fc2ブログ

Entries

Something Gonna Happen

例年より10日早く始まったプロ野球2020年シーズン。タイガースは開幕から絶好調。楽天からいただいたウィーラーが4番に座って開幕戦から3試合連続本塁打。まさかのFA獲得の菊池涼介がキャンプから中心になって昨年100失策の守備の不安が解消。菊池の加入でレフトに回った大山も守備の負担が減ってついに覚醒。こうなると、若手投手陣もイキイキしてきて、望月・浜地・才木が一人立ちし、西・高橋・青柳と先発ローテー...

音楽歳時記シーズン3「寒露」

10月8日、節季は寒露。そろそろ露が降りて、朝晩なんかはひんやりするような季節の始まり、という意味。実際、今週になってやっと暑さが落ち着いてきた。秋は実りの季節。今年の収穫を祝い、神様に感謝を捧げる季節。家族親族単位で狩猟と採集を行って暮らしてきた私たちの祖先が、稲作を暮らしの中心に据えるようになったことからムラが生まれ社会が生まれたわけで、私たちの社会の慣習はすべて稲作と大きな関わりを持っている...

世界史を大きく動かした植物

消費税が上がって10日余り。どうも税金が10%になったという実感が薄い。というのも、ろくに買い物をしていないからだ。元々物欲はあんまりあるほうじゃない。身につけるものや使うものは機能性重視、外食もそんなにしないし、唯一の散財場所だったCDもずいぶん買わなくなった。10%に上がった買い物をしたのは今のところ缶ビールだけだな。今日、買いだめが切れて490円に上がったタバコを買って、ちょっとだけ増税を実...

音楽歳時記シーズン3「霜降」

10月23日、霜降。霜降というのは、その名のとおり、霜が降り始める時期、という節季。秋が深まっていく。10月の平均気温って、実は4月よりも高いのですよね。でも、どうしてだろう。4月の18℃よりも10月の18℃のほうが冷たく感じてしまう。春の夕暮れよりも秋の夕暮れのほうが寂しく感じてしまう。なんとなく下っていく、閉じていく、そういう感じがするからだろうか。ただでさえ、また大きな災害があって気が滅入る。...

日記 10.21~25

■10月21日土日はひたすら眠った。自分でもまぁよくこんなにも眠れるもんだと思うくらい。疲れが溜まってる。気温もずいぶん冷えてきたし。低血圧なんで、寒くなってくると血の巡りが悪くなるのだよね。でも仕事の日となるとそうもいかない。やってくる諸々を片っ端からやっつけていくうち自然と血圧も上がらざるを得ないわけで、結果的に仕事の日の方が元気、ってうのもなんなんだかねぇ。■10月22日この日が祝日になってい...

10月26日六本木

「なーんか、ここってほっとしますよねー。実家に帰ってきたみたい。」カウンターでリズムをとりながら、nonさんが話しかけてくれた。そうなんですよねほっとする仲間たちが集まる場所、それが“めれんげ”の東京ライヴ。今年で東京で演りはじめて10周年だったんだそうだ。加えて、jukeさんがバンドをはじめてからの「勝手に40周年イヤー」のとりあえずのファイナルでもある今回のライヴ。このところ仕事パンパンでへっとへとな...

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

Gallery

Monthly Archives