fc2ブログ

Entries

音の食卓〈ロールキャベツ〉

スープに浸かってすっかりやわらかくなったキャベツに箸を入れると、中からは肉汁あふれるジューシーな挽き肉。キャベツはお肉の旨みが外へ流れ出るのをしっかりと受け止めていて、外からのスープの旨みも中からのお肉の旨みの両方をいい具合に染み込ませている。挽き肉をキャベツで巻いて煮る、なんて料理方法を誰が考えたのかは知らないけれど、お肉の旨みも野菜の旨みも両方バランスよくいただけるってのがいいよね。アグレッシ...

Long way home 〜YO2 その2〜

イタタタタタタッ!腰に衝撃的な痛みが走ったのが先週の水曜日。その前の週の木曜日くらいから、腰が張る感じがあってやばいなという兆候は薄々感じていた。この予兆はたまにあるのだ。そういうときは早めにコルセットしたり銭湯へ行ったりして回避するのだが、今回は超多忙の真っ只中で余裕がなかった。それでもなんとかしのげたかなぁと思った水曜日に腰崩壊。この前に重い腰痛をやらかしたのは三年半前の春だった。このときは一...

音の食卓〈焼きそばパン〉

通っていた高校は、高い丘の上にあった。校門をくぐってから、200mくらいある登り坂を登らなくっちゃいけない。毎日遅刻寸前で息を切らせて走り込む僕にとってこの校門の向こうの坂は、遅刻でいいやと諦めさせるには十分な存在だった。坂の入り口、校門のすぐ手前には小さなパン屋さんがあって、学校の帰りにここで買い食いをするのは楽しみのひとつだった。中でも記憶に残っているのは焼きそばパンだ。ホットドッグ型のロールパン...

腰痛雑感

●優先座席あるある●腰痛がましになってからしばらくの間、杖をつきながら出勤した。杖をついてほぼ満員の電車で座席の前に立つと、ほぼ100%の確率で席を譲ってくれる。なんだかんだ言っても日本人のモラルは高いよねぇ、と思うと同時に、こりゃ申し訳ないなぁ、と思った。長い通勤時間でやっと座れたのに目の間に杖ついたジジイが来りゃ、そりゃ譲らざるを得ないよなぁ、本意であれ不本意であれ。僕だったら内心「優先座席行けや...

音の食卓〈豚まん〉

腰痛回復後も、日々忙しくしています。なので、昼メシはほぼコンビニ。空いた時間にちょこっと買いに行って、ぱぱっと済ませる。ただし、飽きる。「うーん、唐揚げ弁当かー。昨日も食ったし。カップラーメンの気分じゃないし。おにぎり?サンドイッチ?うーん、いまいち決まらんな。。。」そういうときは結局、豚まんになる。ふっかふかの生地とジューシーな具材、それなりに腹持ちもいいし、惣菜パンやサンドイッチに比べるとコス...

音の食卓〈シュークリーム&紅茶〉

ほっこりしたいときは紅茶に限る。普段よく飲むのは圧倒的にコーヒーなんだけど、コーヒーは毎朝一番の飲んで仕事へ出かけるせいか、どちらかというと覚醒用。コーヒー飲むとタバコも欲しくなるし、どこか頭が冴えちゃうところがある。なので、ほんとうにゆっくり寛ぎたいときには紅茶なのだ。ただただ弛緩して、何にも考えない。ぼぉーっとして、頭からっぽにして。非常に個人的な意見なんだろうけど、そうやってほっこり飲む紅茶...

音の食卓〈ビスケット〉

シュークリームのざっくりふわとろと対極にあるもの。サックリと軽い歯ごたえのビスケット。砂糖の甘みではなく穀物の持つ、噛むほどに湧きあがるような甘み。子供の頃、今ほどおいしいスナック菓子がたくさんなかった中で、ビスケットは高級菓子だと思っていた。森永のマリーとかチョイスとかムーンライトとか、ああいうの。今食べてもやっぱりおいしいんですよね。長く愛されてきた基本型だからこその深い味わいというか、シンプ...

音の食卓〈茶碗蒸し〉

具だくさんの茶碗蒸し。お出しが効いたつるっとなめらかなあん。中には、色とりどりの具材。メインの食材にはならないけれど、副菜と軽視するにはあまりにも完成度高い、ある意味芸術的なメニューだと思う。海老のプリッと感、筍のシャキシャキ感、百合根のホクホク感、しっかりおだしを吸った椎茸の旨み。それからなんといっても茶碗蒸しに欠かせないのは銀杏だ。最近は銀杏ではなく枝豆が入っているのも多いけど、あの独特の苦味...

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

Gallery

Monthly Archives