fc2ブログ

Entries

♪SWiNGiNG ROCK'N ROLL

SWiNGiNG ROCK'N ROLL / MAMORU &The DAViES1月30日土曜日、ロック・シティ伊勢へ。YEAH!konomiさんのめれんげと、konomiさんも敬愛するMAMORU&THE DAViESのライヴ。楽しいことがあるんならどこへだって行くぜーっ!って毎年わざわざ東京まで行くのにさ、もっと近いやんか、伊勢ならってね。なんで今まで行かなかったんだろ(笑)。めれんげはもう、いつもの通りのハッピーでいい感じのロックンロール。30分という短...

◇日本のロック名盤ベスト100

日本のロック名盤ベスト100 / 川崎大助「日本のロック名盤ベスト100」と題されたこの本。こういう本には目がないので、ついつい見かけると買ってしまうのですが(笑)、正直ベスト100のラインナップ自体にはあまり共感できなかった。ランキングに関しては、ロック追求度・オリジナリティ・革新性・大衆性・影響度の5つの視点から点数化した客観的なものだというが、その割には80年代にやや厳しく、90年代のいわゆる渋...

◇この世はウソでできている

この世はウソでできている / 池田清彦「民主主義は、一般的には、人の自由を尊重する制度のように言われている。けれども実際には、人をどんどん不自由にしている。民主主義は少数者の立場を尊重する思想などでは決してなく、多数者の立場を少数者に押しつける思想だ。民主主義は平等を担保しない。マジョリティがマイノリティの意見を抑圧するシステムが民主主義なのである。」池田 清彦さんは、1947年生まれの生物学者。早稲...

♪THE BEATLES 20 GOLDEN HITS

20 Golden Hits / The BeatlesShe Loves YouI Want To Hold Your HandCan't Buy Me LoveA Hard Day's NightTicket To RideHelpSomethingWe Can Work It OutMichelleHey JudeAll You Need Is LovePenny LaneWith A Little Help From My FriendsLady MadonnaPaperback WriterOb-La-Di, Ob-La-DaYesterdayGet BackHere Comes The SunLet It Beまだまだ続く蔵出CD・初期のgoldenblue編。あ、これは正確にはCDじゃないけど。いわゆ...

♪AMERICAN FOOL

American Fool / John CougerHurts So GoodJack & DianeHand To Hold On ToDanger ListCan You Take ItThundering HeartsChina GirlClose EnoughWeakest Moments蔵出CD・初期のgoldenblue編その7。小林克也の『ベストヒットUSA』の放送が始まったのが1981年の11月。この番組を見るようになってから、僕の音楽世界はぐんと広がった。今までの白黒テレビがいきなりカラーになったようなね、そんな感じ。たぶんこの番組の...

♪LOADED

Loaded / The Velvet UndergroundWho Loves the SunSweet JaneRock & RollCool It DownNew AgeHead Held HighLonesome Cowboy BillI Found a ReasonTrain Round the BendOh! Sweet Nuthin'蔵出CD・初期のgoldenblue編その8。Sweet Jane、Rock and Rollという2大名曲を収録したヴェルヴェト・アンダーグラウンドのラスト・アルバム。これを初めて聴いたのは、高校時代のこと。友人Wの家で聴かせてもらった。まだ海外のロックな...

♪THE DOORS

The Doors / The DoorsBreak On Through (To The Other Side)Soul KitchenThe Crystal Ship Twentieth Century FoxAlabama SongLight My FireBack Door ManI Looked At YouEnd Of The NightTake It As It ComesThe End蔵出CD・初期のgoldenblue編その9。ヴェルヴェッツの次に聴いたのはドアーズだった。これは、その頃読んだ村上龍の影響。「限りなく透明に近いブルー」にこのアルバムの中の“水晶の舟”が出てくるシーンがあって...

♪PLASTIC ONO BAND

Plastic Ono Band / John LennonMotherHold OnI Found OutWorking Class HeroIsolationRememberLoveWell Well WellLook at MeGodMy Mummy's Dead蔵出CD・初期のgoldenblue編その10。このアルバムは痛い。ビートルズを解散して一人になったジョンが、赤裸々に自分自身と向き合って作ったレコード。ベース、ドラム、ギター、ピアノのとてもシンプルなアレンジで歌われる裸の歌。ヒリヒリする。ジョンの声が、もっとちゃんと見る...

♪EXILE ON MAIN STREET

Exile on Main Street / The Rolling StonesRocks OffRip This JointShake Your HipsCasino BoogieTumbling DiceSweet Virginia Torn And FrayedSweet Black AngelLoving CupHappyTurd On The RunVentilator BluesI Just Want To See His FaceLet It LooseAll Down The LineStop Breaking DownShine A LightSoul Survivor 大学生になって京都で下宿をはじめ、2年になってからレンタル・レコード店のバイトを見つけた。これはもう...

#私を構成する9枚

SNS周りで流行っていた「#私を構成する9枚」。こーゆーのは自分で選ぶのも人のを読むのも無条件に楽しいもんです。さっそくアプリをゲットしていろいろ選んでみようとはしたのですが・・・実は早々に挫折(笑)。だって9枚って、あまりにも少なすぎるっ!ってなことで一旦お蔵入りさせたのですが、名盤さんやOkadaさんの記事に刺激を受けて、やってみました。9枚のうち、若い頃から受けた影響度合いや聴いてきたキャリアの長さ...

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -

Gallery

Monthly Archives