fc2ブログ

Entries

音の食卓〈餃子〉

ビートルズがラーメンならローリング・ストーンズはなんだ、っていうと、餃子ではなかろうか、と。ラーメンと同じく大陸がルーツにありながら島国で独自進化した食べもの。ラーメン同様に誰もが愛する食べものでありながら、メインストリームではなくどこかサブカテゴリーっぽさが残る。挽き肉と刻んだ野菜を皮で包むという基本形を頑なに守り、ラーメンほどドラスティックな進化はしない。そして何よりも、強烈なパンチ、独特の臭...

音の食卓〈串カツ〉

大阪の京橋駅の東側界隈には、昭和の名残のような立ち呑み屋がいくつもあって、とりあえず安くて軽く一杯飲むにはちょうどいい。ここなら、まん延防止なんとかがあってもサッと一杯飲んで帰りやすい。今はもうすっかり住宅街やマンションに変わってしまったけれど、戦後の経済成長期にはこの界隈はいくつも大きな工場が立ち並び、労働者たちですごく賑わっていたらしい。この地域には、戦前まで日本軍の兵器工場があった。戦時中、...

音の食卓〈焼き鳥〉

大学生の頃、レンタルレコード店と居酒屋で掛け持ちのアルバイトをしていた。居酒屋の仕事は主にはホール係だけど、忙しい日は調理のお手伝いもするし、開店前には仕込みの手伝いもする。辛かったのは、焼き鳥の仕込みだ。半解凍の鶏モモ肉を3cm角くらいにゴリゴリと切っては、ひたすら串に刺していくのだ。肉は凍ってて冷たいし、指先がかじかんできてだんだんとマヒしてくる。単純作業に飽きてぼぉーっとしてきた頃に、指先を串...

音の食卓〈海藻サラダ〉

ヘルシーなんだろうな、海藻って。ダイエットをするつもりはないけれど、健康診断でいろいろと成人病予備軍的数値を見る度に、ちょっとでもヘルシーなものを摂取するにこしたことはないんだろう、と思うことは思う。でも、なんとなく気がすすまない。それが僕と海藻関係の距離感。嫌いではないのですよ。あれば食べる。ワカメもノリもヒジキもモズクも。でも、積極的に大好き、とは言えない。なんていうんだろうな、なんとなく頼り...

音の食卓〈まぐろ〉

みんな大好きまぐろ。しっかりとのった脂の旨みともっちりした食感。トロや大トロなんて何年も口にしていないとはいえ、普通の赤身やネギトロでさえ、お魚の王様の風格があります。子供の頃、まぐろはすごく高価なごちそうだと思っていました。鉄火巻とか大好きだったんだけど、父が「刺身やお寿司は生物で子供にはよくないから、ぎょーさん食べたらあかんのや。」と真顔で言っていて。僕たち兄弟はすっかりそれを信じ込んでいて、...

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

Gallery

Monthly Archives