fc2ブログ

Entries

穴蔵

東京へ行くときに、いつも泊まるのはカプセルホテル。赤坂に3000円のカプセルがあって、いつも空いてる上に六本木から歩いて帰れる、ってんでこの3回連続でここ。3000円ってのは魅力的だよね。税金上がって今回から3600円になってたけど。もちろん、それなりにきっちり働いているわけなので、自由になるお金がないわけではない、1万や2万のホテル代が出せないわけはない。そうしないのは、そこにそんなに価値や魅力...

音楽歳時記シーズン3「立冬」

マリア・マッキー、という名前を聞いてピンとくる人はいまやどれぐらいいるのだろう。1985年にデビューしたローン・ジャスティスというバンドの看板ヴォーカリストが彼女だった。ロサンゼルス出身で少し田舎っぽいカントリー風味が持ち味だったローン・ジャスティス。プロデューサーにジミー・アイオヴィンを据えて新興ゲフィンから鳴り物入りのデビューを果たし、Eストリートバンドのリトル・スティーヴンやトム・ペティも曲...

Grapefruit Moon

今夜のお月さまは月齢14、満月の一日手前。日本には古くから「十三夜」といって、満月を愛でる以上に満月の一日前、満ちる直前の月を愛でる風習があるそうで。満ちてしまえば欠けていくのみ、満ちる少し前こそ素晴らしい、ということなのかもしれないけれど、不完全なものを愛でる心が昔から日本にはあったのだと思う。月が満ちたり欠けたりするのは、地球の公転と太陽との関係による現象。地球の影が月の欠けた部分になる。太陽...

もしDJだったら goldenblue 秋の巻

気がついたら11月ももう半ば。まだ“もしDJだったら”の秋編をやっていなかった。長めだった残暑もようやく落ち着いて過ごしやすくなったと思ったのもつかの間、この数日で一気に冷えてきましたね。晩秋というよりもはや初冬の雰囲気。こたつを出したらその心地よさの魔力に逆らえず、ひたすら居眠りしてしまったこの土日。ほんとよく眠りました。7月くらいから続いた怒濤のへヴィーデイズも、ようやく先の目処が見えてきてやれ...

音楽歳時記シーズン3「小雪」

11月22日が小雪。初雪の便りが届き始める頃。いつの間にか街路樹もすっかり赤や黄色に染まっている。昼間はまだましとはいえ、朝晩はダウンが要るようになってきた。また冬が来るんだなぁ。冬はあんまり好きじゃない。ただでさえ血圧が低い僕は、気温が下がると極端に血の巡りが悪くなる。ましてこのところの忙しさがやっと一段落ついて、どっと疲れが出てきた今日この頃。どこへも出かけずに家でゴロゴロしていたい。あったか...

都会の野生

いつも通勤で通る裏道はカラスが多い。夜は飲み屋街で、深夜にゴミがたくさん出るせいだろう。職場の近くには太閤秀吉ゆかりの巨大な公園があって、そこをねぐらにしているカラスたちが、朝飯を漁りにやってくる。これを観察するのが朝の日課なのだ。あいつら、すごいんだよ。どんなに暑くても、こんなに冷え込んできても、いつもあの真っ黒姿で。自分の食い物を毎日自分で探してる。野生ってすごいよな。人間は、自分一人の力で生...

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Gallery

Monthly Archives