fc2ブログ

Entries

音の食卓 番外編 食べ物のうた

「音の食卓」シリーズもすでに30数記事。まだまだネタは尽きないのですが、今回は「番外編」を。食べ物をテーマにした歌のピックアップです。食べ物の歌といえば真っ先に浮かぶのは、矢野顕子さんの「ラーメンたべたい」でした。最初聴いたとき、めちゃくちゃインパクトがあった。■ラーメンたべたい / 矢野顕子当時、歌謡曲でもニューミュージックでも「ラーメン」なんて言葉が歌詞になるなんてまずあり得なかった。歌の歌詞という...

音の食卓〈クリームソーダ/かき氷〉

夏休み。悩ましいことはいろいろあるけど、とりあえずほったらかして、どこへも出掛けないけど心のバカンスを楽しみたい気分。普段の仕事の日はやっぱりなんだかんだいってもテンション上げなきゃいけないのでロック系の音は必携なんだけど、お休みとなるとゆるゆるで澄んだ心になるようなものをチョイスしたい。という訳で、昨日から繰り返し聴いているのは薬師丸ひろ子さん。...

音の食卓〈アイスクリーム〉

...

夏休み対談:goldenくんとblueくんのオリンピック雑感

golden(以下g):「東京オリンピックについて書いておこうと思う。」blue(以下b):「ビミョーに今更やなっ。」g:「今更だからいいんだよ。いろいろあったこのオリンピック、日本人がたくさんメダルとって盛り上がってチャラじゃあ、主催者側の思うツボじゃないか。」b:「ま、確かに、チャラにしたらあかんことがぎょーさんあったからな。」g:「演出メンバーの人選がどうのとかはどうでもいいんだけど、開催に至るまでのああだこうだは...

音の食卓〈焼き茄子〉

僕はほとんど好き嫌いのない何でも食べる子供だったけど、一度もおいしいと思えず嫌々食べていたものもいくつかあって、そのひとつが茄子だ。ぶにょっとした見た目からしてなんとも、、、食感がぐにゅっとして、味もしない。どこがおいしいんだか全然わからなかった。茄子を好まない息子のために母はミンチをはさんで揚げたり炒めたりするのだけど、そうすると益々皮がぎっとりテカってグロくなったりするのです(>_...

Sixty years went by so fast

「なぁ、アレクシスさん、俺な、自分のバンド作ろう思うてんねん。ちょっと前に出させてもろうたライヴを覗きに来てた若造らがおったやろ。ミックとキースって言うんやけどな、こないだちょっとジャムったんやけど、割りとええセンスしとんねん。なんていうかなぁ、お坊ちゃんの割には、なんかこう、つかみにかかってくるようなセンスがあるっていうか。うん、まぁ、いわゆるブルース・フィーリングっていうんかな。あんた以外には...

音の食卓〈いかの塩辛〉

【塩辛】魚介類の身や内臓などを加熱すること無く塩漬けにし、素材自体の持つ酵素及び微生物によって発酵させ、高濃度の食塩により保存性を高めた発酵食品である。ビールやチューハイでみんなでワイワイ、っていうのももちろん気の合う仲間となら好きなんだけど、お酒が一番おいしいなぁ、と思うのは、ひとりで冷酒なのだ。そういう意味では、この自粛続きもそれなりに楽しめています。おいしいおつまみといい気分になれる音楽、お...

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Gallery

Monthly Archives