fc2ブログ

Entries

♪Sunday Morning Prayer Meeting

Sunday Morning Prayer Meeting / Mahalia Jackson 日曜日の朝は憩いの時間。 ゆっくりとコーヒーを淹れ、小さな音で音楽をかける。 日曜日の朝のマヘリア・ジャクソン。 教会へ行って祈りを捧げるように、ココロを開け放ってみる。 日曜日の朝に教会へ通ったなどという経験はないのです。今までずっと、およそ賛美歌やらお祈りとは縁のない生活をしてきた。そもそも、宗教なんてものはどれも重たくうっとおしいものだと思いながら...

♪滋養強壮に効くローリング・ストーンズの19曲

この2週間、ほぼ毎日終電ギリギリまでめいっぱい仕事+土曜日出勤が続いています。 そもそも年度でも一番忙しい時期に、仕組みの改革のプロジェクトが同時進行していてどっちも山場が10月中旬、、、さらに秋はイベントごとも多くてなんだかんだと駆りだされる、ということなのですが、うーん、さすがに疲労困憊。目はしょぼしょぼで肩はゴリゴリ、頭はふらふら。思わず栄養ドリンクに手が伸びる。 そんな毎日、朝の通勤のお伴は...

♪23時39分 孤独な怒り

夜中の23時半、仕事場に一人。 まだまだやるべきことはあるけれどそろそろ終わなければ終電に乗り遅れてしまう。 中断だ。 戸締りをして扉の鍵をかけようとしたら、扉に貼り紙が。   この扉の鍵は現在故障中のため、裏の扉より退出してください。      キーホルダーには裏の扉の鍵がついています。そうなんだ、と思って表の扉を中から鍵をかけて裏側へ。 ところが、キーホルダーについていた鍵で施錠が出来ない。 えー、ま...

♪After Midnight、悲しみは永遠の眠りについたかい?

誰かが亡くなるたびに訃報記事など書いたりはしたくない。 けれど、たとえ今はそれほどではではなかったとしても、ある時期にとても大好きだった方が亡くなったならば、やはり何か一言書いておきたいと思うものだ。 柳ジョージさん。 ロックといえば、金ぴかの衣装でカーリーヘアのちゃらちゃらした兄ちゃんや革ジャングラサンのつっぱった人や、さもなきゃツンツン頭でケバい化粧をしておかしなダンスを踊るような人たちばかりだ...

♪水曜日、晴れ。運動会。

10月19日、水曜日。晴れ。 土曜日に予定されていた娘の小学校の運動会が雨で水曜日に順延となっていました。 仕事パンパンな中だけどなんとかやりくりしてもらって、午前中だけのぞいてきた。雲ひとつない爽やかな秋晴れの絶好の運動会日和。 子どもがとても子どもらしい時期はとても短い。 9歳の運動会は9歳の時にしかないのだから。 Basie's Beatle Bag / Count Basie & His Orchestra 晴れた空、心地よい空気と楽し...

◇心の中に棲むワニ

数日前、未だに洪水の被害が拡大中のタイからのニュースの中に「アユタヤ近郊でワニ100頭が逃げ出した」という記事があった。観光やハンドバッグ加工用に飼育されていたものらしい。逃げ出した100頭のワニ。洪水で水浸しになった町の中をばしゃばしゃと泳ぐワニたちの姿を想像して、僕は不思議ととても救われた気分になった。もちろん、住民にとってはとても恐ろしいニュースだし、そんな事がもし身近にあったならばパニック...

♪ワニくんの好きなブルース

The Best of Muddy Waters / Muddy Waters “Hoochie Coochie Man - Muddy Waters”“Honey Bee - Muddy Waters”僕の心の中に棲んでいるワニくんはブルースが大好き。中でも一等お気に入りなのはどうやらマディ・ウォーターズらしい。マディを掛けると、両手を水中にだらんとたらしたいつものポーズのまま、まぶたを閉じて、水面からわずかに出た鼻をピクピクさせながらうなります。たまにとてもご機嫌なときは、エルモア・ジェイムス...

◇絵描き

先日、仕事上での用があって、机いっぱいのとても大きな方眼紙を買いに行った。 文房具屋さんに入る。手前の方にはペンやシャーペン、ノートの類、或いはコピー用紙や事務用品の類がずらっつと並んでいて、大きなケント紙や方眼紙や、ちょっと専門的な定規類や画材類はたいていお店の奥の方にあることが多い。店員さんに声を掛けて、お店の奥の箪笥みたいな抽斗からうやうやしく大きな方眼紙を取り出してもらうのは、なんだか専門...

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

Gallery

Monthly Archives