fc2ブログ

Entries

♪Hard Days and Lazy Weekend

それはある種の実験みたいなものだった。
どれくらい働き続けたらどうなるのか。

一週間働き続けたあと、いわゆるイベントがあって土曜日出勤。朝の7時からコロッケを揚げ続けた。日曜日は当初は出勤予定ではなかったのだが状況としてちょっとでも人手が必要な感じがあって結局フル出動。ま、それはそれで楽しくもあったし、何の問題もなかったのだ。次の週は幸いそんなに立て込んではいなかったので、水曜日には代休が取れる算段だったし。
ところが週明けには状況が一変、一年を通じての大きな課題の進捗がどうも思わしくなく、追加対策がいくつも打たれることになって一気にてんやわんや。自分の役割としては一旦済んでいたはずだったのだが、どっさり追加業務が降ってきてしまったのだ。
そりゃもう、四の五の言わずやるしかない。
っていうか、理不尽な経緯に対する怒りもあった。やったらええんやろ、ボケッ!
ってなことで、通常業務をほったらかしてとりあえずやっつけた。
月曜日は気分が重かったけど、火曜日水曜日と仕事をやっつけるにつれてテンションは上がった。ところが連続出勤11日めの木曜日にはすっかりダウン。まるで脳みそが回らなくなってしまったのだ。しゃべるのも億劫、人の声がとても耳障りに感じられてしまう。やらなきゃいけないことにまるで集中できない。水曜日のハイな気分は、ある意味危機的状況に対してアドレナリン出して乗り切ろうという体の防御反応だったのだろうな。ひとやま片付けた途端に一気にしょぼん、だ。さすがに金曜日は午前に半休をとって昼前まで爆睡して、ようやく残り仕事を片付けられる程度には体力回復したのだけれど。
うーん、昔はもうちょっと体力あったんだけどなぁ。
体力落ちた。ま、当然といえば当然か。
もう無理は効かないな。10日以上も続けて働いちゃいけない。
過労死するわ(笑)。

この土日は、思いっきりゆるゆるのダラダラで過ごす。
ゆるゆるのブルースでも聴きながら。

41QZE12YSNL.jpg
Bluebird Recordings 1945-1947 / Big Maceo

Things Have Changed
Won't Be Fool No More
Chicago Breakdown


スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/1098-e3309c5a

トラックバック

コメント

[C2688]

ひるのまりさん、ありがとうございます。
土日ゆっくりして、だいぶエネルギー回復しました。
週に一度くらいは、目覚ましかけずに自然に目が覚めるまで眠らないといけませんね。
  • 2015-11-01 17:40
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C2687]

無茶な働きっぷりですね!
休日がとれないのは 仕方ないけれど 体のサインは無視しちゃ こわいよ

土日は だらだらして 体をいたわって下さいね~
  • 2015-10-31 21:36
  • ひるのまり
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Gallery

Monthly Archives