fc2ブログ

Entries

♪COVERS

Covers / RCサクセション明日なき世界風に吹かれてバラバラシークレット・エージェント・マンラヴ・ミー・テンダー黒くぬれ!サマータイム・ブルースマネーサン・トワ・マ・ミー悪い星の下にイマジンカヴァー・アルバムといえば、やっぱりコレでしょ。これは衝撃的だったな。アルバム発売に至る諸々も衝撃的だったけど、それはそれとしても、歌そのものが目からうろこだった。「翻訳カヴァー」っていうのは基本としては原詞を忠実...

♪SINGLES ALBUM

The Singles Album / Manfred MannDo Wah Diddy DiddyHi Lili Hi LoI Put a Spell on You5-4-3-2-1Come TomorrowHubble Bubble Toil & TroubleIf You Gotta Go Go NowYou Gave Me Somebody to LoveOh No Not My BabyPretty FlamingoSha la LaWay You Do the Things You DoStormy Monday BluesGot My Mojo WorkingSmokestack LightningAsk Me What to SayI'm Your Hoochie Coochie ManPoison IvyMy Little Red BookThere's No Livi...

♪PARADISE & LUNCH

Paradise and Lunch / Ry CooderTamp 'Em Up Solid Tattler Married A Man's A Fool Jesus On The Mainline It's All Over Now Fool For A Cigarette/ Feelin' Good If Walls Could Talk Mexican Divorce Ditty Wah Ditty ライ・クーダーが好き、っていうとどうも通ぶってるみたいでどこか居心地が悪い気が少ししてしまう。ブルースから大きな影響を受けてスライド・ギターを学び、60年代の半ばからからセッション・ギタ...

♪YOUNG AMERICANS

Young Americans / David BowieYoung AmericansWinFascinationRightSomebody Up There Likes MeAcross The UniverseCan You Hear MeFame1975年。デヴィッド・ボウイが突然このアルバムでソウル・サウンドを演りだしたとき、正直世間の反応はどうだったんだろうか。今でこそ「変わり続けていくことがボウイの表現の偉大さだ」ってことになっているけれど、ミック・ロンソンを従えてのスパイダーズ・フロム・マーズのサウンドが...

♪461 OCEAN BOULEVARD

461 Ocean Boulevard / Eric ClaptonMotherless ChildrenGive Me StrengthWillie and the Hand JiveGet ReadyI Shot the SheriffI Can't Hold OutPlease Be With MeLet It GrowSteady Rollin' ManMainline Florida常に「レイドバック」という形容詞で表現されるこのアルバム。なんとなくわかった気分でいたけれど、実際どういう意味なんだ、って辞書をひいてみる。laid-back[形容詞]1 ((俗)) 〈ロック音楽が〉レイドバックの,ゆっ...

♪THE WILD,THE INNOCENT & THE E STREET SHUFFLE

The Wild,The Innocent & The E Street Shuffle / Bruce SpringsteenE Street Shuffle 4th Of July, Asbury Park (Sandy) Kitty's Back Wild Billy's Circus Story Incident On 57th Street Rosalita (Come Out Tonight) New York City Serenade ブルース・スプリングスティーンが大好きだった。大好きだった、とあえて過去形で書いたのは、今のスプリングスティーンの音楽に僕は心を揺さぶられないからだ。それはなぜだ...

♪NICK OF TIME

Nick of Time / Bonnie RaittNick Of Time Thing Called Love Love Letter Cry On My Shoulder Real Man Nobody's Girl Have A Heart Too Soon To Tell I Will Not Be Denied I Ain't Gonna Let You Break My Heart Again The Road's My Middle Name ソロ・アーティストがけっこう好きみたい。もちろんバンドにはバンドにしか出せない楽しさやおもしろさ、かっこよさがあって・・・ザ・バンド、リトル・フィート、フェイ...

♪PLANET WAVES

Planet Waves / Bob DylanOn A Night Like This Going, Going, Gone Tough Mama Hazel Something There Is About You Forever Young Forever Young Dirge You Angel You Never Say Goodbye Wedding Song 学生時代からもうかれこれ30年演っている友人のバンドがあって。ヴォーカリストは地元を中心にソロで年に50本近くものライヴを精力的に続けている一方、バンドでの活動は物理的な制約もあって年に1、2回なのだ...

♪HITS!

Hits! / Boz ScaggsLowdown You Make It So Hard (To Say No) Miss Sun Lido Shuffle We're All Alone Breakdown Dead Ahead Look What You've Done To Me Jojo Dinah Flo You Can Have Me Anytime これは、初めて聴いた当時は、その後に自分が好きになるとは思いもしなかった一枚。というのも、80年代バブル前夜、ボズ・スキャッグスは軽薄を地で行く女子大生たちのおしゃれアイテムだったからだ。つまり、パンクとブ...

♪OOH LA LA

Ooh La La / The FacesSilicone GrownCindy IncidentallyFlags And BannersMy FaultBorstal BoysFly In The Ointment If I'm On The Late Side Glad And Sorry Just Another Honky Ooh La La 関西人なので、土曜の午後といえば「吉本新喜劇」です。まだ土曜日半ドン授業だった小学生の頃からずっと見ていました。寛平ちゃんとか木村進のギャグを真似したり、室谷信雄に山田スミ子、桑原和男に岡八郎、個性的なコメディアンがたくさ...

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Gallery

Monthly Archives