくれたときだけなのだ。
そーゆー気持ちになったことが、今年が穏やかだった理由のひとつかもしれません。

今年最後の「今日のおんがく」は、アンドラ・デイさんの“Rise Up”。
クリスマスにアップルのCMでスティーヴィー・ワンダーとデュエットしていたあの女性です。
エラ・フィッツジェラルドとかビリー・ホリデイ、或いはニーナ・シモンあたりを思い起こさせるような深みのある声で歌われる、希望を願う歌。
年の瀬に、しみる。

You're broken down and tired
Of living life on a merry-go-round
And you can't find the fighter
But I see it in you so we gonna walk it out
And move mountains
We gonna walk it out
And move mountains

And I'll rise up
I'll rise like the day
I'll rise up
I'll rise unafraid
I'll rise up
And I'll do it a thousand times again
And I'll rise up
High like the waves
I'll rise up
In spite of the ache
I'll rise up
And I'll do it a thousands times again
For you
    (Rise Up)

91b65NOeBIL__SL1425_.jpg
Cheers to Fall / Andra Day

今年も一年間、いろんな方にお世話になりました。
みんなそれぞれの場所でそれぞれの闘いがある。へこたれずに上手にやっていけるといいね。そして、それぞれの場所でそれぞれの幸せを。
WISH YOU A HAPPY NEW YEAR and KEEP IT YOURSELF.


スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/1131-42663f39

トラックバック

コメント

[C2731]

akakadさん、こんにちは。
そうですよね、他人が自分に都合よく動いてくれると思うのが間違い。他人に過度の期待をするのは結局のところは自分勝手な思い上がりだろうと思います。
  • 2015-12-30 09:30
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C2730]

つき子さん、こんばんは。
確かに、お酒でも飲みながらリラックスして聴きたい音ですねー。
年末までお仕事お疲れ様です。僕も31日まで一応仕事です。あんまりせっせと働かないけど(笑)。
  • 2015-12-30 09:24
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C2729]

名盤さん、こんにちは。
なかなかに正統派で安定感のある深い声だと思います。
そもそもスティーヴィー・ワンダーに見いだされたんだそうです。
  • 2015-12-30 09:21
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C2728]

まさにストレスのもとは人間ですね
他人に期待することをみんながやめると楽になりそうです

[C2727]

私も先日、聴きました。そのときは車のことがあるからお酒は飲めなかったけど、飲みながら気持ち良く聴きたいなぁーと思いました。今年も無事に過ごせたことに?乾杯!でも、仕事、いってきまーす。
  • 2015-12-29 11:29
  • つき子
  • URL
  • 編集

[C2726]

今聴いているところです。
まだ途中ですがいいですね。
ちょっとエイミー・ワインハウスをイメージしてしまいました。

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Gallery

Monthly Archives