fc2ブログ

Entries

♪ザ・ベーシスト

ポケットモンスターには必ず水タイプ、草タイプ、炎タイプの旅の仲間が登場する。主人公なり登場人物と行動を共にし、それぞれがそれぞれの得意技でもって主人公をサポートするわけだ。
こういう3タイプに分類されたサポーターの配置というのはもちろんポケモンに始まった話ではなく古くは西遊記の時代からある話なのだけれど、好きなベーシストって?と考えたときに、なんとなくそれぞれ違うタイプがあって、それぞれに好きだなぁ、と思って、そういえば大きく分けて3タイプだよなぁ、と連想してしまったのであります(笑)。炎、水、草ではなく、ベーシストの場合は炎、水、岩タイプになるのだけれど。
もちろんこういう分類はどのパートにも存在するのだけれど、ドラマーはほぼ9割方が炎タイプ(笑)。ギタリストとヴォーカリストに関しては、3タイプじゃ収まんない(笑)、電気タイプとか虫タイプとかゴーストタイプとか毒タイプとかドラゴンタイプとか、無限にありそう(笑)。

【炎タイプ】
代表選手といえばやっぱりラリー・グラハム、ブーツィー・コリンズ、アース・ウィンド&ファイヤーのヴァーダイン・ホワイトにマーカス・ミラーあたりでしょうか。チョッパーでブリブリ演るタイプ、嫌いではない。
最初にベースってスゲーと思ったのはウェイラーズのアシュトン・バレット。
パンク系も自己主張が強いということではここに入るのかな、ゴリゴリと攻めるタイプのグレン・マトロックやハートブレイカーズのビリー・ラス、魂のベーシスト・ジャン・ジャック・バーネル、3ピースならではの存在感が強いジャムのブルース・フォクストンもかっこいいですね。

51yD-LwX-OL.jpg  81qgW6uhF1L__SL1500_.jpg  21EXZVPG4AL.jpg 

【水タイプ】
いわゆる歌ゴコロのあるベーシスト、ってところでしょうか。なめらかでスムーズなプレイが特徴。
リー・スクラーとかチャールズ・ラーキー、ノラ・ジョーンズのバンドのリー・アレクサンダー。ボニー・レイットのバンドで弾いていたフリーボ。
スタジオ・ミュージシャンならチャック・レイニーやウィル・リー。ジャズならスコット・ラファロ。
ジョニ・ミッチェルと演ってる盤でのジャコ・パストリアスもここに入ると思われます。

712THbD-vgL__SL1128_.jpg  41SSP93BHWL.jpg  41+QbmWm7aL.jpg

【岩タイプ】
いわゆるバンドの縁の下の力持ち。代表格はもちろんビル・ワイマン。
不動のポーズでひたすらリズム・キープ、派手なプレイは一切なし。
Jガイルズ・バンドのダニー・クラインや、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのマリオ・シポリナ、Eストリート・バンドのギャリー・タレント、Dr.フィールグッドのジョン・B・スパークス。
淡々としっかり自分の持ち場をやりきる感じって、なんかかっこいいよなぁ、と。

61-8DQVxWjL__SL1050_.jpg  511g-4eitHL.jpg  519Co6XL3vL.jpg

3つに当てはまりにくい有名プレイヤーもたくさんいるけどね、鋼タイプのジョン・エントウィッスルとクリス・スクワイア、電気タイプのリチャード・ヘル、毒タイプのジャー・ウーブル、悪タイプのギーザー・バトラー、草(花)タイプのティナ・ウェイマス(笑)。

バンドのグルーヴをしっかり支えるという意味では、リトルフィートのケニー・グラッドニーみたいに目立たないけどバンドのうねりを生み出すタイプや、ルー・リード・バンドのフェルナンド・ソーンダースみたいにギターやドラムとは別のグルーヴを作っていくタイプ、そういった仕事人なベーシストには憧れます。
で、一番好きなベーシストは?と絞り混んでいくならば、、、
ズバリ、ザ・バンドのリック・ダンコと、MGズのドナルド・ダック・ダン、それとウィリー・ウィークスだな。

71dEz8OQJOL__SX425_.jpg  41O4RwBo4FL__SX425_.jpg  61NAZCOWDDL__SL1100_.jpg

あら、これは3人ともノーマル・タイプだね(笑)。せっせと書いた導入部をあっさり否定するような結論(笑)、やっぱり歌心もあってグルーヴもある、ってところで。
いや、基本ベーシストはどんな人でも、ただベーシストであるというだけで100%大好きなんですがね。


スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/1082-af45bdbc

トラックバック

コメント

[C2719]

The Vines,Youth Groupのパトリック・マシューズです
バッキングボーカルとフレージングの人でテクニックは中の下かもしれませんが
あとはAsia,GPSのジョン・ペインですね
この人もコンポーザータイプでフロントマンです

[C2664]

ezeeさん、毎度です。
バーナード・エドワーズ!シック、ロバート・パーマー、パワーステーションetc、ぶっとい音でええ仕事してはりました。
ロニー・レインのキラッと光る仕事ぶりももちろん素晴らしいです。
  • 2015-09-28 08:08
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C2663]

おやっ、ベーシスト特集じゃないですか!
私も数年間だけベーシストでバンド加入してた時があり、
一時フレーズを研究し、応用(パクるともいう)した時期がありますヨ  
ジェームス・ジェマーソンとバーナード・エドワーズ、ジャン・ジャック・バーネル、ルイズルイス加部など個性ある人が好きです! あとロニー・レインも結構好きですわ〜

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Gallery

Monthly Archives