fc2ブログ

Entries

音楽歳時記 「立冬」

冬の寒さの中凍りついた湖を越えてゆく狩人はそれぞれの旅に出る駆け引きは全部裏目に出て家族は腹を空かせて待っているのにけど、決して失っちゃいけないものがある狼は生き延びられるのだろうか?(Will The Wolf Survive?)冬の夜、冷たい風の吹く森の中を、餌を求めてさまよい歩く狼。凍てついたたてがみ。冷たい月、遠吠え。“Will The Wolf Survive?”は、東ロサンゼルスのチカーノ街から出てきたロス・ロボスの84年のブレイク...

◇不機嫌な長男・長女、無責任な末っ子たち

不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち / 五百田 達成久しぶりに早く仕事をあがった先日、ふらっと寄った本屋で平積みされていて、なんとなく興味が湧いて。こーゆー性格診断的なものには懐疑的ではありつつも、わりと好きなんですよね(笑)。人間の性格というものは、生まれもったものと並んで、どういう環境でどう育ったのか、しかも幼少期にどういう環境でどんな経験をしたのかにかなり大きな影響を受けると思います。この本は...

♪「酒とエレキとロックンロール」に寄せて、に寄せて

11月18日、東京・東中野、MusicShed“YES”にて、めれんげのライブがありました。記念すべき10回めの東京ライブ。残念ながら僕は参加できなかったのです。泊まりがけでの仕事とぶつかってしまってどうしてもパスできなくなってしまって。2011年からもうかれこれ6年も行き続けてきたのにね、めちゃくちゃ残念で。このイベントを通じて知り合ったたくさんの方々ともとってもお会いしたかったのですが。夜の懇親会でしょーも...

音楽歳時記「小雪」

卵とベーコンがフライパンの中それにくんくん鼻を鳴らす犬教会の尖塔の鐘、ロープの脇の鳩犬たちは一晩中ゴミ箱をひっくり返しそれにいつも工事中で悩ませられるうちの近所でのことさ近所での金曜には葬式土曜には花嫁セイはレジの脇でピストルを持っていた配送のトラックがやたらと騒がしい俺たちのバターはもう届かないうちの近所でのことさ近所での(In The Neighborhood / Tom Waits)すっかり寒くなって冬の匂いがする晩秋の真...

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Gallery

Monthly Archives